外国人学生の就労ビザ取得に関して
初めて相談させていただきます。恐れ入りますが皆様のお知恵をお借りできればと思います。
現在海外の学生で雇用したいと思う方がいるのですが、その方の状況が少し特殊で、以下の条件の場合には在留資格(就労ビザ)が取得できるかを教えていただければと思います。
①現在海外の大学院生である。
②一年間の留学で日本に来ている。
③留学資格は2018年6月に切れる。
④大学院の卒業は2019年6月である。
⑤大学院卒業には論文の提出を残すのみで、帰国は不要。
⑥本人と当社は2018年4月からの就労を考えている。
⑦大学院と家族は在学中の就労を許可している。
⑧大学院入学前に大学を卒業している。
⑨大学、大学院の専攻は会計で、当社は会計部門での雇用は考えていない。
⑩専攻ではないが語学が堪能で、それを活かした業務をお願いしたい。
つまり大学院在学中で、大学や大学院で専攻している科目を活かさない業務でも就労ビザが取得できるか。という相談です。不慣れなもので困ってしまっているのですが、是非雇用したいと考えています。皆様のお知恵をお貸し下さい。
投稿日:2017/11/18 09:59 ID:QA-0073518
- ハリさん
- 東京都/販売・小売(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
-
障害者の雇用 障害者を雇用する際の留意点を教え... [2006/12/05]
-
外国人労働者の雇用について 外国人の方を雇い入れる際の注意事... [2005/08/23]
-
定年再雇用の勤務時間について [2015/02/02]
-
再雇用後の退職金水準について 統計データがあるかどうか分かりま... [2006/02/24]
-
外国人雇用 日本で外国人を雇用した場合に受給... [2006/02/22]
-
再雇用者の契約打ち切りについて 弊社では、雇用延長でなく再雇用の... [2008/06/23]
-
障害者雇用 障害者を雇用する際の留意点を教え... [2005/11/02]
-
身分区分の定義について 正規雇用と非正規雇用および常用雇... [2018/05/02]
-
65歳超の雇用期間について このたび66歳の方を正社員で雇用... [2017/05/26]
-
退職届について 弊社では、定年退職し、再雇用され... [2010/10/11]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
資格取得支援制度申請書
資格取得支援制度を敷いた際に用いる申請書のテンプレートです。
新卒採用における学生の活動カレンダー
学生の活動に合わせて、自社の採用活動の計画を立てるためのカレンダーです。
秋採用実施に向けての準備・強化ポイント
新卒採用において「秋採用」とは、9月~12月初旬までの採用活動を指します。春から就職活動を継続している学生が中心となりますが、海外に留学している日本人留学生、大学院試験・公務員試験後に就職活動を開始した学生、研究が忙しく出遅れた理系学生なども対象となります。