在宅勤務制度導入時の対応について
在宅勤務制度の導入を検討しております。
制度適用者は、通勤定期支給を停止(出社時の交通費は実費精算)し、週3以上を目安に在宅勤務メインの勤務形態になります。適用者は全社員ではなく特定の対象部門かつ希望者となります。
~質問~
・労働条件通知書の就業場所に、自宅での勤務もあり得ることを記載するべきでしょうか。
全社員を対象とするか、本制度適用者のみに限定するかという論点についてもご教示ください。
宜しくお願い致します。
投稿日:2020/12/07 13:43 ID:QA-0098906
- *****さん
- 東京都/保険(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
労働条件通知書は、雇い入れ時に通知するものですから、新規雇入れ者については、就業場所について、自宅も明示する必要があります。
既存社員につきましては、在宅勤務命令書などで通知すればよろしいでしょう。
在宅勤務対象異者だけということになります。
投稿日:2020/12/07 15:02 ID:QA-0098910
相談者より
回答ありがとうございます。「在宅勤務命令書」についてですが、本制度導入において、社員本人より申請書を受付けます。その申請書を以て、本人の同意にもなるため「在宅勤務命令書」と同等の効果があるものと解釈して問題ないでしょうか。
投稿日:2020/12/07 15:47 ID:QA-0098917大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
労働条件通知書は新規雇用の場合のものなので、欠かせない条項となります。既存社員であれば辞令などで対応もできるでしょう。一方的にならず、定期面談などで本人合意もあればよりリスク無く運用できると思います。あくまで条件が変わる社員のみ対象となりますが、全社員に実際にかなり可能性があるなら、全社員対象とした方が良いかと思います。
投稿日:2020/12/07 17:01 ID:QA-0098923
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、勤務の場所については法令上明示する義務がございますので、労働条件通知書にも当然に記載されるべきです。
そして、仮に今後他部門の社員についても制度が適用される可能性があるという事でしたら、同じく通知書への記載をされるべきといえます。
投稿日:2020/12/08 17:44 ID:QA-0098956
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
在宅勤務手当の取扱いについて 今般の新型コロナウィルスの影響に... [2020/06/18]
-
在宅勤務に関して 在宅勤務に関して弊社では 特に在... [2013/11/06]
-
在宅勤務制度について 初めてご相談させて頂きますが、宜... [2005/10/11]
-
時間短縮と在宅勤務について 小さい子供がいる社員に対して、勤... [2006/08/14]
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
在宅勤務手当について 在宅勤務手当の支給を検討しており... [2022/05/26]
-
在宅勤務の許可について 当社で、在宅勤務制度を開始する予... [2010/10/15]
-
在宅勤務について 在宅勤務に関する内容で質問させて... [2022/05/18]
-
コロナウイルスでの一時的な時間休と在宅勤務の導入 コロナウイルス対応として、現在は... [2020/02/20]
-
在宅勤務規定の作成に関して 弊社では在宅勤務規定の整備を進め... [2023/10/26]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
在宅勤務費用請求書(見本2)
従業員から在宅勤務にかかる費用を申請してもらうための書類です。
在宅勤務中のルール周知文
在宅勤務を導入したときに、どのようなルールで運用するかを周知するための項目例です。
在宅勤務申請書のテンプレート
従業員が在宅勤務を申請するためのテンプレートです。申請事項は例となっています。ひな形として自由に編集しご利用ください。
インターネット環境調査票
在宅勤務の導入、もしくは支援制度を導入する際に、従業員の自宅のインターネット環境をリサーチするためのアンケート例です。