賞与算定期間の変更について
いつも参考にさせていただいております。
弊社の賞与算定期間は、冬期(12月支給)を当年4月~9月、夏期(6月支給)を前年10月~当年3月とし、支給日時点で在職を支給条件としています。
これを冬期/6...
- *****さん
- 滋賀県/ 精密機器(従業員数 301~500人)
いつも参考にさせていただいております。
弊社の賞与算定期間は、冬期(12月支給)を当年4月~9月、夏期(6月支給)を前年10月~当年3月とし、支給日時点で在職を支給条件としています。
これを冬期/6...
無期転換について、現在、当会の嘱託職員の就業規則では契約期間が原則1年であるとし、契約の更新も満70歳の誕生日までと記載しております。
しかし無期転換が施行されるとこのような就業規則も変えなければ...
社員の奥様が2018年4月から社会保険の扶養になりました。
ところが8月から失業給付を受け取る関係で国民保険に加入をしたそうです。
本日時点まで国民保険への切り替えの話を社員がこちらに伝えていなかった...
表題の件、質問せていただきます。
社員旅行の申し込み時にパスポートが期限切れだったため、パスポートの更新をしました。
(申込用紙にパスポート受領予定日を記入する欄があり、パスポート申請を急ぎ行いまし...
パートの有給休暇付与についてですが、所定労働日数を週4日で契約していますが、
実際の勤務実績は週2日しかなかった場合、契約違反または出勤率未達ということで
有給付与はされないのでしょうか?
それとも、...
従業員退職金制度を新たに設ける際、支給基準とする勤続年数について、退職金制度創設期以降の期間のみをカウントするという運用は可能でしょうか。
いつも参考にさせていただいております。
平成31年4月1日から年間10日以上の有給休暇が付与される労働者に対し、会社は必ず年間5日は有給休暇を取得させなければならないことが義務となりますが、この場合...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社では就業規則にて諸手当に対する記述があります。
ただ、就業規則に明確な金額は掲載しておらず赴任地の物価を考慮して等の文言での記載となっております。
このような...
1年単位の変形労働時間制を採用しています。
繁忙期である数ヶ月は土曜日出勤の日もありますが、年間休日は121日と定めてあり1週間の労働時間は1年を平均して40時間以下となるよう会社で休日カレンダーを作...
弊社は、製造業として自社工場にて製品の生産を行っています。
社内の生産ラインは、委託契約に基づき構内外注として委託生産先の従業員(100%)で生産を行っています。
社内の生産ラインですので、委託生産先...
当社ではサブマネージャークラスの社員に残業手当を付与しておりませんでしたが、労基署より付与するよう指導を受けました。
ただそのまま付与してしまうと、人件費の大幅なアップやマネージャー収入を超えてしまっ...
いつも参考にさせていただいております。
来年の改正法の施行に向けて、ご質問させて下さい。
当社では、現在次のような設定でフレックスタイム制を実施しております。
・清算期間: 1ヵ月
・標準労働時...
いつも参考にさせていただいております。
移動時間であっても労働時間となる「物品の監視」とは、具体的にはどのようなことをいうのか、ご教示いただけないでしょうか。
当社の営業マンは
① 見積書や商品カ...
いつも大変参考にさせていただいております。
業務の一環で、介護業を行なっているグループ会社の給与計算をチェックすることになりました。
初めて1年単位の変形労働時間制のため、どのようにチェックを行なっ...
お世話になります。
業務の関係で年単位で非常に忙しい年(以下、繁忙年)とそれほど忙しくない年
(以下、閑散年)とがあります。
繁忙年は休日出勤をしても手が足りないくらいなのですが、閑散年ではそれほど
...
当社50人規模の会社で6ヶ月毎に通勤費を支給しております。
鉄道やバス会社の値上げに伴う通勤費の増減について、支給の都度人事部にて調べ直しておりますが、
通勤費の値上げ等の場合、本来社員本人より申請す...
相談させてください。
弊社では国をまたいだ社員の異動が多くあり、
海外の駐在を経て、日本へ帰任した社員へは
社宅費用として住宅手当を毎月支払っています。
この住宅手当については、
今後も異動をするこ...
アルバイトスタッフよりネットで
健康保険に加入していたら
アルバイトも健康診断を受けれるはずと
言われました。
ただ正社員の就業規則には
健康診断の記載があるのですが
アルバイトの就業規則には記載があ...
弊社の正社員の派遣先と派遣元の弊社の所定内労働時間に差がある場合の残業時間について教えてください
弊社ではソフトウェアソフトウェア開発を行う会社でして、社員の多くを派遣先に出しています。
派遣先によ...
毎度お世話になっております。
仮定の案件なのですが、以下、請負会社C社の操業要員確保の方法について、ご意見賜りたくよろしくお願いいたします。
資本関係がないA社(製造業)とB社(取引先)の共同出資に...
お世話になります。
退職が予定されているアルバイトの有給休暇使用についてお伺いいたします。
当社では、アルバイトの労働条件として、労働日数を特に指定しておらず、
「労働日はシフトにより決定する」と...
出勤カレンダーについてご相談です。
弊社では既に2019年度の出勤カレンダーを作成しましたが、
2019年度のGW10連休や12月23日の休みがなくなる件に伴い、
休日の変更(年間休日数や労働日数は...
弊社ではユニオンショップ制度を採用しており、正社員(完月社員以下)は全員組合員です。今、非正規社員の組合員化を検討していますが、いきなり全員の組合員化は難しいとも考えており、「正社員はユニオンショッ...
こんにちは。初めて質問させていただきます。
弊社の従業員は一般的な企業のように一般社員と管理職(課長、部長)といった形式ではなく、一般社員の中にも課長の役職を担っている者がいます。※管理職の中には...
〇社員の一人より『適応障害により3か月自宅療養必要』との医師診断書を提出されました。
〇社員側の見解
重労働及びマネージメントによるプレッシャー
〇会社側の見解
●現在試用期間中。11...
いつも大変お世話になっております。
色々と勉強をさせていただいております。
内定取り消しが可能かについて、お伺いをしたく投稿させていただいております。
今回、採用が内定した方がいらっしゃり、こちら...
お世話になっております。
表題の件について、ご相談お願いします。
昨年から今年の春過ぎまでの間に来年の新卒採用者として大卒中心に20名程内定者決めました。
勤務開始は来年4月1日からとなっています...
いつもお世話になっております。
先般、労務管理関係の講習会に参加した際、気になる説明がありましたので、ご教授ください。
HNどおり、私の勤め先は零細企業のため、同一労働同一賃金の適用は早くても202...
自転車通勤規定を追加するに伴い、労基署に意見書を提出しなければならないですが、従業員代表がすでに退職しています。この場合どのような対応をすべきかご教示いただけると助かります。
いつもお世話になります。三交代勤務の手当額について質問です。弊社では早出→遅出→夜勤の週次ローテーションで三交代勤務制を敷いております。時間帯(始業~終業)はそれぞれ早出6:30~14:45、遅出14...