入社1年未満の育児休業について
昨年11月1日に入社をしたパート社員が現在妊娠中です。
予定日は9月20日の為、予定通りの出産となれば育児休業は11月16日(勤続1年経過)より問題なく取得できるのですが、予定日が早まり産前産後休業が勤続1年未満に終了となった場合、当社の就業規則では就労義務が発生します。なお、本人は出産後も継続して勤務する予定です。
本人へ説明する前に、下記内容に問題点があるかご確認をお願いいたします。
例)出産日が9/4に変更になった場合
・産前産後休業 16/8/10~16/10/30
・就労義務:16/10/31
・育児休業:16/11/1~該当生児が1歳に達する日迄
説明予定内容
・出産日が9/4以前になった場合は、育児休業が取得できるのは勤続1年を経過する12/1から。
・数日でも就労義務が発生する可能性があり、出社するか年次有給を取得するかは要相談だが、
産前産後休業と育児休業の間に就労義務があることにより社会保険料は10月分が免除にならないことがある。
また、就労義務が発生した場合、社会保険料以外に会社側本人側に何か問題点がありますでしょうか。
ex,住民税(未納付分より普通徴収に切り替わります)やその他取扱い等
申し訳ございませんがご教授いただけますと幸いです。
投稿日:2016/05/19 13:06 ID:QA-0066111
- 幸さん
- 東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
-
育児休業中の社会保険料について 育児休業中は社会保険料が免除され... [2015/06/02]
-
育児・介護休業について いつも利用させていただいておりま... [2007/11/27]
-
育児休業の期間について 現在当社では1年間(保育所等の手... [2006/11/16]
-
改正育児休業法における短時間勤務と育児時間 育児休業法の改正により3歳までの... [2010/01/12]
-
育児休業を分割してとった場合の社会保険料免除について 育児休業の期間を3年にすることを... [2009/11/16]
-
育児休暇と有給使用について 当社の男性社員から育児休業を取得... [2010/08/09]
-
育児休業の適用について 昨年7月21日に入社した女子社員... [2010/01/14]
-
1歳6か月まで育児休業ができるのは? 子が病気のため、社員が一年間育児... [2005/03/29]
-
就業規則 育児時間の規定について うちの就業規則に育児時間の規定が... [2012/11/07]
-
育児休業開始日について 弊社では産後6週間までは有給扱い... [2008/12/01]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
冬季休業日のお知らせ
社外に冬季休業日を案内する際の文例です。
次月の休業日のお知らせ(社外用)
社外向けに、自社の来月の休業日をお知らせするための文例です。
臨時休業のご案内
諸事情で休業に入る際に社外にお知らせするための文例です。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。