研修後の観光について

当社では会社から離れた場所での一泊二日の研修があります。
一日目(金)は、午前が移動、午後が研修、夕食が懇親会となっており
二日目(土)は、午前が観光、午後が移動となっております。
金曜日は出勤日であるため、当然出勤となります。
土曜日に関しては休日ですが、車での移動の為、全員出席が事実上の必須となります。
この場合の土曜に関しては、休出となるのでしょうか?
それとも、研修は無いので社内旅行のような扱いとなり勤怠にはならないのでしょうか。
移動には約5時間程度(半日)かかります。
よろしくお願いいたします。

投稿日:2018/04/24 17:33 ID:QA-0076259

ネッシーさん
東京都/運輸・倉庫・輸送(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

参加の意思

勤怠の判断は内容よりその参加意思が重要です。研修であれ旅行であれ、それが強制であること、あるいは参加しないことは可能でも著しい評価不利益など圧力があるのであれば業務となります。本件は本人に拒否する選択肢がなさそうにお見受けしますので、休日勤務とすれば堂々と全員参加を命じることができます。

投稿日:2018/04/24 21:08 ID:QA-0076260

相談者より

ご回答ありがとうございます。
参加に関しては、ある程度の自由はあるのですが、帰宅するためには、帰りの交通手段を確保する必要があり、その金額が通常ですと1万円を超える金額となります。車に同乗して帰れば無料であり、単独で帰ると自腹となっております。
こういった場合はどうなるのでしょうか。

投稿日:2018/04/25 09:37 ID:QA-0076267参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、2日目の観光を切り離す事が出来ず事実上の必須参加となる場合ですと、会社の指示によって依然拘束されているものといえますので、土曜についても勤務扱いを要するものといえます。

その場合ですが、移動時間についても社有車または会社が発注した車に全員乗車して移動するよう決められているという事であれば、原則として労働時間として扱う事が求められます。

投稿日:2018/04/25 21:15 ID:QA-0076282

相談者より

ご回答いただき、ありがとうございました。
この内容で今回は対応致します。
わかりやすい解説ありがとうございます。

投稿日:2018/04/26 09:35 ID:QA-0076292大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項

事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ