無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

メンタルヘルス対応について

非常にデリケートな問題ですが、面接時にある程度判断できる質問例を検討しております。よろしくお願いいたします。

投稿日:2005/10/13 07:56 ID:QA-0002218

*****さん
東京都/その他業種

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1
投稿日時順 評価順

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

メンタルヘルス対応の件

弥永事務所の弥永と申します。
よろしくお願いいたします。

ご質問の件ですが、面接で判断するには限界がありますので、このような面をチェックするには性格適性検査の利用をお勧めします。こういう面で問題がある場合は適性検査の結果で非常に極端な傾向を示しますので、それでご判断されるのが良いと思います。
面接での質問ということでは、普段どれくらい残業が発生しているかを聞き非常に多いようならどのようにリフレッシュしているかを聞いてみる とか 職場の人員構成を聞き、その中でのポジションや周囲とのコミュニケーションについて聞いてみる といったところでしょうか。

また、採用だけでなく企業として社員のメンタルヘルス対応ということもご検討されてはいかがでしょうか?社員がちょっと精神的に疲れたり、悩み事があった場合に、会社を通さずに気軽に相談できる仕組みがあればトラブルを未然に防ぐのに効果的だと思います。

投稿日:2005/10/13 09:32 ID:QA-0002222

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。

問題が解決していない方はこちら
キーワードで相談を探す
この相談に関連するQ&Aを見る
業務に関するちょっとした疑問から重要な人事戦略まで、
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
新たに相談する

「人事のQ&A」で相談するには、
『日本の人事部』会員への登録が必要です。

関連する書式・テンプレート
関連する資料