無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

源泉徴収税額表について

初めまして。
この度新しく給与計算担当者になりました。
そこで何点かの相違があり訂正を行いましたが上司より叱咤を受け疑問に感じております。
事前に管轄の税務署に確認し行ったので間違いは無いと判断したのですが、
再度こちらでご相談したく投稿いたしました。
ご教授お願いいたします。

給与所得者の扶養控除等申告書が提出されていないのにこれまで
税額が『甲』欄の徴収だったので『乙』欄で徴収いたしました。
当人には事前に伝えておりました。

しかしながら今月の給与から『乙』で徴収しているとは思っていなかったと言われ
謝罪するようにと頭を下げさせれらました。
個人的には頭を下げさせられたことや謝罪を要求させられたことよりも
何故間違えをそのままにしてて置くのかに疑問を感じております。

そして、いま申告書を提出すればいいのならそれを書けばいいのだろう。と言われました。
ですが、役職や勤務実態を考えればどう見ても『乙』欄での税額なのですが、これまでの
慣例で修正をする気はないようです。
またそれ以前に給与所得者に当たるのかも疑問なのです。

横道に逸れてしまいましたが、
 ① 今回の税額徴収は間違いだったのか? のをお聞きしたいと思います。
また、それに伴い、
 ② 税額の算出方法の間違いをわかっていながら処理を行っているものに何らかの罰則があるのか?
をお聞きしたいです。

よろしくお願いいたします。

投稿日:2016/04/24 00:46 ID:QA-0065830

ふななさん
北海道/運輸・倉庫・輸送(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。

問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料