労働条件不利益変更の会社リスク
給与テーブルの引き下げといった労働条件の不利益変更については、会社側のリスクの1つとして社員からの訴訟リスクが考えられますが、他にどのようなリスクが挙げられるでしょうか。残業や休日管理といった労基署検査(臨検)の対象に労働条件の不利益変更も含まれるのでしょうか。
投稿日:2012/06/13 08:18 ID:QA-0049944
- *****さん
 - 東京都/証券(企業規模 101~300人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 労働条件の不利益変更につきましては、一概に違法性の判断が出来ないものもございますので直ちに臨検の対象になるとは言い切れません。但し、直接違法とまでは言えなくとも改善指導を行う場合はございますし、その辺はあくまで各労働基準監督官の判断にもよるものといえます。
 
 こうした公的なリスク以外でも、労使間の信頼関係を悪化させる等不利益変更には様々なリスクを伴いますので、やむを得ず検討する場合には主旨を明確にしかつ労使間で真摯に話し合いを行う事が不可欠といえます。                
投稿日:2012/06/13 09:36 ID:QA-0049948
プロフェッショナルからの回答
					- 川勝 民雄
 - 川勝研究所 代表者
 
事由、プロセスなど、シッカリしておれば、及び腰は必要ない
人件費削減のために、給与テーブルの引下げという手段に訴えるまでに、報酬カットなどにる、経営陣自身の明確な意思表示を始め、諸種の経費削減策の実施というプロセスが明確に示され、実行されていることが必要です。 これによって、訴訟リスクは、極少化できますが、真のリスクは、優秀な従業員の流出を含めた、社員のやる気の低下、喪失です。 労基署は行政機関ですから、労働法規の遵守状況について検査はしても、司法としての判断をする訳ではありませんの。 不利益変更に関しての合理的事由、変更実施に至るまでの回避努力、従業員への説明、協議プロセスなど、シッカリしておれば、そうそう、腰の引けた対応姿勢は必要ないと思います。
投稿日:2012/06/13 10:51 ID:QA-0049955
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                管理職の給与減額は不利益変更                基本給の減額は労働条件の不利益変... [2009/03/04]
 - 
            
                残業代について                残業の申請(取扱)について以下の... [2005/07/01]
 - 
            
                みなし残業について                質問ですが、当社では 月30時間... [2009/05/15]
 - 
            
                みなし残業について
みなし労働について                みなし残業を導入する事で、使用者... [2020/06/27]
 - 
            
                36協定                36協定は、時間外労働と休日労働... [2007/10/27]
 - 
            
                休日にかかった深夜残業                いつもお世話様です。さて、質問さ... [2008/06/24]
 - 
            
                36協定の変更と労働者の不利益変更                36協定の内容で、特別条項を前年... [2018/02/13]
 - 
            
                徹夜労働について                ①例えば翌日の朝9:00まで労働... [2005/11/14]
 - 
            
                労働条件の不利益変更                固定残業の導入を行うにあたり質問... [2017/08/25]
 - 
            
                法定内残業をみなし残業に含むことはできますか                午前休を取得して、残業した場合の... [2018/08/03]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
住所変更届
従業員が住所を変更した際の届出テンプレートです。
氏名変更届
従業員が氏名を変更した際の届出テンプレートです。
請求書フォーマット変更のお知らせ
請求書のフォーマットを変更したことを社外に通知するための文面です。
深夜労働申請書
深夜労働はその時間を管理し、割増賃金を適正に支払う必要があります。補助ツールとしてご利用ください。