「断続的労働に従事する者に対する適用除外許可」について
お世話になります。
弊社では3年ほど前に断続的労働従事者(役員付運転手)が発生したため、適用除外申請を行い許可をもらいました。
この度、定年退職により運転手が交代することになりました。
お聞きしたいの...
- shinmaijinjiさん
- 東京都/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になります。
弊社では3年ほど前に断続的労働従事者(役員付運転手)が発生したため、適用除外申請を行い許可をもらいました。
この度、定年退職により運転手が交代することになりました。
お聞きしたいの...
いつもお世話になります。
以下ご質問です。よろしくお願いします。
当社では従業員が年次有給休暇を取得する際、前稼働日までに有給休暇申請書に上司承認印を貰い、事業所の勤怠管理担当者へ提出することにな...
いつもお世話になります。
当社では社員の入社時に社員名簿を作成しますが、会社名・部署名・入社日・名前・性別・生年月日・住所・最終学歴・職歴等を記載して貰い、顔写真を貼付して貰い、提出して貰っています...
2017年12月に、役員報酬月額を2等級以上 下げることを決定しました。
1月の給与計算で、保険・年金額が大きく、役員に支払う給与は生活できるレベルの額になっていません。
正規の随時改定手順では、3...
このたび、就業規則にパワハラの防止に関する規則をのせる形で進めていますが、一部役員より
規則の中に禁止行為の欄があるのであれば、防止ではなく禁止に関する規則ではないのか?との
質問がありました。ネット...
お世話になります。
当社には兼務役員の形式として、下記の2つがあります。
1.取締役〇〇部長(取締役に部長職を委嘱)
2.執行役員〇〇部長(執行役員に部長職を委嘱)
このケースにおいて、改正高齢者...
Aビルには親会社の社食があり、全額本人負担で利用が可能
Bビルには社食やコンビニがない(AビルとBビルとは徒歩5分圏内)
そのため、Bビル従業員に対して、国税庁の規定範囲内で食事補助(お弁当補助)を
...
お世話になっております。
標題の件で、ご質問がございます。
36協定を今年初めて行うのですが、
1、会社が行うべき流れ
2、変形労働時間制届の記入方法
3、労働者に役員は入らないと思うのですが、社長...
いつもお世話になっております。
【経緯】
本年(平成29年)1月15日に59歳の者(A氏)を正社員として中途採用しました。
当社は上場を目指しており、そのためにA氏は十分な実力があると判断し採用した...
平素お世話になっております。
今年より人事を担っており、勉強不足の為ご教示いただけますと幸いです。
現在、弊社で使用している雇用契約書(労働契約書)のフォーマットの見直しを検討しております。
現在使...
弊社は主人と自分2人のみの会社で、主人はずっと役員報酬をもらわず、自分は去年まではもらいましたが、今年は役員報酬なしです(経営が悪くなりましたので。しかしまだ売り上げはあり、会社は継続する予定です)。...
弊社情報サービス業で、社員は社外で勤務しております。
社員数が一桁ですが、設立時より就業規則を整備しており、業種上、36協定も毎年締結しています。
労働組合はありません。
これまでは、一番最初に入社し...
インフルエンザ感染による事業継続や、感染源となるリスク軽減のため、社員にはワクチン接種を会社負担で行います。この時、役員がワクチン接種をした場合も、所得税課税や、安衛法適用範囲を考慮しても、会社が費用...
技術系役員の退任後の役職についてご質問です。
この度、取締役の退任および部長職の勇退となる方がいるのですが、今後も技術分野全般従業員の指導や後任部長へのサポート、プロジェクトへのアドバイス等、引き続...
当社には海外現地法人や駐在員事務所が10拠点あり、30数名の駐在員がおります。海外駐在員規程も定めており、長年運用していますが、そうした規程も都度検討を行い、役員会承認を経て改定をしています。
今般...
お世話になります。
弊社では、裁量労働制の導入を検討中であります。
企画業務型裁量労働制において必要とされている労使委員会ですが、労働者側メンバーは(弊社は労働組合があるので)労働組合から指...
以下についてご教授いただきたくメールさせていただきました。
A社がB社を買収。
B社の役員・従業員も雇用。
退職時に退職一時金ではなくB社時代の顧客が寄与している売り上げと連動した金額を退職年金として...
お世話になります。
初めて投稿します。
当社は家族だけの小さな会社です。
家族の環境に変更があり、役員から社員または契約社員に降格を考えています。
8月末が決算なのですが、実行は最短でいつから可能で...
昨年から部署異動により支店から本社の総務部に異動しました。
私自身、経理業務は担っておりませんが、経理業務に関して、一部社員による経費の不正使用と思われる案件を発見し、この場で有識者様からのご意見を...
弊社では、単身赴任をしている社員に対し、帰省旅費を支給しています。
現行、役員に対しては支給しておりませんが、役員に対して支給することは、
何か問題があるのでしょうか。
その点について、アドバイスをい...
当社では、毎年4月に基本給の改定を行うこととして、「改定(案)」を取締役会に上程し決議を経て決定・支給しております。
このたび、従業員の一部(部長クラス数名)の賃金のみを取締役会決議により増額改訂しよ...
お世話になります。
当社では、社内での任意団体として、「社員会」を設置しています。社員は入社と同時に入会することになっています。そして毎月給料からの天引きで会費と旅行積立金を徴収し運営しています。
...
資本金1億、剰余金5億、売上10億、従業員6名、税引前も2億以上でている中小企業です。
ここ数年非常に業績が良く、役員報酬も上げたのですがそれでも純資産が大きくなってしまっています。
今後も20%近い...
いつもお世話になっております。
標記の件、ご質問させていただきます。
現在当社は、海外出張者へ「海外旅行傷害保険」をかけております。(役員・管理職・一般職)
保険料は数千円で会社負担となります。
保...
登記されている役員ではありますが実質、業務統括部長として業務も行っている場合のお話です。
契約は年俸制で60時間/月 のみなし残業が含まれている契約内容です。
登記されている役員なので労働基準法の適用...
はじめて利用させて頂きます
現在300名の社員を抱え、今後も社員増を見込んでいる会社に所属しています
弊社では残業時間が増大し、労務管理もままならない状態でなんとか操業していますが、これの改善のため...
役員選定の承認プロセスとして 書面決議を流すのでですが、親会社の協議をもって最終決定をするため停止条件を加筆して書面決議を流したいのですが、よい文言を教えてもらいたいです
運用であいまいになると人によって懲戒が変わってくるので、ルールを厳密にしたいとおもって就労規則の懲戒の種類を下記にしましたが、問題ないでしょうか。
-------------------------...
NPO法人の代表の給与について教えてください。
代表、役員ともに役員報酬は発生しておらず
勤務している代表と役員については給与をお支払しています。
以前より、代表のミスにより法人に多くの損害を与え...
従業員120人の中小製造メーカーです。
基本的には住宅手当を支給していないのですが、一部の社員に対して住宅手当の支給を考えています。
社員の生活状況などを考慮して役員会で協議し、従業員に対して個別に住...