相談一覧

3,230件中3,181~3,210件を表示

育児休業期間の出社について

 当社では、育児休業期間中に、職場復帰プログラムの一環として、休業者を出社させて講習を行っています。今までは特にトラブルなどなかったのですが、出社する際に、事故などにあった場合は労災適用となりますか。...

*****さん
北海道/ マスコミ関連(従業員数 1001~3000人)
2005/08/08 10:26 ID:QA-0001530 人事管理 解決済み回答数 2 件

資格取得の為の受験料の会社負担について

社内のある業務部門において、所属長より業務上資格所持が必要となるとの理由で、課員に対し資格試験の受験をするよう指示があった。その課員より業務命令による資格取得であれば会社が受験費用を負担すべきではない...

*****さん
広島県/ 銀行業(従業員数 1001~3000人)
2005/07/29 16:52 ID:QA-0001417 その他 解決済み回答数 1 件

会社におけるクラブ活動時の労災の扱いについて

現在、当社においては、社員の有志でのクラブ活動を公認しようと思っております。
そこでお聞きしたいのですが、
①例えば、野球やサッカーのクラブ活動(練習)中(休日や就業時間外です)に、怪我をしたりした場...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 51~100人)
2005/07/25 18:26 ID:QA-0001372 人事管理 解決済み回答数 2 件

特別休暇(慶弔・出産休暇等)の取得可能期間について

慶弔・出産等の特別休暇を取得する場合、例えば、結婚した際に、業務が繁忙で結婚と同時には休暇が取得できず、閑散期となった数ヶ月後に休暇を取得するような場合、通常どの位の期間まで取得を認めるものなのでしょ...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 51~100人)
2005/07/11 09:34 ID:QA-0001213 福利厚生 回答数 1 件

育児休業給付金について

4月から育児休業に入った社員がいます(2月出産)。社会保険免除の届け(健保への育児休業取得届)は、最長1歳半までで行いました。社会保険事務所に確認をしたところ、延長は何度もできないので最大で申請してお...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2005/06/22 15:47 ID:QA-0001007 福利厚生 解決済み回答数 1 件

家族の事情による在宅勤務の認定

最近、社員の家族のうつ性疾患により、社員が在宅勤務を希望するケースが増えてきています。本来なら休職対応となるのでしょうが、プレイングマネジャーとして多くの業務を抱えているため、そうも行きません。幸いP...

*****さん
大阪府/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 101~300人)
2005/05/27 18:09 ID:QA-0000658 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

介護休業中の社会保険料補助の方法について

弊社では、介護休業中は無給としておりますが、その代わり社会保険料(雇用保険料、健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料)については本人負担分相当額を介護休業手当として支給することとしています。今回、これ...

*****さん
東京都/ その他金融(従業員数 3001~5000人)
2005/05/10 22:52 ID:QA-0000538 福利厚生 解決済み回答数 1 件

会社の命による引越しの際の敷金償却負担はどっち?

家族もち社員が会社の命により引越しをするとき、転任前に住んでいた個人契約のアパートなどの本人の責によらない敷金償却分は会社が負担するべきでしょうか?
転任後は会社契約のアパートに住みます。
就業規則の...

*****さん
愛知県/ フードサービス(従業員数 301~500人)
2005/05/06 11:17 ID:QA-0000519 人事管理 解決済み回答数 1 件
3,230件中3,181~3,210件を表示