有期契約期間中の育児休業について
有期契約1年の3年目を2017年12月末に終了する契約社員がおります。11月中にこの契約社員が妊娠していることがわかりました。会社は契約を更新することを検討中で本人も仕事を続ける希望です。
2018...
- ミミズクさん
- 東京都/ その他金融(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
有期契約1年の3年目を2017年12月末に終了する契約社員がおります。11月中にこの契約社員が妊娠していることがわかりました。会社は契約を更新することを検討中で本人も仕事を続ける希望です。
2018...
いつもお世話になっております。
早速ですが、主題についてご質問いたします。
管理監督者であっても深夜割増賃金の支払いが必要とされていますが、
深夜の割増分に対してのみ支払えばよろしいのでしょうか。
...
お世話になっております。
弊社は工場と本社が別の都道府県に存在しております。
次年度より、従来工場組織(約600名)であった一部の部署(約50名)を他の都道府県にある本社組織管轄とすることになりました...
お世話になっております。
1点ご教示いただきたいことがありご連絡申し上げました。
弊社では契約社員の有給付与を、入社半年経過後に週30H以上、未満で分け、
30H以上の場合は10、11、12、14・・...
いつも参考にさせていただいております。
雇い入れ時の健康診断についてご相談です。
常時使用する労働者の場合は雇い入れ時の健康診断が義務付けられているかと思います。
1.雇い入れ時の健康診断の省略...
契約社員が5年以上勤務すると無期雇用にしなければならないと法律で定められましたが、これは就業規則に「5年以上勤務すると、本人が希望した場合は無期雇用に変更する」という文言を入れなければならないのでしょ...
パート社員には、60歳定年制を就業規則で定めています。
60歳を超えても、本人が働きたいと申し出たら、雇用延長をしなければならないと
現在、法律で定められているのでしょうか?
健康保険の加入について質問です。
11/15に前会社を退職し、11/16付で当社に入社した社員がいるのですが、
自分で11/16~前会社の任意継続保険に加入していました。
「11月分は自分で保険料は...
前略
お世話様におります。
今回は、標記について、相談の投稿をさせていただきました。
小社では、パートタイマーも採用していますが、その従業員の希望にも応えようと、半日
単位での有給休暇を...
お世話になります。
数年で初めて60歳を迎える職員がいるのですが、定年制度を決めておりません。
・定年延長制度
定年延長で65歳をているんとした場合、60歳で定年を希望される職員は、自己都合として...
懲戒についてお伺いしたいことがあります。
減給の制裁を行う際の平均賃金について計算をする場合、海外出向中の者の場合は、国内から支払われる給与だけを以て計算するのでしょうか。海外から支払われる給料があ...
お世話になっております。
表題の件、労働組合から会社に対し、組合員の名簿(氏名+住所)の提出依頼がありました。
労働組合に事情を聞くと、上部団体から提出を求められているとのことです。
個人情報に当たる...
日本の人事部御中
前略 お世話様になります。
いつも、的確に回答を賜り、感謝申し上げます。
今回質問させていただきました件は以下のとおりです。
無期転換制度の適用に備えて、契約社...
この度は、お世話になります。
最近社員のご両親やお子さんの、看護、育児、身の回りの世話や長期入院時の病院への訪問等、育児休業
看護の休業休暇以外で有給休暇を現在半日単位で取得可能なのですが、単純に午前...
いつも参考にさせていただいております。
無期転換の特例(第二種計画)について、親会社(議決権50%)で定年(60歳)を迎えたのち子会社にくる高齢者の方の扱いがわからなくなったので質問いたします。
質...
いつも拝見させていただいております。
弊社のグループ会社で建設業の会社があり、そちらの労働条件通知書を作成することになったのですが、厚労省の書式などを見ると、「建設労働者用」というものがあります。
...
お世話になっております。
標題の件で、ご質問がございます。
36協定を今年初めて行うのですが、
1、会社が行うべき流れ
2、変形労働時間制届の記入方法
3、労働者に役員は入らないと思うのですが、社長...
はじめまして、新しい部署にて経験が不足しておりお教えいただければと思いお聞きします。
会社での車両管理を見直すとの動きで任されたのですが、安全運転管理者の社内での選任はしておりますが警察へは届けており...
お世話になっております。
新たに給与体系の作ることになり、固定残業手当を設けることになりました。
20h分の固定残業手当をつけることになりましたが、
当社の勤務体系が2種類あり、完全週休2日制(国民の...
いつもお世話になります。
営業車両で物損事故を起こした社員がおります。その社員は直近1年間で2度目の事故であり、車両は全損に近い状況(人身に及ぶ事故ではありませんでした)ですので、会社に実損がありま...
在籍3年目の社員より育児休業の申し出を受けましたが、その方は今年の11月に出産、来年8月に期間満了で契約が終了します。
直近の契約書には次回更新しない旨が明記されております。
この場合、お子さんが1歳...
いつもお世話になっております。
早速ですが、就業規則の変更届出の手準備ついておたずねしたく投稿いたします。
就業規則は監督署への届出が必須ということで以下と理解し実施していました。
就業規則(案...
日頃より質問させていただき、お世話になっております。
また、明確な回答を頂き、大変助かっております。御礼いたします。
==========
改正労働基準法で所定労働時間外や法定休日での勤務に対しては割...
弊社は、定年後再雇用制度を設けており、希望すれば満65歳まで雇用しております。
ある社員が、現行の再雇用契約の期間満了(満64才、18年2月末)を以て終了を希望し(上司を通じて人事部は把握)しました。...
割増賃金について教えてください。
下記条件の場合、割増賃金の計算の基礎となる賃金が1837円になるかと思います。
------------------------------------------...
お世話になります。
初歩的なことで恐縮しますが、この度事業所所在地が同ビルの11階より
15階に移動します。
その際、職安や労基署、年金事務所への変更届は必要でしょうか。
よろしくお願い致します。
お世話になっております。
表題の件でご質問がございます。
今回、社内規定変更に伴い従業員代表の意見書の作成が必要なのですが、
〇年〇月〇日付をもって意見を求められた〇〇規定に対し、以下のように回答...
労働者派遣受入の「事業所」は「雇用保険の適用事業所に関する考え方と基本的に同一」とあるが、「事業所単位の期間制限」の延長手続きにおいては、労働者代表の意見聴取という考え方から、36協定締結単位の事業場...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、表記について大変基本的な点ですが給与支払方法についてご質問したく存じます。
当社では給与支払については「当社が指定した金融機関のうち、社員の希望する金融機...
いつもこちらで困りごとを拝見し、活用させていただいています。
今回ご相談は、既存のパートタイマーの有給休暇の付与を、
6ヶ月間の継続勤務後、随時ではなく、全員一斉同時のタイミングで付与、に切り替えた...