ハラスメントについて
初めまして。
ご相談させていただきたく思いますが
ハラスメントについては昨今、かなり厳密に
なってきている反面、目に見えないハラスメント
というのもあるのが現状だと思っております。
発達障がい、精神...
- FEEDBACKさん
- 東京都/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 11~30人)
初めまして。
ご相談させていただきたく思いますが
ハラスメントについては昨今、かなり厳密に
なってきている反面、目に見えないハラスメント
というのもあるのが現状だと思っております。
発達障がい、精神...
現在、正規社員の就業規則はありますが
非正規社員の就業規則はありません。
存在する就業規則には「非正規社員の就業について必要な事項は別に定める。」という文言はありますが、特段就業規則は存在しません。
...
パートの雇用契約書では2021年10月1日ですが、初出勤日が10月4日です。
4月1日に一斉付与の会社です。
有給休暇は4月4日が最初の付与ですよね。
次回が2023年の4月1日に2回目の付与であって...
社員の退職手続きについて質問です。 退職後、傷病手当の申請と離職票の発行の要望がある社員ですが、保険証など貸与物を返却してこない上に連絡が取れません。 その場合、傷病手当申請書と離職票は一旦送らず、返...
お世話になっております。
当社では60歳以上の方は65歳まで再雇用を結ぶ形態をとっております。
その中で現在62歳の嘱託社員がおりますが、次回の更新時に現在とは業務内容を変更しようと思っています。そ...
過去の質問も確認したのですが、適した回答が見付からなかったため質問失礼します。
現在、従業員名簿の整理をしています。
ここで困っているのが業務委託者の扱いです。
別サイトで調べた際、記載する対象は...
現在パートが4名います。(うち2名は65歳以上)
今までは年齢上限なくパートさんには働けるまでいてもらって構わない方針でしたが、やはり加齢と同時に身体面でも能力面でも難しい局面が出てきました。
そこで...
勤務間インターバルの導入を検討しております。
一般的な勤務の場合
・8:00~17:00
この場合、17:00が勤務終了となり、インターバル時間の開始も17:00~という認識です。
下記の場合はい...
6年間の有期契約があった方が、6年目に無期転換を申請されました。
7年目以降、従前の雇用条件が引き継がれるものと理解しております。
業務内容は正規社員と変わりないですが、ただ週3日と勤務日数が少ないで...
労働条件通知書の記載内容について質問です。
現在、当社で使用しているものが労働条件通知書の賃金欄に「所定時間外、休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率」が載っていません。
「基本賃金」や「諸手...
質問が初めてになります。
弊社は人材派遣業を行っております。
全派遣スタッフにインターネットを使用し投票という形で
労働者代表が決定しました。
選出された方にその旨を伝えて、労働代表になることも同...
いつも参考にしております。
各事業所
① 人事、経理、経営(又は業務)上の指揮監督、賃金の計算、支払等に独立性がないこと。(本社にて対応中)
② 健康保険、労災保険等他の社会保険についても主たる事業...
お世話になります。
入社20年以上になる契約社員がおり、これまで1年単位で契約を更新してまいりました。
ところが、業績低迷故に、このたびの契約更新では契約期間を3ヶ月として、その後の更新は行わないこと...
いつも他の方のご質問とプロフェッショナルの皆様のご回答を拝見し勉強させて頂いております。
初歩的なご質問となり大変お恥ずかしいのですが、下記ご教示頂けますでしょうか。
【前提となる当社の規定】
・...
例えば、取締役兼執行役員 財務部長である場合、
弊社定款並びに執行役員規程では、
①取締役改選2年 取締役決議 株主総会決議
②執行役員改選1年 取締役決議
としています。
なお、役職(財務部長)の...
人事規則に定められている休憩時間とは別に、工場現場では各職場でリフレッシュ休憩と称し正規には認められていない10分間休憩を取得していることが発覚いたしました(工場内では暗黙の了解)。
数十年も慣行さ...
基礎的な事で申し訳ありません。
出向で今の会社にお世話になっているのはいいのですが、出向元の取扱いと違う点が多々あるため質問させていただきます。
日曜祝日に出勤した場合、働いた時間に対して135%で...
年度末(3月末日)の退職者が多い組織にいるため、事務処理上の都合から1月末を期限にいったん年度末退職者は退職願を提出するようアナウンスをしています。就業規則上は退職日の1カ月前までに願い出の提出となっ...
4月中旬に子会社Bから当社A(親会社)に出向予定の社員がおります。
その社員を事情により同日付で子会社Cへ出向してもらうのですが、当社として次のような辞令を考えておりますが、差し支えないでしょうか?
...
弊社は建設業(ゼネコン)を営んでいる会社です。
現場監督や設計、事務など、部門によって仕事内容も就業環境も大きく違う中で、同一の就業規則のもとに雇用・就業しております。
これまで現場監督の就業環境に...
従業員が転職の為、3ヶ月後の日付で退職届を出しました。
しかし、パワハラが酷く、他の従業員に影響が出ていたので、今月いっぱいで退職してほしいと伝えました。
本人は合意しましたが、離職票の理由を会社...
下記、調べてもわからずお教え頂くことはできますでしょうか。
①就業規則上は兼業は一部可(いたしかたない場合に限り許可制)となっている会社に所属し、有給消化中に別の会社のインターンシップで働くことはで...
お世話になります。商品車を取り扱っている会社です。
従業員Aさんはメンタルで1年半ほど休職していたのですが、1年程前に復職しまして、現在の業務(会社敷地内で商品車を移動及び付帯作業)に従事していただい...
いつも色々参考になる記事をありがとうございます。
初めて質問いたします。
勤続年数が18年の社員が、私傷病休暇を取得し復帰しました。
復帰後すぐに年次有給休暇(以下有休)の付与日が来ましたが、
算定...
社員で平成28年度健診一覧結果により、うつ病に罹患していることは把握していましたが、普段の勤務状況は普通で変わりない、との報告を受けていましたので、以前のまま、内職者回り(19名)および取引先への納入...
社員が育児時短勤務からフルタイムに戻すことを、会社として断って時短勤務のままでいてもらうことは、可能なのでしょうか?
時短勤務は社員の権利なのだと思いますが、会社都合で時短勤務を続けてもらうことは提...
当社では、定年を60歳、社員が希望すれば65歳まで延長(継続雇用ではなく、正社員として雇用)することができるという就業規則にしています。一方、退職金については60歳定年で支払うと退職金規程に記載してい...
はじめて質問をさせていただきます。
ドクターに管理者を依頼する場合の、契約書の内容についての質問です。
まず契約書について、雇用契約書か委任契約書か、内容についてはどのようなことに触れればいいかおうか...
(経緯)
令和3年12月に実施された自治体担当課との令和4年度支援組織補助金の予算折衝の中で、当支援組織の規程に定年を設けないのかと自治体担当課(総務課部署からも指摘あり)から指摘を受けた。
令和3年...
お世話になります。
法定外の年次有給休暇の取扱いについてご意見を聴かせてください。
当社の制度では、4月1日より翌年の3月31日までをもって1休暇年度とし、その間に本人の請求によって1日単位または半...