1か月単位の変形労働制での勤怠について
	いつも参考にさせていただいております。
 
 今般、本社スタッフの特定業務について、1か月単位の変形労働時間制の導入を
 検討しております。
 
 1.仮に所定時間を5時間や10時間と設定した日に有給休暇を1日取得した場合の
 時間換算は、当日の所定時間(5時間なり10時間)でよろしいでしょうか。
 
 2.現行は所定時間が8時間で、半休を認めています。(前半・後半とも4時間ずつ)
 変形制を導入し、8時間を下回る場合は、半休を認めないルールにするしかないでしょうか。
 
 3.遅刻・早退は、所定時間の長短に拘わらず、不就業分の控除で問題ないでしょうか。
 
 以上、フレックス制の場合は、月間の所定時間で調整できると考えますが、
 変形制の場合は、日々の所定時間が固定されているため、どのように運用すべきが
 ご質問させていただきました。
 
 よろしくお願いいたします。    
投稿日:2015/07/29 11:25 ID:QA-0063169
- nkmさん
 - 東京都/医療・福祉関連(企業規模 5001~10000人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                1について
  有休の賃金について、就業規則でどのように規定されているかですが、通常賃金ということであれば、所定時間の賃金ということになります。
 
 2について
  半休は労基法を超えた制度となりますので、会社でルールを決めればよろしいという
 ことになります。必ずしも同時間で区切る必要もありません。例えば13:00など時間で区切るとか、1ヶ月変形の場合で所定時間が6時間以下は認めないなどとすることも可能です。
 
 3について
  控除で問題ありません。                
投稿日:2015/07/29 21:29 ID:QA-0063185
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご質問に各々回答させて頂きますと‥
 
 1.通常の年次有給休暇とは、時間によってではなく暦日単位で付与されるものです。従いまして、付与した当日の所定労働時間で換算し賃金支給される事で問題ございません。
 
 2.半休を4時間で区切っている場合ですと、短い所定労働時間の場合適用する事自体が不可能といえます。元来、年休は暦日単位で付与されるのが原則ですので、8時間を下回る場合は規定条件外という事で認める必要はございません。勿論要望が多いようであれば、ルールを変更して短時間でも半分区切りにされる等で可能とされても差し支えはございません。
 
 3.ご認識の通り、通常の控除対応で差し支えございません。                
投稿日:2015/07/30 17:44 ID:QA-0063199
相談者より
                ご回答ありがとうございました。
フレックス制と少し混同しているところがあり、
お陰様でクリアになりました。                
投稿日:2015/08/03 08:24 ID:QA-0063212大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                休日と休暇                休日と休暇の定義(違い)を詳しく... [2007/04/09]
 - 
            
                所定労働時間について                所定労働時間についてご質問させて... [2018/02/14]
 - 
            
                フレックスタイム制における半日休暇(有給)について                フレックスタイム制においてコアタ... [2006/08/25]
 - 
            
                半日単位の有給休暇時の賃金について                弊社の所定労働時間は、9時-17... [2007/05/07]
 - 
            
                半休制度の「半日」の区切り                半休制度の導入を検討しております... [2007/12/10]
 - 
            
                所定労働日について                所定労働日の算出方法に決まりはあ... [2006/03/07]
 - 
            
                賃金の清算                初めてご質問いたします。年途中で... [2018/01/21]
 - 
            
                パートタイマーの年次有給休暇の取得について                所定労働日数が週4日のパートタイ... [2017/11/13]
 - 
            
                所定休日の労働について                所定休日に労働した場合、振替休日... [2022/04/22]
 - 
            
                休憩を取る必要があるかどうか                弊社の所定勤務時間は9時から18... [2009/12/15]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
傷病休暇規定
年次有給休暇とは別に、傷病を理由として休暇を取れる傷病休暇を就業規則に盛り込むための文面です。
休暇管理表
従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。
傷病休暇導入のお知らせ
自社に傷病休暇を導入した際、その主要なルールと導入趣旨を通知するための文例です。ルールに合わせて内容を変更し、ご利用ください。
フレックスタイム制導入の社内周知(スーパーフレックス)
フレックスタイム制を導入した際の周知文です。運用上のルールを端的に示します。この文面はスーパーフレックス(コアタイムなし)用となっております。