相談一覧

3,224件中3,181~3,210件を表示

特別休暇(慶弔・出産休暇等)の取得可能期間について

慶弔・出産等の特別休暇を取得する場合、例えば、結婚した際に、業務が繁忙で結婚と同時には休暇が取得できず、閑散期となった数ヶ月後に休暇を取得するような場合、通常どの位の期間まで取得を認めるものなのでしょ...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 51~100人)
2005/07/11 09:34 ID:QA-0001213 福利厚生 回答数 1 件

育児休業給付金について

4月から育児休業に入った社員がいます(2月出産)。社会保険免除の届け(健保への育児休業取得届)は、最長1歳半までで行いました。社会保険事務所に確認をしたところ、延長は何度もできないので最大で申請してお...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2005/06/22 15:47 ID:QA-0001007 福利厚生 解決済み回答数 1 件

家族の事情による在宅勤務の認定

最近、社員の家族のうつ性疾患により、社員が在宅勤務を希望するケースが増えてきています。本来なら休職対応となるのでしょうが、プレイングマネジャーとして多くの業務を抱えているため、そうも行きません。幸いP...

*****さん
大阪府/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 101~300人)
2005/05/27 18:09 ID:QA-0000658 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

介護休業中の社会保険料補助の方法について

弊社では、介護休業中は無給としておりますが、その代わり社会保険料(雇用保険料、健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料)については本人負担分相当額を介護休業手当として支給することとしています。今回、これ...

*****さん
東京都/ その他金融(従業員数 3001~5000人)
2005/05/10 22:52 ID:QA-0000538 福利厚生 解決済み回答数 1 件

会社の命による引越しの際の敷金償却負担はどっち?

家族もち社員が会社の命により引越しをするとき、転任前に住んでいた個人契約のアパートなどの本人の責によらない敷金償却分は会社が負担するべきでしょうか?
転任後は会社契約のアパートに住みます。
就業規則の...

*****さん
愛知県/ フードサービス(従業員数 301~500人)
2005/05/06 11:17 ID:QA-0000519 人事管理 解決済み回答数 1 件

産休・育児休業取得後の時短勤務について

正社員当時、掲題理由により休業、その後復職して時短勤務をしている社員を契約社員に切り替えていることは問題ありますか?
また、問題があった場合、過去に遡って対応する必要がありますか?
当社では、該当の(...

*****さん
東京都/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 101~300人)
2005/04/20 14:46 ID:QA-0000436 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

会社から貸与された携帯の使用料の個人負担。

外出時、緊急時の連絡用に会社から携帯電話を貸与されています。 が、月の上限使用料があり、それを超えると個人にて負担させらています。 会社の通信費を個人が負担するって何か納得がいかないのですが、いかがな...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2005/04/12 11:25 ID:QA-0000375 その他 解決済み回答数 3 件

都会地手当(残業単価に含む)の廃止

本年の4月から会社の一方的な理由にて、都会地手当(残業単価の一部)が廃止されました。 当社は北陸に本社があり、東京、名古屋、大阪勤務者に本給の掛け率で支給されていました。
また労働組合もなく、北陸勤務...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2005/04/06 20:58 ID:QA-0000354 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件
3,224件中3,181~3,210件を表示