労働時間の行政通達で例外的に認められている端数処理方法
いつも拝見し参考にしております。
さて、タイトルの件ですが、行政通達に「1ヶ月における時間外労働、休日労働、深夜業の各々の時間数の合計に1時間未満の端数がある場合に、30分未満の端数を切り捨て、それ...
- *****さん
- 愛知県/ その他業種(従業員数 501~1000人)
いつも拝見し参考にしております。
さて、タイトルの件ですが、行政通達に「1ヶ月における時間外労働、休日労働、深夜業の各々の時間数の合計に1時間未満の端数がある場合に、30分未満の端数を切り捨て、それ...
長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
社長は社員Aを全く別の職種に異動するか、自主退職を勧めています。
Aの雇用契約に記載の仕事は「総務経理」のみで、全社員(約50名)の内、Aだけが総務...
休日出勤(半日)した日の公休について教えてください。
元々の公休日に「半日(0.5日)休日出勤した」場合、
その日は勤怠では「出勤扱い」になると思うのですが、残り半日の公休はどのように扱うのでしょう...
現在パートで働いてもらっている方がいるんですが、ご家族の都合で海外に数年いくことが決まっています。
会社としてはその海外にいる数年は在宅で特に時間は設定せず、メール対応や企画などしてもらいたいのですが...
年間休日数の質問です。
弊社では就業規則上、土曜日、日曜日、国民の祝日、盆休暇(8/14~8/16)、年末年始(12/31,1/1,1/2,1/3)を休日と定めております。
実態として盆休暇と年末年始...
いつもお世話になっております。
間もなく60歳定年を迎える正社員がおります。以前当該社員と全く同じ部署で同じ業務に就いていた者は、定年後、少し給与を下げて定年前と同じ業務に就いております(1年毎の有期...
初めまして。
社員数約100人規模の会社で人事総務を担当しています。
現在弊社では社員証はなく、何も書かれていないセキュリティカード(入館証)を首から下げて仕事をしています。
そんな中、社員の多く...
いつも参考にさせていただいております。
賃金規定で定めております資格を取得した場合、資格取得報奨金(3万~20万)を支給しております。
今回内定者(新卒・中途採用含む)が内定承諾から入社までに取得し...
ご相談させて頂きます。
我が社で今年5月から海外展開を図りシンガポールへ支店を設立致しました。
5月から数名の社員を海外転勤させシンガポールで事業を運営しております。
そのまま順調に行けば良かったの...
有給休暇取得時の給与(給与明細の表示)についての質問です。
弊社の給与体系は、日給+手当(日額)です。有給取得時の給与は通常勤務した場合の給与の金額としております。
例えば 有給1日取得した場合、現...
システム開発会社を運営しておりますが、今般、役職定年制(55歳)を導入したいと考えております。システム開発には年齢に旬の時期があり、50歳を過ぎると、どうしても能力的に後退するからです。
その役職...
現在、当社では60歳定年で、定年時に定年前給与の平均65%に減額しております。また、定年以降は雇用延長制度にて運用しております。
今回、65歳へ定年を引き上げることを検討しておりますが、以下ご教示いた...
よろしくお願いします。
当事業所は、訪問看護をしています。
オンコール当番があり月4~5回当番をします。
当番の日は、オンコール用の電話を持ち帰宅し、利用者様から電話があり
要請があれば訪問します。
...
当社では後継者育成が進んでおらず、今後10年間で多くの管理職が定年を迎えるのですが、一部に後継者か不在となっています。中途採用で補充すると現社員のモチベーションが下がる事を想定し、定年後再雇用時に管理...
いつも大変お世話になっております。
パート・アルバイトの雇用労働契約書について、弊社では電子契約を採用しており、その際フルネームで印影(サービス内で簡易的に作成)を付けて頂いておりました。
昨今、...
2022年度昇格者に対して行う教育の開催案内を展開しました。
展開は、対象者名簿を添付して社内メールで所属長(課長・部長級)へ行ったのですが、ある所属長より他者の昇格者情報が見えるのは良いことなのかと...
2021年4月に週4日勤務のパートタイマーとして入社し、6か月後の同年10月に有給を7日付与した社員につきまして、2022年4月に正社員として雇用することとなりました。
当社では正社員のみ雇入れ時に...
いつも参考にさせていただいております。
現在、当社の正社員就業規則では満60歳が定年(定年時に退職金支給)、その後は嘱託社員(1年の有期契約)として最長65歳まで継続勤務が可能となっております。
この...
いつも参考にさせていただいています。
弊社では、営業職の直行直帰の際の移動時間につきまして、「1時間半を超えた」ところから労働時間とする、というルール※としています。
※元々は、直行直帰の移動は「通...
訪問介護業務しています。
6ヶ月のパート契約で「更新することが有り得る」で初回の契約中です。
社長(私)がパート社員に仕事を依頼すると、行きたくないです、社長が行ってください、と逆命令?したり。
後日...
弊社「取締役/会社登記簿謄本登記」を派遣したいのですが、
「兼務役員雇用契約書」を本人と会社が適宜に契約すれば良いのですか? その前提条件として「兼務役員雇用実態証明書」が必要ですか? 本人は平取で現...
パート職員で1日7時間30分勤務しています。
先日1時間働き会社都合により早退しました。
そこで残りの6時間30分を有給休暇を利用したいと申し出があり
どの様に有給休暇を減算していけば良いでしょうか。...
休職期間満了後、有給を取得し(有給を買い取って欲しい)退職したいと言われました。
支払う義務はありますでしょうか?また、休職期間は引継ぎ出来ないかと思いますが、引継ぎをなされておらず業務が滞っているこ...
お世話になります。
この度、定年退職を迎える者に対して、再雇用の希望の有無を確認しましたところ、「希望しません」との回答を「口頭」で得ました。
しかしながら、数日経ってから、考え直して再雇用を希望...
弊社では、祝日の制度がない代わりに有給休暇を法定以上の日数付与しており、付与日数や条件も就業規則に明示しています。
法律で定められている分の有給休暇の運用は法律で縛られると理解しているのですが、法定...
入社から3ヶ月経過した社員が7月に体調不良をを訴え、
7月20日より休職となります。
試用期間は4月から3か月間設けておりますが、
休職期間明けに再度試用期間を設ける事は可能でしょうか。
定年再雇用契約者の人事通達をどのようにすればよいか、迷っています。
「定年再雇用」とすると、その人の年齢が分かってしまうので、別の方法で人事通達を出すべきか考えておりますが、皆さまの会社ではどのように...
コロナ陽性が確認された社員が自分の部署には自分から陽性になったと報告をしましたが、そこの部長が全社員に宛てたメールで○○
さんが陽性になりました、気をつけて下さいというメールを本人の同意も得ず発信して...
いつもお世話になります。
現在問題となっているのが
パワーハラスメントをしてしまったAさんへの
報復行為がある種、認められてしまった事への
心配があり相談させていただきました。
コミュニケーションのズ...
いつもありがとうございます。
弊社の人数が今年度10名以上になりそうなため、就業規則の作成を行っております。就業規則の一部としての規程と内規(届出の必要がないもの)とのすみわけがよく分からず教えてい...