相談一覧

6,955件中4,561~4,590件を表示

特別な事由による休職時の給与について

病気のため、労務提供が不完全な社員がいます。
(欠勤と出勤を繰り返す 仕事の能率が低い)
医師の診断では、労務不能との診断書はでません。

療養に専念してもらうため、1ヵ月休職命令を出そう考えています...

*****さん
兵庫県/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
2012/04/12 18:17 ID:QA-0049163 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

賃金支払の原則に関して

弊社の給与支払いは、「末日〆め翌月20日支払」として支払いを行っております。

新入社員の場合は、入社月には給与の支払いが無い事となります。
この場合、労働基準法第24条に定められている”毎月1回以上...

*****さん
兵庫県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
2012/04/11 12:59 ID:QA-0049134 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

出向期間満了後に転籍した社員の入社日、勤続年数について

いつも大変お世話になっております。
出向者が出向期間満了で一旦退職し、転籍により翌日付で正社員として入社した場合の入社日、勤続年数についてご相談です。
社員の平均勤続年数を算出する場合、転籍者は一旦退...

planさん
東京都/ その他金融(従業員数 11~30人)
2012/04/11 09:53 ID:QA-0049122 中途採用 回答終了回答数 3 件

懲戒解雇の対象となる横領金額について

懲戒解雇についてのご相談です。
レジ金から5万円を横領した社員に対して懲戒解雇にすべきかどうか悩んでいます。

お恥ずかしい話しですが、これまでの横領や着服についてはそれなりの金額だったため
誰が見て...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 1001~3000人)
2012/04/05 11:35 ID:QA-0049067 人事管理 解決済み回答数 4 件

インセンティブの導入に関して(不利益変更等)

個人のパフォーマンスによって、インセンティブを与えて積極的に職務に取り組む社員の活力を引き出すことを考えております。
より「全社業績」を意識して頂く目的です。

明確なインセンティブ評価の観点や基準を...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 10001人以上)
2012/03/30 22:13 ID:QA-0049002 評価・考課 回答終了回答数 6 件

社員の妻のDV相談に対する会社対応について

 色々な事例&回答を勉強させていただき、感謝しております。今回の小社の相談は日本の人事部様への相談に相応しいかどうか分かりませんが、会社としての対応及び気を付けること等があるようでしたら、ご教示くださ...

とりさん
大阪府/ 医薬品(従業員数 301~500人)
2012/03/27 15:12 ID:QA-0048971 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

36協定の1日の限度時間の設定について

新年度における36協定を締結すべく長中ですが、弊社においては突発的なシフトの穴を埋めるため、法定外休日に呼び出すことがあります。法定外休日における超過勤務は、休日労働ではなく、時間外労働で考えるべきも...

PTさん
北海道/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2012/03/26 09:50 ID:QA-0048959 人事管理 解決済み回答数 4 件

緊急時における社員の会社への協力について

例えば、社員が休日などプライベートな時間に、会社の施設等での事故・災害に遭遇し自発的に事態の収拾や怪我人の救護などに協力した場合、その時間は労働時間として考えても良いのしょうか?また、その際、当該社員...

PTさん
北海道/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2012/03/23 09:17 ID:QA-0048942 人事管理 解決済み回答数 3 件

総合型厚生年金基金からの脱会について

当社は、ある業界で設立された総合型厚生年金基金に30年以上加入しています。残念ながら衰退著しい業界である為、加入者に対して受給者が多く、また、このところ若干持ち直してはいるものの財政状態が悪化していま...

TYKMさん
愛知県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2012/03/21 13:23 ID:QA-0048886 福利厚生 回答終了回答数 1 件

職務手当の減額について(不利益変更か)

お世話になっております。

営業所を統合する過程で職務変更となった管理職(20名)に対し、給与水準が下がることを
回避するために差額を「調整手当」として暫定的に支給しております。
○「責任者→代理」、...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2012/03/19 16:47 ID:QA-0048873 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

労働組合活動の許容範囲について

私の昔からのよしみである労働組合幹部である副執行委員長から、その者が気に入らないから辞めさせろ、という要求を受けました。しかし、その辞めさせたい人物は非組合員です。このような要求を、組合活動の一環とし...

しよっちさん
京都府/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 101~300人)
2012/03/18 20:03 ID:QA-0048864 人事管理 回答終了回答数 1 件

36協定の有効期間の変更は可能でしょうか

当社では、5月16日~翌年5月15日のサイクルで36協定を締結・更新していますが、5月が繁忙期にあたるため、その時期に労使協議の時間をとることが労使共に苦労している状況です。他の協約・協定類はそのほと...

新人さん
神奈川県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 1001~3000人)
2012/03/16 16:55 ID:QA-0048851 人事管理 回答終了回答数 2 件

月途中退職の社員に1ヶ月分の給与を支給する際

標題の件でご相談させていただきたく、よろしくお願いいたします。

月の途中(29日)で退職する社員がいますが、
日割り計算ではなく、退職月の月給をまるまる支給するようにとの話になっており、
その際の注...

スエコさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1~5人)
2012/03/16 16:15 ID:QA-0048850 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

労災申請について

ある管理職の社員が、昨年、上司から部署の管理運営が円滑でないため、もう一人の管理職と業務を分担する形で運営体制を見直してはどうかとの話があり、きちんと実績を残しており、管理運営しているのに不当な評価を...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 10001人以上)
2012/03/13 13:58 ID:QA-0048804 人事管理 解決済み回答数 2 件

異動拒否が認められる正当な理由について

当社の就業規則の懲戒事項に「正当な事由なく異動の業務命令を拒んだとき」というものがあります。
今般、お客様より1年間、機械設計者の出向要請があり、社内で人選しました。どんな業務を任されるのか心配であっ...

あーさん
愛知県/ 機械(従業員数 1001~3000人)
2012/03/13 10:55 ID:QA-0048792 人事管理 回答終了回答数 3 件

出向者の人件費負担について

グループ会社より出向者を受け入れるにあたり、出向者の給与は出向元が本人に支払い、出向先である当社が人件費相当額を出向元に戻入する予定です。
この場合、出向先に戻入する人件費相当額が、本人の給与より多く...

*****さん
静岡県/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 501~1000人)
2012/03/12 17:25 ID:QA-0048778 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

派遣社員の出向社員としての受入可否について

弊社はグループ会社より派遣社員を受け入れております。派遣社員の業務が自由化業務であるため、派遣期間は原則1年、最長3年間となると思います。期限到来後も当該派遣社員が必要であるため、直接雇用を検討しまし...

*****さん
静岡県/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 501~1000人)
2012/03/09 19:38 ID:QA-0048733 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 4 件
6,955件中4,561~4,590件を表示