相談一覧

973件中781~810件を表示

パートの社員化に伴う人事賃金制度について

当社は400名の非正社員(フルタイム勤務)を雇用しいるアウトソーシング会社です。最近小売業を中心にパートの社員化が進んでいるようですが、「地域限定社員」という名称での社員化が多いようです。そこで、この...

*****さん
神奈川県/ その他業種(従業員数 1~5人)
2008/05/02 17:45 ID:QA-0012280 報酬・賃金 回答数 1 件

欠時に対する人事考課上の評価について

当社における人事考課は、大きく「勤務態度」「発揮能力」「貢献度・成果」の三つに分けて評価しています。
その中で、欠時(欠勤、遅刻、早退)は、マイナスの要素であると位置づけていますが、欠時という事実は、...

*****さん
京都府/ 化学(従業員数 501~1000人)
2008/04/10 14:28 ID:QA-0012047 評価・考課 解決済み回答数 5 件

組織マネジメントの評価項目

お世話になっております。

人事考課の評価項目の一つに、管理職者に対して、組織マネジメントの評価を考えております。
一般的な組織マネジメント能力に関する評価項目をご教授いただけますでしょうか。

宜し...

えむえふごさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2008/04/02 22:47 ID:QA-0011937 評価・考課 解決済み回答数 1 件

労働生産性乖離率

ある統計資料で労働生産性乖離率と時間当たり賃金乖離率の散布図を見ましたが、言葉の意味と利用目的がわかりません。資料では日米の産業別の賃金と生産性の関係を比較していました。よろしくご教授お願いします。

*****さん
神奈川県/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 301~500人)
2008/04/01 14:33 ID:QA-0011928 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

昇格試験の論文採点のアウトソーシング

現在、自社にて論文テーマ作成、評価を行っておりますが、非常に労力がかかっている為アウトソースしたいと考えています。ただ、アウトソースすると会社独自のねらいに基いた評価ができないと考えられますが、会社独...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 3001~5000人)
2008/02/29 11:58 ID:QA-0011606 育成・研修 回答数 2 件

評価者(考課者)の特性/傾向診断ツールについて

評価者研修を実施するにあたり、今までは自社の人事評価制度の説明に従事しておりましたが、どうも冗長で浸透した/しないに関わらずマンネリ化して困っております。
産能大の「考課者特性チェック」のような評価者...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2008/01/22 11:02 ID:QA-0011055 評価・考課 回答数 1 件
973件中781~810件を表示