週1程度のアルバイトから正社員の有給付与日数
合計2023年7月にアルバイトで入った学生を今年の2024年4月から正社員で採用することになりましたが、
トータルで7月は5日、8月は7日働きましたが、
9月から2024年1月は学業のため休んでおり働...
- Pessoさん
- 長崎県/ 旅行・ホテル(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
合計2023年7月にアルバイトで入った学生を今年の2024年4月から正社員で採用することになりましたが、
トータルで7月は5日、8月は7日働きましたが、
9月から2024年1月は学業のため休んでおり働...
お世話になっております。ご教示お願いいたします。
今回初めて2024年4月1日に一斉有給付与とすることにしました。
年5日間の取得義務との兼ね合いがわからずご相談になります。
例えばですが、
20...
年間の変形労働時間制を採用しております。
1日9時間 1週間4日のシフトを年間で組んで勤務していた正社員が、2ヶ月半私病欠で休んでおりました。
有休更新にあたり年間の所定日数の8割には達しておりません...
いつも参考にしております。
当法人では有給休暇を4/1に一斉付与としています。休職中の職員が復職する場合、復職した際に当該年度分の付与を行っていました。このたび2年近く育休した職員が復職することになっ...
お世話になっております。
弊社は、半休制度を導入しており、午後勤務の場合は14時出社になっております。
ある派遣社員が午前休暇を取って、13時30分に出勤申請をしましたが、派遣社員の場合は出勤した時間...
試用期間中の社員の有給休暇申請について教えてください。
当社のルールでは、有休取得の2週間前までに申請することとなっております。
このたび、現在使用期間中の社員が、試用期間終了後に付与される有給休暇取...
いつも大変参考にさせていただいております。
新年度となる4月から、時間単位有給を導入する予定で話が進んでいます。
昨年あらたに設置した営業所があり、その営業所には管理監督者(営業部長)しかおりません...
ご無沙汰しております。
当院では、4年前より有給斉一付与を採用しております。
基準日は12/1、12月入職は12日付与ですが、試用期間中にスタッフの諸事情で退職の申し出がありました。
3月末希望でした...
お世話になります。
時間単位有給の取得方法についてです。
条件 就業時間 7時間30分(9:00~17:30)
休憩 12:00~13:00、17:30~18:00
半休取得はなし
午後...
いつも参考にさせてもらっています。
弊社は1日の所定労働時間が7時間30分です。その場合1日として扱う時間休は8時間になるかと思います。
仮に年休が40日残っており40時間を時間休として取得した場合、...
当社派遣元です。
現在、有給休暇は1日単位でのみの取得となっておりますが、就業規則と労使協定の整備をし、内勤の正社員と契約社員のみ、時間単位の有給取得ができるようにしようという動きがあります。
派遣...
お世話になります
一斉年休と有給休暇取得日数カウントについて質問です
弊社では、5日を超える有給休暇について一斉年休2日取得の協定を締結しまし、有給休暇5日間取得対象者で付与日時点で有給6日以下の方に...
2022年9月末に有給休暇を全て使い、産休に入り、2024年5月より復帰するスタッフの有給休暇の日数に関しまして質問です。産休前は1日6時間週5日間勤務でしたが、産休明けは1日6時間の週4日間勤務にな...
会社都合で急遽休業する事になった場合、本来その日が休日になっていたものを、別日に変更する事は可能なのでしょうか?
また、変更してはいけない決まりなどはあるのでしょうか?
お世話になります。
弊社は1店舗当たり3~4名所属しており、複数店舗運営しております。
ある従業員がリフレッシュのため毎月公休以上の連休が欲しく、それを実現するために近隣店舗からヘルプ人員を充てて欲...
有給休暇の斉一付与分が退職時には勤続年数が未達の場合減日は可能ですか?
例えば…
2024年11月01日入社
2024年05月01日付与(10日)
2024年07月01日付与(11日)※斉一付与
20...
週5日勤務でその週全て休む場合週休1日と有給休暇4日の取り方でもよいか?
それともその週は働いていないので5日すべて有給休暇にすべきですか?
よろしくご指導願います。
ちなみに、週休二日制で日曜日と...
2023/3/1入社、2023/5「嘱託雇用契約更新」(2023/6/1~2024/5/31)
「有給休暇付与予定日:2023/9/1 10日間」2023/7体調不良の為、欠勤
7月:所定労働日数20...
表題の件について2点質問をさせてください。
・当社は11月が期末で、11月に翌期の年間カレンダー(12月から翌年11月)を作成し、付与日を決めます。
・労使協定では年間の日数は規定しておらず、「具...
お世話になっております。
主題の有休休暇を5日間消化をしようとしない社員がいます。
会社側から幾度となく、5日間消化するように指示しても全く消化する姿勢を見せません。本人曰く、休むより出社した方が体...
年次有給休暇について伺いたいです。
前年度の出勤日数が8割を切る場合は次年度有給の付与ができないと思うのですが、その8割の計算方法を知りたいです。特に就業規則に詳しく記載されておりませんでしたのでご...
お世話になります。
みなし残業が45時間であり、
給与としては
・基本給
・手当
・割増賃金
となっており、みなし残業分は業務手当として月次の所定賃金として構成されています。45時間を超えた残業代が、...
当社は就業規則で特別休暇を夏期3日間としているが、これは7月~8月に
かけて個々人で自由に取得できる制度で、一斉にお盆の3日間を休ませるわけではない。さて、今般就業規則の見直しを行うなかで、年次有給休...
いつもお世話になっております。
当社ではシフト制勤務者の年間休日を就業規則ならびに雇用契約書で下記のように定めています。
年間休日:110日(月の休日日数は年間カレンダーによる)
休日:日曜日を起...
表題の件についてご質問させていただきます。
非常勤職員の方が今月末で退職することになりました。本人からは2月末に申出いただいております。当該職員の有給残日数が30日あるのですが、申出時点で既に今月分...
いつも参考にさせていただいております。
残業時間を代休に振り替えられる制度を導入した場合の労働時間カウントについて教えていただきたくご相談いたします。
例えばある月に46時間の残業があったとして、1...
退職する社員が有給消化をしておりまして、通常であれば基本給+営業手当を出してますが、有給で仕事をしない場合でも営業手当は付けないといけないのでしょうか?
年休管理において、一つ疑問が生じたので質問させていただきます。
労使協定を締結し、年5日を上限に1時間単位で取得可能としております。
例えば、以下のような管理方法は認められますでしょうか?
なお、1日...
当本部では振替休日を30分単位で付与及び取得していますが、労働基準法について調べたところ、「振替休日は1日もしくは半日単位でしか認められないものと一般解釈されている」とのことでした。
これについて人事...
1日/週(曜日指定)勤務で有期契約中の労働者の有給休暇取得日についての質問です。
3月末で退職することが決まりましたが、2か月で残りの有給休暇を全て消化するようにと言われたそうです。1日/週の勤務のた...