無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

私有車の業務上利用規則 認定要件の件

頭書の件でご相談がございます。

現在、私有車の業務上利用規則を作成しているのですが、業務上利用の認定基準の所で悩んでいます。認定基準の中に、「車両運転経験が1年以上あり、かつ過去1年以内に刑事起訴される等重大な事故・違反の無い者」という文面を盛り込むのですが、この部分に対して、「刑事起訴されていなくても繰り返し事故を起こしている等の運転歴を持っている人も業務上認定して良いのか」と確認を受け、結局、起訴されなかった場合の認定除外要件を作成することとなりました(以下のような感じで作成予定です)

<イメージ>
車両運転経験が1年以上あり、かつ過去1年以内に刑事起訴される等重大な事故・違反の無い者。但し、刑事起訴されていない場合でも、○○の方については業務上利用できません。

上記イメージの○○の部分を考えているのですが、なかなか参考情報が見つからず、検討が進んでいかない状況です。

つきましては、○○の部分に関するアドバイスや、参考となる文献、URLを教えていただきたいのですがよろしいでしょうか。

わかりづらい文章ですみません。お願いします。

投稿日:2013/06/13 07:52 ID:QA-0054933

takaand104さん
茨城県/化学(企業規模 3001~5000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

「 自動車安全運転センター法 」 を検討してみては ?

確かに、 社員過失による第三者への加害など場合に、 会社に発生する 「 使用者責任 」・「 運行供用者責任 」 リスクを極小化することは重要ですが、 利用認定基準を、 厳格化するほど、 業務執行効率の円滑度は落ちることになります。 問題の 「 ○○部分 」 の具体的列挙は難しいですが、 「 自動車安全運転センター法 」 なる法律、その関連法が、参考に使えるかも知れません。

投稿日:2013/06/13 12:26 ID:QA-0054936

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2013/06/14 06:45 ID:QA-0054953大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

御相談の件ですが、私有車の業務利用に関しましては御社任意のルール作成になります。

従いまして、余り難しく考えず、単に「どういった目的で運転させないのか」といった制度目的から考えればよいものといえます。

例えば、その人というよりは少しでも会社としてのリスクを減らしたいということであれば、「過去の運転履歴その他の事情により会社が業務使用を命じる事が不適当と判断する」といった内容にされて都度会社が判断すればよいはずです。

別に判断基準を詳細まで決めておく必要性もございませんし、逆に細かく条件設定をされてしまいますと、万一条件から外れた場合に運転を許可せざるを得なくなってしまうという事も起こりかねません。基本的に私有車の業務使用は一切認めないという会社も多いですので、不許可範囲を広げても特に差し支えはございません。

任意に決められる事柄であればこそ、会社側で柔軟に対応出来るような定め方にされるべきというのが私共の見解になります。

投稿日:2013/06/13 15:31 ID:QA-0054942

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2013/06/14 06:45 ID:QA-0054954大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料