フレックスタイム制における労働時間について
弊社ではフレックスタイムを採用しております。(所定は7.5時間)
そこで質問なのですが、たとえば年休を取得した場合、給与計算上は、所定の7.5時間分をその月の実労働時間に上乗せすると思いますが、一方、36協定上における1ヶ月の法定超の残業時間のMAXである45時間を計算する場合には、その年休取得分である7.5時間は除いて問題ないでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
投稿日:2007/09/12 16:15 ID:QA-0009725
- *****さん
- 東京都/商社(専門)(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
36協定上の時間外労働の限度基準は、一定期間内で現実に勤務した労働時間につきまして、法定労働時間を超える部分について適用されるものです。
従いまして、年次有給休暇の時間は当然除外した上で、実際の労働時間を元に計算することで大丈夫です。
投稿日:2007/09/12 19:10 ID:QA-0009727
相談者より
ご回答ありがとうございます。
ちなみに、ご回答いただいた「36協定上の時間外労働の限度基準は、一定期間内で現実に勤務した労働時間につきまして、法定労働時間を超える部分について適用されるものです。」ということにつきまして、根拠となる具体的な条文や規則といったものはございますでしょうか。
もしありましたらご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2007/09/13 09:30 ID:QA-0033888大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
こちらこそご返事頂き有難うございます。
ご質問の件ですが、36協定上の時間外労働に限らず、あらゆる労働時間の計算は実労働時間で行うというのが大原則ですので、逆にそうした根本的な原則に反する場合(例:みなし労働時間など)にのみ根拠が必要になるといえます。
年休取得に関する賃金支払の件につきましても、あくまで当該時間分の給与を支給するという意味での給与計算事務手続き上での労働時間上乗せに過ぎません。
ちなみに、年休を欠勤扱いしないよう求めている根拠条文につきましては労動基準法附則136条に示されています。
投稿日:2007/09/13 11:32 ID:QA-0009739
相談者より
ご丁寧な回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
投稿日:2007/09/13 14:21 ID:QA-0033893大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
法定内残業をみなし残業に含むことはできますか 午前休を取得して、残業した場合の... [2018/08/03]
-
退職時の法定外年休の取り扱いについて 当社では、毎年20日の年休を付与... [2012/06/08]
-
勤怠期間のズレによる年休付与前の年休の対応 お尋ねします。現在、勤怠期間を前... [2011/04/20]
-
残業時間の計算方法 残業時間の計算方法について質問し... [2007/10/01]
-
時間年休について 当社は、常勤勤務者と交替勤務者が... [2011/01/17]
-
計画年休日をやむを得ない理由で出勤した場合の対応 計画年休を設定した日にやむを得な... [2023/01/24]
-
みなし残業について 質問ですが、当社では 月30時間... [2009/05/15]
-
休日にかかった深夜残業 いつもお世話様です。さて、質問さ... [2008/06/24]
-
残業時間の考え方について 弊社では1ヶ月の変形労働時間制を... [2005/07/05]
-
所定労働時間について 所定労働時間についてご質問させて... [2018/02/14]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
フレックスタイム制導入の社内周知(スーパーフレックス)
フレックスタイム制を導入した際の周知文です。運用上のルールを端的に示します。この文面はスーパーフレックス(コアタイムなし)用となっております。
採用稟議書(募集開始時)
採用活動を開始する際に、採用条件について稟議するためのテンプレートです。