有給休暇付与について(特殊な雇用契約の従業員)
業務初心者です。オフィスに当該業務の先輩がいないため、ご相談申し上げます。
弊社スタッフの中に、「月200時間までは固定給(月給)、200時間を超えた業務は時給」という特殊な雇用契約を結んでいる者(...
- Wildcatsさん
- 東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 31~50人)
業務初心者です。オフィスに当該業務の先輩がいないため、ご相談申し上げます。
弊社スタッフの中に、「月200時間までは固定給(月給)、200時間を超えた業務は時給」という特殊な雇用契約を結んでいる者(...
お世話になります。
標件、弊社では、会社命令での転勤等で家族が帯同できない者に対して、
別居滞在手当及び帰国における交通費補填
を支給しております。
詳細
別居滞在手当:50,000円(月次給与で支...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社は派遣社員、有期契約社員を雇用し営業事務などの業務あたってもらっていますが、
4月1日からの同一労働同一賃金の対応を控え、社内規程等の見直しを進めています。
...
初めて質問させていただきます。
年度更新の契約社員が満4年で3月31日に退職(就業規程に更新の上限3回と記載)する予定です。
4月1日からの契約職員の求人をハローワーク等を通して募集したところ、本人か...
お尋ねいたします。
弊社では、管理職の定期健診については今年から人間ドックを利用することになりました。
その際、胃部検診は胃カメラによる検査を選択しました(従来はX線検査)。
このたび、胃カメラ検査中...
会社が保険契約者となって、従業員を被保険者として障害介護保障を付保する場合、告知内容により加入できない従業員を、障害介護見舞金規程の支給対象から外すことの可否、可能な場合の加入率の目安やその根拠等がご...
いつもお世話になっております。
件名についてご相談させていただきたい事があります。
弊社では、雇用時に雇用契約書兼労働条件通知書(以下、契約書)という形で契約を交わしており
そこには変動的賃金につい...
弊社の社員(非喫煙者)から、会議等で複数の人数が集まる際、会議の前に喫煙し出席される方々からのタバコのにおいがきつく、これが受動喫煙と同じことになるとの訴えがありました。
(弊社は一般的なオフィスでサ...
毎年、新年度年次有給休暇の更新と次年度のカレンダーが確定した時、特定の従業員が約先1年間の期間において、年次有給休暇を申請してきます。
就業規則上、〇〇日前までにという規程も、△△か月先までの申請に限...
お世話になっております。
執行役員について相談させてください。
執行役員はあくまで「社員」の身分ですので、60歳到達時(当社の定年退職年齢)には、一般社員と同様に本人からの申出があれば再雇用制度...
当社は、愛知県に生産拠点が集中している企業です。
当社の「災害見舞金」規程は、
①全焼・全壊・流出・・・20万円、②半焼・半壊・・・10万円、③前号に次ぐ災害・・・5万円の
見舞金を支給することになっ...
いつも大変参考にさせて頂いております。
早速ですが、今回のパート有期法(同一労働同一賃金)において、
待遇差の説明には「資料を活用し、口頭により説明すること」が
基本とされ、「説明すべき事項を全て記...
弊社は、従業員約200名、そのうち約半分がグループ会社へ出向しています。
相談は、親会社への出向者(約7ヶ月)が、
出向先の上司(継続雇用)から、高圧的態度を、本人曰く受けている。
一例として、共...
同一労働同一賃金を人事部の関係者で討議しています。慶弔規程について正社員は現状有る。定年再雇用者は正社員の1/2程度の水準の慶弔規程が有る。但しパートタイマーには一切無いということで議論となりました...
育児・介護休業に関する規定を2017年に厚労省のひな型をベースにして作成しました。現状では
対象人員が出ていませんので運用したことはありません。この規程では、介護休業又は休暇を取得する
要件として、【...
同一労働同一賃金の法改正に伴い、派遣労働者の待遇を「派遣先均等・均衡方式」または「労使協定方式」のいずれかによって決めることが義務付けられています。また、当社は同一派遣先に、当社の正社員(フル無期)、...
現在、賞与の支給額については【基準内賃金×支給月数×評価係数】で計算しています。
支給月数については、業績に応じ都度決定し社員に公開しています。
この度、支給額の決定に賞与テーブルの導入を検討してい...
いつもお世話になっております。
弊社内で定年退職者の再雇用規程を作成しようとしております。
その中で、60歳を迎えた方は、厚生年金支給との兼ね合いも考えて正社員ですが
年金支給額が減額にならないよう...
海外子会社へ若手を1年間派遣するプログラムと関連規程の整備にあたり質問がございます。
下記の概要で研修員として社員を海外子会社へ派遣する場合;、
<目的>国際経験、グローバルビジネス業務知識の習得
...
派遣会社から同一労働・同一賃金の新単価が提示されはじめました。
(A社)事務スタッフ
■現行単価(時給)+100円(一律時給)+交通費(月額)
交通費は派遣会社規程によるガソリン代(通勤距...
お世話になります。個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入承認を会社にしてもらいたい、承認できるよう規程に盛り込んでほしいと、労働組合より要望がありました。
当社では企業型拠出年金を導入しております。i...
いつもお世話になります。
改正健康増進法が令和2年4月1日より施行され、原則として職場内では喫煙をすることはできないこととなり、屋内での喫煙を許す場合には「喫煙室」を設置し、完全にタバコの煙を遮断し...
いつもお世話になりありがとうございます
就業規則の条項入れ替えの件で質問させていただきます
給与規程の内容を一部変更する際に、もともとの条文の並びがバラバラで見ずらかったため、条文の並びを整合性の取...
現在、人事制度の見直しを検討しております。
そのような中で、従業員のモチベーション維持・離職防止のために、一部の職種について、手当を2万円/月加算して支給しようと考えております。
新たな人事制度の...
お世話になっております。
今まで当社では、退職金規程がなかったのですが、従業員の福利厚生向上のため、退職金制度を創設することとなりました。
現在、当社には正社員、契約社員、パート社員がおりますが、退職...
今年度中に契約開始となった契約社員がいます。
契約の開始日は7月1日で入ったばかりなのですが、妊娠しているということがわかりました。
予定は12月末くらいで、産前産後休暇をフルに取得しても1年未満とな...
所定労働時間が15時間の者が1hの遅刻をし、同日に1hの残業をした場合は、法定外労働時間の割増率は適用しなくても良いのでしょうか? 当社は1か月単位の変形労働時間制を採用しており、規程にも「所定労働時...
いつも大変お世話になります。
パート職員で月曜から金曜までは夕方の2時間のみ。土曜が7時間労働の職員がいます。
この職員が有給休暇を取る場合、
①平均賃金
②所定労働時間働いた場合の通常の賃金
③健康...
いつもお世話になっております。
当社で家族帯同で転勤している社員を別の転勤先へ転勤させる際に、本人以外のご家族は、お子さんの学校の都合で冬休みになってから移動する旨の申し出がありました。
住居に関して...
基本的な質問で申し訳ありません。
当社は1年変形労働時間制を採用しています。
就業規則に振替休日、休日出勤の規定あり
原則 あらかじめ振替日を決めて振替休日扱いとする
1日の所定労働は午前8時30分か...