相談一覧

6,955件中4,591~4,620件を表示

企画業務型裁量労働制の同意について

いつもお世話になっております。

企画業務型裁量労働制の同意についてお伺いいたします。

弊社では、すでに労使委員会を設け、企画業務型裁量労働制を運用しておりおります。

そこでお伺いしたいのは、「企...

やっすぅさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
2012/03/07 19:03 ID:QA-0048681 人事管理 解決済み回答数 3 件

時間外労働の限度基準を超える定額残業制の導入

 当社においては、4月に入社する新入社員からは、定額残業制を導入しようと思っております。定額残業制を導入する場合、時間外労働の限度基準を超える時間分の残業代を定額残業代に含ませて良いのでしょうか。
(...

S社人事係さん
熊本県/ 人事BPOサービス(従業員数 1~5人)
2012/03/07 11:36 ID:QA-0048665 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

自己都合退職時の教育補助金の返還請求について

いつもお世話になっております。
今回は退職者への会社補助金の返還請求についてご意見を伺いたく、お願い致します。
3月末で自己都合退職をする社員がおり、この社員は自己啓発教育に熱心で、社内規程に基づき申...

*****さん
新潟県/ 化学(従業員数 501~1000人)
2012/03/07 08:44 ID:QA-0048655 福利厚生 解決済み回答数 4 件

自社契約社員への“引き抜き行為”に対する手数料請求について

レアなケースだとは思うのですが、判断に迷っており、ご相談させていただきます。

業務受託先のA社に常駐している当社契約社員に対し、同じ常駐先で別の業務を請け負って
いるB社から、「自分のところで是非採...

EMFさん
東京都/ HRビジネス(従業員数 1001~3000人)
2012/03/06 21:38 ID:QA-0048645 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 4 件

整理解雇を行う際の従業員説明について

整理解雇を行う際に実施する従業員説明の仕方についてご質問します。

解雇回避努力義務を尽くしても整理解雇が避けられない状況において、
従業員に説明する場合の説明の仕方について、社内で意見が分かれていま...

*****さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 6~10人)
2012/03/05 18:04 ID:QA-0048619 人事管理 回答終了回答数 4 件

私的にネットサーフィンに興じる兼務役員について

ある従業員から「担当部長(兼務役員)が毎日1日中私的にネットばかり見て遊んでいて、やる気がおこらない。また最近はアダルト動画サイトばかり見ているようだ。どういしたらいいか?」という相談を受けました。
...

TYKMさん
愛知県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2012/03/05 11:22 ID:QA-0048604 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

外注先(取引先)からの作業応援について

製品の製造を行うにあたり、社内で間に合わない部分(一部)を外注先に出し製造を行っていますが、その外注先より当社社員では出来ない(スキル不足)一部業務を作業応援という形で当面の間、当社で作業をおこなって...

七福堂さん
神奈川県/ 電機(従業員数 301~500人)
2012/03/05 10:08 ID:QA-0048602 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 2 件

健康診断を受診できなかった場合の費用負担について

健康診断を受診できなかった場合の費用負担についてうかがいます。

年1回の健診は、健診車を利用して会社で日程を1日指定し行なっています。


1.会社指定日に受診できなかった理由として、自己都合、会社...

ひがしやまさん
青森県/ 医療・福祉関連(従業員数 31~50人)
2012/03/03 11:01 ID:QA-0048592 福利厚生 解決済み回答数 4 件

他社の社員から暴行を受けた際の対応

いつも大変参考にさせて頂いております。

弊社は雑貨を百貨店に卸売りするメーカーで、百貨店の売場に販売担当社員を配置しておりますが

先日、同売場に勤務する他社の社員より、弊社社員が暴行を受け、翌日よ...

*****さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 301~500人)
2012/02/29 12:50 ID:QA-0048523 人事管理 解決済み回答数 3 件

有休消化中の転職先での就業

採用が決まった方の中には、現職の退職時有休消化期間中に転職先で就業を開始することを希望する方がいますが、こういう要望に応える際の注意点はどのようなものがあるでしょうか?例えば、4月末で退職予定の人が4...

supersalarymanさん
東京都/ 輸送機器・自動車(従業員数 51~100人)
2012/02/24 21:32 ID:QA-0048446 中途採用 解決済み回答数 2 件

繁忙期の年次休暇と欠勤

お世話になります。

弊社の社員(ペルー国籍)の年次休暇取得および欠勤について相談させて頂きます。
弊社は1月~3月が1年を通じて一番の繁忙期です。その繁忙期中の2月末から3月まで故郷であるペルーに帰...

TANさん
大阪府/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2012/02/24 14:07 ID:QA-0048435 人事管理 解決済み回答数 4 件

秘密保持誓約書の締結を拒否する退職予定社員

いつもお世話になっております。

弊社の就業規則には、(退職後の義務)①退職又は解雇された者は、その在職中に行った自己の責めに帰すべき職務に対する責任を免れない。②退職又は解雇された者は、在職中に知り...

morinoさん
神奈川県/ 商社(専門)(従業員数 31~50人)
2012/02/24 10:50 ID:QA-0048429 人事管理 回答終了回答数 3 件

個人情報の定期的な最新化

個人情報の取扱いに対して、日に日に見る目が厳しくなっていますが
弊社でも個人情報との向き合い方を強めるよう要求がきています。

「個人情報の保護に関する法律」でも
第十九条  
個人情報取扱事業者は、...

sonomoさん
東京都/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 10001人以上)
2012/02/23 12:04 ID:QA-0048386 その他 解決済み回答数 3 件

事業所閉鎖に伴うパート労働者の雇止めについて

100名以上のパート労働者が勤務する事業所(物流倉庫)が、8月末に閉鎖になる見込みです。事業は遠方にアウトソーシングされるため、自社での雇用継続や請負先での雇用も難しい状況です。
まもなく雇用契約更新...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 1001~3000人)
2012/02/23 11:10 ID:QA-0048381 人事管理 解決済み回答数 1 件

職員への貸付金を退職金で相殺が可能でしょうか?

職員への貸付金回収の有効な対策として、退職金からの相殺が可能でしょうか?現在はそのような運用は実施しておりません。
今回の方法が法律に抵触するのか、労基法24条との関係はどのように解釈されるのか、本人...

ジョブQさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2012/02/23 10:15 ID:QA-0048370 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

日本に在籍のまま、海外から在宅勤務することについて

はじめまして。いつも参考にさせていただいております。

表題の通りなのですが、社員の籍は日本に置いたまま、海外でコンピュータを使って在宅勤務したい社員がおります。該当社員は日本法人に在籍しておりますが...

ホシノイチさん
東京都/ 証券(従業員数 10001人以上)
2012/02/22 15:09 ID:QA-0048358 人事管理 回答終了回答数 2 件

閉店後の店舗訪問のため時差勤務とすることは法に抵触するか

弊社ではお得意様の店舗閉店後に「技術指導」の目的で訪問する事が多々あります。現在は通常通り朝9:00に出勤して夕刻から店舗訪問をして遅い場合は24:00を過ぎる時もあります。これを日帰り出張の「みなし...

*****さん
大阪府/ 化粧品(従業員数 501~1000人)
2012/02/20 19:53 ID:QA-0048321 人事管理 回答終了回答数 5 件

中退共から確定給付年金への解約手当金の引渡しについて

当社では、子会社2社を吸収合併する事に伴い、現行吸収される側の退職金制度は、中退共に加入しています。

当社の退職金制度は確定給付年金制度へ加入しており、中小企退職金共済法によると、解約手当金相当額を...

*****さん
東京都/ 販売・小売(従業員数 301~500人)
2012/02/20 14:54 ID:QA-0048319 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

買収した会社の健康保険組合の取り扱いについて

買収したの健康保険組合編入をいつにするべきかご教示ごだければと存じます。例えば、公正取引委員会の許可が出て株式買収契約が成立する(いわゆるclosing)のが2012年3月末日、企業統合のための準備期...

supersalarymanさん
東京都/ 輸送機器・自動車(従業員数 51~100人)
2012/02/16 23:24 ID:QA-0048290 福利厚生 解決済み回答数 1 件

郵送便の個人情報保護策

Pマークを取得するに向けて、通常発送で利用している運送業者と秘密保持契約を締結しようと考えていますが、
個人情報が入った書類でも今まで通常の発送方法(佐川や日通といった運送業者を利用)でした。
個人情...

ハイドさん
京都府/ その他業種(従業員数 101~300人)
2012/02/14 15:10 ID:QA-0048240 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

インフルエンザの就業禁止について

いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。

さて、本日はインフルエンザの就業禁止について質問をさせていただきます。
弊社は高齢者福祉の事業を展開しておりますが、季節柄インフルエンザ...

*****さん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2012/02/13 23:18 ID:QA-0048221 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

診断書期限が切れている休職者の退職について

お世話になっております。
私傷病休職者の退職についてご相談させていただきます。

現在休職をしている社員の診断書が、1月末で期限切れております。
その後、本人との面談を重ね、2月一杯で退職をするよう対...

人事総務担当さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 1001~3000人)
2012/02/13 21:08 ID:QA-0048218 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件
6,955件中4,591~4,620件を表示