派遣先都合での出勤調整について
初めて利用させて頂きます。
現在、コールセンターへスタッフを派遣しております。シフトについては前月中に今月のシフトを確定させております。
本日スタッフの属する派遣先社員より、
明日、明後日発信業務の元...
- 派遣元さん
- 福岡県/ HRビジネス(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
初めて利用させて頂きます。
現在、コールセンターへスタッフを派遣しております。シフトについては前月中に今月のシフトを確定させております。
本日スタッフの属する派遣先社員より、
明日、明後日発信業務の元...
いつも参考にさせていただいております。
2日に跨る勤務の連続についてお伺いします。
まず、 下記は社員が申請してきたものです。
①3/12
8:30~翌9:00まで勤務
(17:30~翌2:...
深夜勤務に関して、質問させてください。労働基準法に時間外、休日及び深夜の割増賃金 (第37条)がございますが、午後10時~午前5時に労働させた場合に適用かと思います。ここで、仮に、午後10時前に、仕事...
いつもお世話になっております。
今回初めて質問させていただきます。
表題のとおり、業務委託契約者の報酬金額改定を検討しております。
有資格者の職種でして、10年前に新卒採用時の報酬額を決定しましたが...
当社では春闘妥結後の賃金改定を、労使で協定書として双方押印し保管しております。
当該事項は労使協定が必要な15項目には該当してないと判断され、合意書等のような書式でも問題ないかと考えます。
協定項目対...
弊社の契約社員の雇用期間は、1年単位で契約更新を繰り返しています。5年を超えると、無期限の雇用契約に変更しなければなりませんが、それを避けるため、就業規則に「契約期間は、業務上の必要により更新すること...
週3日各半日(出向日のもう半日は派遣元で勤務します)という、職員の出向を検討しています。在籍出向という事になりますが、この場合の出向先での事故について、労災保険はどのようにするのでしょうか。保険料の算...
雇用契約書には上限を5年までと明記して毎年、契約書の更新を行っている。
雇用者は2012年10月入社に対して5年の上限で雇用期間は通常であれば2017年9月までとなる。
労働契約法改正の2013年4月...
3月21日付で年棒更新契約面談を執り行いました。実際に現役付けの業務には至っておらず、1割の年棒カットと業務の集約の説明で面談を終えました。(頑張りますの返事で)翌日から家庭の事情という内容で休みのメ...
いつもお世話になります。
日給:12000円(基本給8000円見做し残業3.2時間分4000円)
所定労働時間:7時間45分
振替休日制度採用
という契約の者がおります。
会社として
4週4休
週...
H29年4月1日から被保険者数が常時500人以下で、一定の条件を満たした事業所については短時間労働者も社会保険の対象になるとのことですが、ご質問があります。
適用拡大となる事業所の条件として「働いて...
いつもお世話になっております。
休憩未取得時の対応について、教えてください。
6時間を超過するような勤務時間の者には、休憩を取得するよう指示を出しているのですが、業務繁忙により、実際には取得できなか...
いつも大変お世話になっております。
さて、当社では無期転換ルールの本格施行に向けて、規則・運用の整備を行っております。
当社の有期雇用契約社員のうち、パート社員については、正社員と別でパート社員の...
いつもお世話になっております。
さて、当社では、従業員に対して年次有給休暇を毎月に分割して付与しています。
(1)毎月の付与数
入社年月度から3ヵ月間は毎月1日付与
以降毎月2日付与
(...
いつもお世話になります。
当社の研修センターは社員研修の実施場所として、もしくは、社員が出張の際の宿泊施設として使用しているのですが、
現状、稼働頻度はとても少なく、宿泊人数もとても少ない状況なので...
いつもお世話になりありがとうございます。
半日有休の取得について相談させていただきます。
弊社ではフルタイム勤務の方に対しては、有休の取得は1日単位か半日単位
短い働き方(2016年10月から社会保...
外注と業務委託にはどのような違いがあるのでしょうか?個人もしくは法人によって金銭の支払い方や預ける業務内容に違いはあるのでしょうか?
また、実際に仕事をして金銭を支払う場合、どのような形で請求書の授受...
三六協定の特別条項適用時、労使間手続きとして「協議を経る」と協定に記載されていても、組合がない場合の従業員過半数代表は、会社と協議するということがなかなか難しいのではないでしょうか。
法令に則り半ば無...
いつも参考にさせていただいております。
当社では法定休日について、下記のとおり記載しております。
休日は土、日、祝日、年末年始の期間としております。
・毎週の休日のうち、休日労働のない最後の日、ま...
いつもお世話になっております。
フレックスタイム制の清算期間を3か月として導入しようとしているのですが、制度を導入するためのご質問を何点かさせてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
いつも参考にさせていただいております。
突然ですが、管理職の残業時間に関する統計情報を入手したいと思っております。
もし情報が掲載されているサイトや場所をご存知の方がおられましたら、
ご教授いただけ...
いつもお世話になっております。
休憩の取得方法について、ご教示ください。
7時間労働45分の休憩取得(7時間45分拘束)を基準とする場合において、1時間残業が発生した場合、実労働8時間を超えたら追加で...
以下のような状況において
裁量労働制の適用を外すことが問題ないかどうか
教えていただきたいと思います。
【現状】
・裁量労働制を適用している
【状況】
・妊娠で体調を崩し通常の所定労働時間よりも短...
お世話になっております。
標題の件、年間休日数の件です。
以下「参考」のとおり、
・正社員の年間休日を125日
・契約社員は、フルタイム勤務(正社員と同じ)/時給 ※年間休日はうたっていません
・...
時間管理についていくつか質問です。
①会社役員との懇親会の時間管理について
・時間内に意見交換会を実施し、終業後に自由参加として役員との懇親会があります。
案内などは出ておらず、口頭で自由参加と言...
いつも参考にさせていただいております。
短時間正社員の定額残業代についてご相談させていただきます。
弊社では、通常の正社員に対して、月45時間の定額残業代を職務手当として支給しています。
この度、短...
いつもお世話になっております。終業規則に記載する所定労働時間について、ご教示ください。
所定労働時間を6時間とした場合は、シフトパターンとして6時間以外のものを記載することはできないのでしょうか。
例...
弊社は下請け工場で365日稼働の9時~25時で3シフト制を組んでおります。
法定休日は一日(指定日なし)として7時間40分勤務(昼60分、休憩20分)、8日/月休みとしてます。
①男性社員は週2日休み...
先日、首相裁定により労使間で残業上限規制が合意されました。
その中で、特別時の1か月の上限時間が100時間未満と規定されましたが、これは36協定で規制される時間外労働時間の上限という考え方でよろし...
お世話になります。
残業時間につきまして、「1分単位で支給すること」
「ひと月で30分以上切り上げ・30分未満切り捨ては可能」は承知していますが、
多くの会社は勤務時間を管理するのはタイムカード(紙...