連続年次有給休暇の表現について
リフレッシュ休暇の規程の見直しを考えています。現状の規程では、
「リフレッシュ休暇は、特別休暇として5日間を付与する。取得期間は原則連続取得とする。当休暇に合わせて、年次有給休暇を取得する場合は、当...
- あーさん
- 愛知県/ 機械(従業員数 1001~3000人)
リフレッシュ休暇の規程の見直しを考えています。現状の規程では、
「リフレッシュ休暇は、特別休暇として5日間を付与する。取得期間は原則連続取得とする。当休暇に合わせて、年次有給休暇を取得する場合は、当...
初めて相談いたします。
当社では年一度の健康診断に加えて、35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳の希望する社員に人間ドックの費用の一部を補助しようと考えています。
ネットで調べたところこの...
いつも大変参考にさせていただいております。
今回ご相談させていただきたいことは賃貸借契約書内の特約事項の
有効性についてになります。
弊社にて転居を伴う異動の場合、借上げ社宅を従業員へ貸与しており...
いつも参考にさせてもらっています。今回の質問もよろしくお願いします。
グループの親会社(*)の社員会に加盟しておりましたが、
*判りやすく親会社としましたが、現職場が過去に一部門として所属していた会...
弊社の通勤手当に関しては、今まで立替金の形で従業員に申請してから経理で立替支払う形でした。
其内、自宅から最寄り駅まで自転車で通勤している従業員が居ます。我々が確認の怠ることで、短距離でも自転車が使...
お世話になっております。
法定外福利厚生制度である、借り上げ社宅の適応について相談です。
弊社では、借り上げ社宅制度(上限12万までの物件、個人負担額2万程度)があります。
社宅使用規定の入居資格と...
いつもお世話になっております。
弊社では社員食堂があるのですが、そこでは食事補助をした金額を社員に請求しております。
(例 会社負担40% 本人負担60%)
派遣社員を雇入れる際に、社員食堂を利...
2019年度の健診から胃カメラでの検診が会社の負担でできるようになりました。ただし、鎮静剤は個人負担となっているのですが、会社で指定された医療機関は鎮静剤が使用できません。
鎮静剤を使用する場合は他の...
当社は、所定労働時間は8H/日、リフレッシュ休暇は勤続20年到達者に特別有給休暇を5日と10万円支給、短時間(2時間以内)勤務は子供が小学校に就学する始期までとなっています。
そこで勤続20年に到...
雇用保険、社会保険ともに加入しているアルバイト社員の
勤務時間が半年前より減少し、月平均40時間程度で推移しております。
保険加入を継続するためには、条件を満たすように勤務いただくか、
保険喪失にな...
どなたかお答えいただけますと幸いです。
入社して1年2ヶ月の社員が有給を使い切りました。
その人は家族に病気もちの人がいて、そのこともあり他の従業員より消化が早く
次の付与まで残り4ヶ月ありますが、...
いつもお世話になりありがとうございます。
弊社では、全国に売場があり、商品の販売をしております。
基本は正社員で運営しておりますが、以下のような事情で
週の所定就業時間が少ないアルバイトの方にもご勤...
お世話になっております。
2019年4月に施行される「有給休暇を5日間取得させる義務」についてご教授願います。
以下の認識で合っていますでしょうか。
・対象となる労働者は、
施行される2019...
いつも大変勉強させていただいております。
弊社は地方に工場があります。
昨今の人手不足で、工場の技術職が足りない状況です。
工場の近隣での募集では必要とされるスキルをお持ちの方がいらっしゃらないので...
お世話になっております。
工場勤務者で休日(土日)に出勤をした場合、福利厚生の一つである「食事補助」を
受けることができません。
ここで言う食事補助は弁当支給のことです。
弁当業者が土日は営業し...
お世話になっております。
いつも参考にさせていただいてます。
早速ですが、ご質問させていただきます。
弊社では周年記念事業の一環として、社員全員を対象とした1泊2日記念旅行(10万円/人*会社負担...
家族帯同にて海外に駐在している社員(総合職)について相談です。
前提条件
・家族帯同で駐在4年目である。
・第一子が中学3年で、駐在地には適当な進学先がなく、日本の高校に進学させたい。社員当人を帰国...
弊社は現在、福利厚生の一環として、社員に対し食事補助を目的とした3,600円(税抜)を支給している次第であります。3,500円(税抜)が非課税範囲という認識のもと運用している次第でありますが、この支給...
いつもお世話になっております。
健保組合の移行を予定しており、移行について被保険者の同意を取得する予定ですが、その方法について質問です。
回収の効率化から、紙媒体ではなくWEBのアンケート方式で取得し...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社では長年独身寮については特定の物件を借り上げ、一定の金額を徴収する形で社員に提供をして参りました。
この度、距離的な事もあり、独身寮の移転を決め、会社まで20分...
自社で保養施設等を取得・運営・管理が難しいため、福利厚生サービスをアウトソーシングしてはどうかの提案を取締役会へ提案するにあたり、福利厚生サービスのアウトソーシングと定着性・勤怠性・貢献意欲との因果分...
お世話になります。
年10日以上有給休暇の権利がある従業員について、最低でも5日以上は有給休暇を与える
基準日が4月1日の場合、2019年の4月に一斉付与した分からが対象ということでよろしいでしょ...
現在会社の命で転勤している社員(家族も帯同)がおり社宅に住んでいますが、この度子供が小学校入学を来年4月に控え配偶者と一緒に持家に戻る予定があると連絡がありました。
その戻る際の引っ越し代、交通費は...
おはようございます。いつもお世話になっております。
さて、弊社の元役員で現在顧問契約をしている方が社員持株会へ加入する事は可能でしょうか。
役員を退任したのは昨年の5月だったと思います。
当時は、持...
慶弔等の特別休暇について、雇用形態に関わらず全社員同一理由同日数にて付与していますが、日給月給制の全正社員と一部パート社員は有給とし、時給制の残り多数のパート職員は無給としています。日給月給制のみ有給...
弊社は勤続年数20年を超過した時点で、正社員に対して創立記念日の10月2日を起算日として6カ月以内の申請にもとづき、リフレッシュ特別休暇5日(有給休暇)と奨励金10万円を支給しています。
実際には新...
2019年4月以降に付与する有休取得義務化に関して質問です。
10日以上の年次有休休暇が付与される全ての労働者に毎年5日間、年休を取得させなければならないとありますが、弊社は年次有休休暇以外にも以下の...
表題の件、質問せていただきます。
社員旅行の申し込み時にパスポートが期限切れだったため、パスポートの更新をしました。
(申込用紙にパスポート受領予定日を記入する欄があり、パスポート申請を急ぎ行いまし...
相談させてください。
弊社では国をまたいだ社員の異動が多くあり、
海外の駐在を経て、日本へ帰任した社員へは
社宅費用として住宅手当を毎月支払っています。
この住宅手当については、
今後も異動をするこ...
アルバイトスタッフよりネットで
健康保険に加入していたら
アルバイトも健康診断を受けれるはずと
言われました。
ただ正社員の就業規則には
健康診断の記載があるのですが
アルバイトの就業規則には記載があ...