パート従業員の別部署への一時的応援について
部署A勤務のパート従業員に、繁忙や欠員等の理由により、他部署Bに手伝いとして勤務してもらう場合、労働契約書 / 労働条件通知書を改めて作成した方がよろしいでしょうか?
本ケースでは部署によって時給単...
- 総務の課長さん
- 東京都/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
部署A勤務のパート従業員に、繁忙や欠員等の理由により、他部署Bに手伝いとして勤務してもらう場合、労働契約書 / 労働条件通知書を改めて作成した方がよろしいでしょうか?
本ケースでは部署によって時給単...
いつも大変勉強させて頂いております。
さて、この度ご相談させていただく内容ですが、就業規則の休職の条件の解釈です。弊社の規則には、「業務外疾病で医師の診断により引き続き、1ヵ月以上欠勤する場合」「その...
監査役会がなく、監査役が1名選任されている場合の個別報酬額決定方法についてご教示ください。
弊社は監査役会設置会社で監査役会において決定としますが、グループ会社に監査役1名、監査役会設置をしていない...
いつも大変お世話になっております。
当社の社員に「他者から体調不良に見えても決して病院にいかない」社員がおります。
現在までに結果として大きな病気はしておらず、健康診断も完璧では無いにしろ悪くないよ...
有給休暇を拒否される場合の対応について相談です。
当社は製造業を営んでおります。
中堅社員(会社に一人で出勤する事は不可)にて、有給休暇の取得を拒む社員がおります。
有給休暇の取得方法は、労働者の権...
いつもQ&Aを参考にさせて頂いております。類似事例を見つける事が出来ませんでしたので、相談させて頂きます。
当社の中堅社員で、定時に対して1分・2分等の遅刻を繰り返す社員がいます。
間に合う場合も1...
お世話になります。
フレックスタイム制の残業の端数処理について教えてください。
ーーーーーーーーーー
清算期間1か月
法定労働時間177.06
所定労働時間168.0
総勤務時間238.0(深夜...
施設の管理職をしています。
ある職員が2月の退職にあたり、退職日までに有休を退職日までに取得できるように1月のシフトを組んでいたのですが、急遽他の職員の病欠によりやむを得えず出勤していただいたため、公...
雇入時健康診断の結果等により内定を取り消しはできない旨は承知しているのですが、その結果を見て働き方を他の社員と変えているというケースはありますでしょうか?
例えば体調不良により休職、退職といったケー...
1週間の所定労働時間が24時間以上34時間以下となっている社員に
34時間を超えて残業をしてもらう場合に
気を付けないといけないことは何でしょうか?
もちろん、本人の承諾は得ていますが
短時間正社員な...
人材育成、適切な人材配置を目的として、全社員向けに適性検査の実施を検討しております。
受験は強制的できるものではないと考えておりますが、周知の際に①実施は任意である②実施しなかったことを理由に不利益...
質問願います
役職についてですが
取締役と
取締役 部長
とではどちらが上司になり、部下になるなどありますか?
お世話になります。
遅職予定者(営業幹部)が、下記事項を就業中に行なっており、可能ならば、懲戒解雇はともかく解雇を行うことで対応措置を取りたいと考えております。
1.当社社員の他社への斡旋(5-6名)...
育休後、子の就学までの働き方として復職後の働き方の選択肢を設けており、従業員に説明の上選択してもらっております。
※正社員(時短勤務可能)
※契約社員5パターン(保育園等の送迎に対応できる勤務時間・休...
従業員および個人事業主の個人番号についてです。
扶養控除等申告書および支払調書などの最も長い7年間の保存義務に合わせてデータ上で保管しておりますが、初年度である2016年に提出、2016年に退職(契...
通勤で自転車を利用する従業員に対し、自転車保険の加入義務付けを検討しています。
一般的に、火災保険や自動車保険に特約付加されている個人賠償責任保険でカバーする形かと思いますが、人事規則に規定化する際の...
いつも参考にさせていただいております。
当社は来年度より
週休2日のフレックス制度を導入予定です(最低勤務時間は4時間/日)。
その際に半休の取り扱いについてご教示いただけますでしょうか。
(標準労...
お世話になります。
コロナ罹患にて2日間(木・金)、翌週3日間(月・火・水)出勤が出来ない場合の傷病手当申請についてご教示下さい。
・フレックス制(コアタイムあり)のため月の実労働時間が総労働時間を上...
いつもお世話になっております。
当社の給与支払は月末締めの当月20日払いとなっており、残業や欠勤については翌月清算となっております。
この度、12月末で退職となる社員がおり、12月給与は通常分を支給し...
現在の年休付与日は、全社員一律で4/1を基準日としております(就業規則にも規定済)が、この基準日を賃金締期間に合わせて令和5年から3/21に変更したいと思っております。
それに伴い、3点ほど質問させて...
休職していた職員が復職後に透析を受診する為、欠勤が生じており、就業規則では「欠勤許容期間又は休職期間中の者が、一時出勤し、同じ事由によって就業が連続して各々30日間又は3か月(ともに休日を含む)に満た...
いつも勉強させて頂きありがとうございます。
さて、現在、当社に4年前に通勤災害を起こし、長期で休職している職員がおり、社会保険に現在も加入しております。元々真面目な職員で社会保険料の滞納は一度もなくき...
フルフレックスや自宅以外のテレワークを導入してほしい。(現在は在宅勤務のみ)との声が出ています。働く側からすると確かにメリット面では多い気がしますが、デメリットもあるのではないかと思っていますが、どん...
いつも参考にしています。
当法人は医療機関で、多くの有資格者が就労しています。この間、採用した職員でそ患者利用者の安全が脅かされるような場合や適性等から、他の業務をしていただくことがありました。なお、...
有給休暇付与日数についてです。
よろしくお願いいたします。
開業するにあたり、役員含め6名に対して、入社時の有給休暇を、30日付与したいと考えています。
このような付与は可能なのでしょうか。
また、...
いつもお世話になっております。
年5日の有給取得をチェックする際に、時間単位休暇の合計は当てはまらず、1日か半日単位で合計するものということですが、
例えば、1日8時間勤務の場合で7時間有休を取得した...
2023/4/1日より、60時間以上残業した場合、
50%の割り増しとしなければいけませんが、
この際、36協定申請書の変更箇所及び、
就業規則の変更が必要なのか教えて下さい。
出来れば、記載例とか教...
当社の就業時間は8:30~17:30の8時間(変形労働制は採用していない)で、業務の都合により、稀に夜間に作業が入ることがあります。
年休で1日休んでいる社員が夜間(大体22時~)に出勤することがあり...
当社の就業時間は8:30~17:30の8時間勤務ですが、部署により夜間作業が入ることがあります(変形労働制等は導入しておりません)。
その場合、事前に分かっていれば始業時刻を繰り下げするのですが、緊急...
弊社の賞与の規則では、「賞与算定期間中の出勤」「支給日に在籍」社員に商を支給するとなっております。
算定期間中の休業や欠勤がある社員の計算方法は、全員日割りで減額した上で、一定の掛け率でさらに減額とし...