定年後の再雇用について
弊社では定年を60歳と定めており、定年後引き続き雇用されることを希望し解雇事由又は退職事由に該当しない者に関しては期間を定めて再雇用する(65歳まで)、としております。
来年定年を迎える者がいるのです...
- 再雇用の相談さん
- 東京都/ フードサービス(従業員数 101~300人)
弊社では定年を60歳と定めており、定年後引き続き雇用されることを希望し解雇事由又は退職事由に該当しない者に関しては期間を定めて再雇用する(65歳まで)、としております。
来年定年を迎える者がいるのです...
業務委託契約の準委任契約(成果物は作業報告書)で役務提供を行っておりますSIerです。
業務責任者(=作業責任者、管理責任者)と作業者を兼務させているため、実態は派遣契約でもなく労働供給でもないと認識...
当社は百貨店などに有人店舗を出店している企業です。
今回、急な百貨店の方針変更により、4か月後、退店して欲しいとの依頼が来ました。この方針変更は飲まざるを得ない状況です。店舗の人員は正社員1名とパー...
いつもお世話になります。
過去のQ&Qを実務の参考にさせていただいております。
弊社では業務の一部を業務委託の方に委任しております。
契約書の内容について、下記のように明記しております。
①月額金...
弊社では、第二種計画認定を申請しております。
無期労働契約で、定年を迎えた従業員は5年経っても無期転換申込権は発生しないということで理解しております。
ここで、質問をさせていただきたいのは
有期労働契...
お世話になっております。
検索してみてもちゃんと理解が難しくて、
うちの事項を例で説明します。
*固定残業時間が月40時間で労働契約になっております。
*下記のように、従業員が残業をしました。休日...
いつも勉強させていただき有難うございます。
ひとつ教えていただきたいことがあります。
当社は社長交代時、株主総会終了~登記変更手続き完了まで約1か月要し、その後登記印の印鑑登録をしますが、その間は、...
社員一人の零細個人事業主です。
営業事務を時給制でアルバイト契約で雇用しています。
2020年創業時は忙しかったので雇った初月から週20時間以上を越えたので雇用保険に加入しました。
その後コロナの影...
いつもお世話になります。
我が社では派遣スタッフの日々勤怠の承認は原則、個別契約書で定めた指揮命令者が行うルールとなっていますが、そもそも法律としてそのような定めとか、一般的にそのようなパターンが多...
当社には雇用契約を締結している「相談役」がいます。
この方は、近い将来、役員として迎え入れる予定になっており、それまでの期間に会社のことを知ってもらうため、雇用契約を結んでいます。
実態としましては...
パート従業員の未払給与についてご教示お願いいたします。
1日のみ就業したパート社員についてですが、次回のシフト日の際に
本人より、退職したい旨の電話連絡がありました。(結局1日のみ就労)
その際、先日...
いつも参考にさせていただいています。
弊社では来月の株主総会で社長が任期満了で退任し、慣例から一年間 顧問(嘱託対応)として残ります。
対外的には常勤ですが実際は週2~3日程度の出社となります。
今...
いつも分かりやすい回答ありがとうございます。
パート妊婦スタッフさんの件で質問です。
体調不良により、当日欠勤が続く状況でシフトが組み難い状況です。(こちらは以前もご相談させていただきました。ご回答あ...
いつもお世話になります。
昨年8月より弊社で事務の派遣社員として働いてもらっていますAさんが居ます。
最初は様子を見るために2ヶ月更新とし、その後、働きぶりが良かったので3か月ごとに更新していまし...
いつもお世話になります。
新卒で入社し、正社員の定年満60歳を迎え、その後、1年更新の継続雇用で今月末で継続雇用社員の定年満65歳を迎えるA社員がおります。
正社員時は部長職まで昇進し、長年、会社...
いつも参考にさせていただいております。
さて、2024年に労働条件明示のルールが変更になるようですが、当社としては、今のうちから労働条件通知書の内容を変更・運用する予定です。
厚生労働省が公開している...
いつも参考にさせていただいております。
就業規則提出が必要な事業場の定義についての疑問です。
弊社では10人未満(1~6人程度)の事業場が複数個所あります。
これまで就業場所が違えば事業場としても独...
慶弔見舞金規程で死亡弔慰金や高度障害見舞金の正社員支給を定めており、無期契約社員(無期転換社員)と有期契約社員には定めていませんが法律上、問題はありますでしょうか。ちなみに正社員と無期・有期契約社員で...
いつも参考にさせていただいております。
当社にパート社員の方が一人いるのですが、昨年の10月22日に入社し、週5日のフルタイム契約です。
今年の4月に付与された有給休暇が、7日でした。
3月までの勤務...
いつも大変お世話になっております。
弊社一ヶ月単位の変形労働時間制を採用させて頂いております。
時間外計算を行うべく、時間外労働時間を把握するのに必死に対応致しました。ただ、時給計算が不明となります。...
【背景】
通算契約期間が5年を超えているため無期転換をしたいとの申し出がありました。
弊社としては、業務委託の扱いでおりました。
毎年4月に「辞令」は渡しているが委嘱と書いてあり、雇用保険・健康保険...
いつもお世話になります。
現在TVのCMなどでも流れている、いわゆる「すきまバイト」と言われる
雇用期間は当日、勤務時間も短いアルバイトの雇用を考えています。
同一労働者が数回就業していただいた際、...
お世話になっております。
事故による休業中の派遣社員(無期雇用契約者)に対する対応でお聞きします。
今年、2月上旬の休日に交通事故を起こし、約3ヶ月休業しています。
5年以上勤務していたことで派遣...
いつもお世話になっております。
中途採用に関して下記の問題に直面しており、内定取り消しの可能性あるいは解決へのアイデアやアドバイスをいただけると幸いです。
---------------------...
お世話になります。
再確認させて下さい。
弊社では現在113名の派遣者がおり、派遣先責任者を2名選任しております。
個別契約書の更新にあたり、113名各々の個別契約書に派遣先責任者2名を記載して個別...
お世話になっております。
抵触日は事業所単位であることを前提で考えると、同一事業所内の複数の部署と契約しても契約期間が同じだった場合、抵触日の通知・情報提供を書面で受けるのは契約期間毎に各1部でよろ...
在籍出向者の有給休暇は、出向先会社で管理の上、出向元会社の勤続年数及び残日数を引き継げるものと理解しておりますが、出向契約に特段記載されていない場合も、対応可能でしょうか。
覚書で取り決めた上で、勤続...
初めて相談させていただきます。
派遣管理の担当になってからまだ間もないため、日々学習していますが、以下についてネットで検索しても不明なため、ご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
①...
海外に親会社のある日本法人の就業規則において、人事に関する規程では、「会社は、業務上必要と認めた場合には、配置転換、転勤、転籍、昇進、昇格、職種変更、出張、又は出向を命ずることがある。従業員は、正当な...
お世話になっております。
弊社では、8ヶ月の季節雇用従業員向けに有給の前倒し付与
(契約開始日4月1日に10日付与)を行っております。
今迄、対象者が6ヶ月以内に自己都合で退職する場合、退職届提出時に...