転勤に伴う物件探しの交通費について
いつもお世話になっております。
表題の件についてご相談させてください。
この度、大阪支社より東京本社へ転勤するものがおり、
物件探しのために奥様と何度か東京へ来ました。
こちらは業務に関すること...
- むろいさん
- 東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になっております。
表題の件についてご相談させてください。
この度、大阪支社より東京本社へ転勤するものがおり、
物件探しのために奥様と何度か東京へ来ました。
こちらは業務に関すること...
いつも参考にさせて頂いております。
有給休暇の計画的付与に関し、確認させてください。
有給休暇の計画的付与については、年5日を超える部分にしか対象とできませんが、これは
有給休暇付与時点(労使協定締...
お世話になります。
当社は正社員60歳定年制で、安定法による5年間の再雇用期間があり、65歳誕生月末で雇用期間満了退職となります。
今般、正社員ではない有期雇用者の無期化に伴って新たな「定年」を設...
いつも大変参考にさせていただいております。
当日欠勤等で、出勤が安定しない契約社員が在籍しています。
入社が昨年2017年4月で
2018年1月で10か月の在籍になりますが、10か月で151日の出...
いつもお世話になります。
『有害業務従事者に実施される特殊健康診断』と『特定業務に従事する労働者に対して実施される特定業務従事者の健康診断』の違いがよく分からないのですが具体的に違いを教えていただけ...
弊社では、就業規則において、日曜日、国民の祝日に関する法律で定められた日を休日として、定めています。
また、36協定では、労働させることが出来る休日の回数を原則月2回としています。
しかし、毎月3...
現在、9:00~17:00の実働7時間の勤務体制で、半日有給・時間有給を制度として取り入れています。
時間有給については、労基署において①時間有給を取得できない時間帯を定めること、②労働時間の中途に...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、1月1日に有給休暇を一斉に付与する形式を取っています。
年の前半に入社した人は、
たとえば
6/1入社⇒12/1に初めての有給休暇付与⇒年明け1/1...
先日、弊社の社員がトラブル対応の為、休日労働が発生いたしました。
弊社は、土曜日が法定外休日、日曜日が法定休日となっております。
(月)~(金)で週40時間の所定労働をしており、土曜日に10時間30分...
無期転換に関して、ご相談させていただきます。
初回契約から複数回の有期契約を繰り返し、3年5か月間働いた社員が
自己都合で退職し、その後、再度働きたいとの連絡がありました。
退職後5か月を経過したの...
教えてください。
H28年3月7日~有給が発生している社員がいるのですが現在まで全く使っておりません。
事情があり、来月から勤務日数が減るので、その分を有給で消化しようと思いますが
よく分からなくて...
一ヶ月変形労働制=4週4休でしょうか。
週1回休みの一ヶ月変形労働制もありえるのでしょうか。
1月11日にご相談した下記案件の続報となります。
社長と労働者の間に挟まれて悩んでおります。
弊社では2017年12月に就業規則を変更し、有給休暇を使用する際は希望する休暇日の属する月の前月のシフ...
個人情報保護法が施行され従業員の健康情報の取扱いに対しても指針が発出されております。
企業としてのあるべき姿として、健康情報を取り扱うにあたっての「方針」や「規定」等
明文化して従業員へ周知する必要性...
事業所抵触日について教えて下さい。
以下で認識正しいでしょうか?
事業所受入期間起算日=派遣会社問わず、派遣先の事業所で就業開始になった日付
(例)派遣会社A 2015年10月...
いつもお世話になっております。
弊社の賃金規程に以下の端数処理という項目があります。
(端数処理)
賃金計算上の端数処理は次の方法で行う。
(1)1か月の時間外労働、休日労働、深夜労働の各々の時間...
いつもお世話になっております。
現在マイカー通勤に規程では、通勤距離2Kmで4,000円を支給しておりますが
それを減額することを考えております。
①減額して問題ないか。従業員の不利益になってしま...
当該社員採用の際、契約書に週休2日、1日8時間勤務するという雇用契約書を締結しましたが、閑散期は7時間で帰っても良いと口頭にて話しました。以降、繁忙期であっても常に7時間勤務となっており、当該社員に対...
前略
いつもお世話様になります。
1点、教えていただきたくよろしくお願いいたします。
有期から無期に転換した場合でも原則、就業規則等については有期と同じ条件で良いと言われて
おりますが、小社の場合...
マイカーによる通勤を行なっている職員から任意保険の加入状況を聞き取りを行いました。
事業主側と希望としては対人補償額:無制限、対物補償額:無制限としていましたが、一部職員の
対物補償が2000万円とな...
店舗を持つ弊社は1月1日は一斉休日としております。
当該日がシフトで法定休日にあたっている従業員へは、別途法定休日を与えなければならないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いい...
弊社では、業務の都合上、休日に2、3時間の勤務が必要な場合があります。
これまでは、半日(4時間)の勤務は認めていたのですが、無理に4時間にしている実態もでています。
社員からも時間単位での対応を望ま...
このたび、就業規則にパワハラの防止に関する規則をのせる形で進めていますが、一部役員より
規則の中に禁止行為の欄があるのであれば、防止ではなく禁止に関する規則ではないのか?との
質問がありました。ネット...
お世話になっております。
入居しているオフィスで最終退社者がビル1階にある退室のエレベーターのセキュリティを
開始・解除する(解除しない限り該当フロアへは行けません)エレベーターカードを紛失してしま...
既に他の方が同様の質問されていることかと思いますが、改めて質問をさせて頂きます。
現在弊社の状況として、正社員の定年は60歳まで、65歳までは嘱託として継続雇用をしております。
また、そこからさらに...
従来弊社は定期昇給があり全社員対象でしたが、直近の2年間は主任以上の昇給無し主任より下であれば昇給する事になりました。 同じ社員で昇給する対象・昇給しない対象を設けても良いものでしょうか? これは労基...
前略
いつもお世話様になっております。
標記について、2点ほどお聞きしたく、投稿させていただきました。
よろしくお願い申し上げます。
問1:
無期転換のルールは、5年の更新後、1年の...
いつもお世話になっております。
弊社では、夏季休暇として計画年休3日間を充当しております。
このたび、事情があってその3日も含めて有休を消化した社員がでてきたのですが、
この場合、夏季休暇として会...
当社では各種特殊健康診断対象者がいます。その方が該当業務から離職した際、法律で離職後も必要とされている健診を実施してきました。
その際に、該当業務がない事業所に転籍した場合も、法人としては(企業として...
ネットサーフィンしていたら参考になるサイトを見つけたので、はじめて投稿します。
調剤薬局のグループの一つの薬局の店長、管理薬剤師をしております。新規開店の店舗です。
2つ質問あります。
1)昼休み...