病欠の多い契約社員の有給休暇消化に関して
いつも大変参考にさせていただいております。
当日欠勤等で、出勤が安定しない契約社員が在籍しています。
入社が昨年2017年4月で
2018年1月で10か月の在籍になりますが、10か月で151日の出...
- きよはらさん
- 大阪府/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも大変参考にさせていただいております。
当日欠勤等で、出勤が安定しない契約社員が在籍しています。
入社が昨年2017年4月で
2018年1月で10か月の在籍になりますが、10か月で151日の出...
2017年の1月に入社した社員について、年末調整を行いました。
ただ、該当社員は2016年12月末まで派遣として働いており、最終給与支払いは2017年1月でした。
このことを本人も会社も気づかず、前職...
弊社では、就業規則において、日曜日、国民の祝日に関する法律で定められた日を休日として、定めています。
また、36協定では、労働させることが出来る休日の回数を原則月2回としています。
しかし、毎月3...
弊社では給与として
【基本給+固定残業代(45時間分)+固定深夜割増代(20時間分)】
を社員に支給しております。
現在、残業単価の計算に固定残業代と固定深夜割増代は含まず、
基本給÷月平均所定労働...
A社、B社、C社があり、これら3社は所有と代表が一致し、所有はすべて親族で行われる同族会社で、会社間に資本関係はありません。
C社の社員を毎冬に閑散期を迎える事を理由に、逆に冬に繁忙期を迎えるA社及...
現在、9:00~17:00の実働7時間の勤務体制で、半日有給・時間有給を制度として取り入れています。
時間有給については、労基署において①時間有給を取得できない時間帯を定めること、②労働時間の中途に...
先日、弊社の社員がトラブル対応の為、休日労働が発生いたしました。
弊社は、土曜日が法定外休日、日曜日が法定休日となっております。
(月)~(金)で週40時間の所定労働をしており、土曜日に10時間30分...
10分程度を頻繁に遅刻する社員がおります。
弊社就業規則では
1.社員が、私傷病その他やむを得ない私用により遅刻または早退しようとする場合は、
所定の手続きにより事前に所属長の許可を受けなければ...
無期転換に関して、ご相談させていただきます。
初回契約から複数回の有期契約を繰り返し、3年5か月間働いた社員が
自己都合で退職し、その後、再度働きたいとの連絡がありました。
退職後5か月を経過したの...
一ヶ月変形労働制=4週4休でしょうか。
週1回休みの一ヶ月変形労働制もありえるのでしょうか。
1月11日にご相談した下記案件の続報となります。
社長と労働者の間に挟まれて悩んでおります。
弊社では2017年12月に就業規則を変更し、有給休暇を使用する際は希望する休暇日の属する月の前月のシフ...
いつもお世話になっております。
弊社の賃金規程に以下の端数処理という項目があります。
(端数処理)
賃金計算上の端数処理は次の方法で行う。
(1)1か月の時間外労働、休日労働、深夜労働の各々の時間...
当該社員採用の際、契約書に週休2日、1日8時間勤務するという雇用契約書を締結しましたが、閑散期は7時間で帰っても良いと口頭にて話しました。以降、繁忙期であっても常に7時間勤務となっており、当該社員に対...
前略
いつもお世話様になります。
1点、教えていただきたくよろしくお願いいたします。
有期から無期に転換した場合でも原則、就業規則等については有期と同じ条件で良いと言われて
おりますが、小社の場合...
店舗を持つ弊社は1月1日は一斉休日としております。
当該日がシフトで法定休日にあたっている従業員へは、別途法定休日を与えなければならないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いい...
弊社では、業務の都合上、休日に2、3時間の勤務が必要な場合があります。
これまでは、半日(4時間)の勤務は認めていたのですが、無理に4時間にしている実態もでています。
社員からも時間単位での対応を望ま...
既に他の方が同様の質問されていることかと思いますが、改めて質問をさせて頂きます。
現在弊社の状況として、正社員の定年は60歳まで、65歳までは嘱託として継続雇用をしております。
また、そこからさらに...
いつもお世話になっております。
当社では取引先のご子息を研修生をして、毎年受け入れております。
期間のおおよそ2年間ですが、その際、雇用期間を
(例えば)平成28年3月31日から平成30年3月の...
前略
いつもお世話様になっております。
標記について、2点ほどお聞きしたく、投稿させていただきました。
よろしくお願い申し上げます。
問1:
無期転換のルールは、5年の更新後、1年の...
いつもお世話になっております。
弊社では、夏季休暇として計画年休3日間を充当しております。
このたび、事情があってその3日も含めて有休を消化した社員がでてきたのですが、
この場合、夏季休暇として会...
お世話になります。
有期契約社員の体調不良による雇止めについてご教示願います。
勤務が約5年になる有期契約社員がおります。更新は4月と10月の6ヶ月更新です。
雇用契約書の更新の判断基準は「業務...
ネットサーフィンしていたら参考になるサイトを見つけたので、はじめて投稿します。
調剤薬局のグループの一つの薬局の店長、管理薬剤師をしております。新規開店の店舗です。
2つ質問あります。
1)昼休み...
当社の就業規則には時間外勤務の規定として
「時間外勤務の時間計算は15分単位とする。ただし、原則として実働45分(拘束1時間)以上とする。」
となっています。
その他、出張先から帰社までの移動時間...
お世話になっております。
弊社において、36協定の休日労働規定を超える休日労働が発生する可能性があるため、以下①、②について確認させて頂ければと思います。また、前提条件で労働基準法に対して違反である...
美容室経営者です
美容室の受付時間は18時までなのですが、
受付のため大体仕事は18時ぴったりで終わることは少なく20時くらいになる事が多々あります。閉店時間は受け付け時間と異なるわけです。
当サ...
月を跨ぐ振替休日に対して休日出勤を行った場合、割増賃金率はどうなるのかを教えていただけないでしょうか。
弊社の1日の所定労働時間は8時間です。
例えば、法定休日に振替出勤をし、月を跨いで取得した振替...
お世話になっております。
無期転換と定年(契約上限)についてご教示願います。
弊社の定年は以下のとおりですが、希望により定年を超えて雇用している契約社員もおります。
≪現状≫
正社員 :60才定年→契...
お世話になっております。
業務改善担当として、労働実態の把握を実施し、就業規則の更改を進めておりますが、休日の研修に関して確認させてください。
以下のようなパターンの場合において、パターン1、パター...
社長と労働者の間に挟まれて悩んでおります。
弊社では2017年12月に就業規則を変更し、有給休暇を使用する際は希望する休暇日の属する月の前月のシフト提出時までに所定の用紙で申請、やむを得ない事情の時...
いつも参考にさせていただいています。
私は社内で、勤怠管理・給与管理に携わっております。
法定休日に跨がる夜間勤務をどう扱うかなのですが、日をまたぐ勤務についても労働日としては1日で扱うという記載が...