無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

メンタル不全による休業者の職場復帰に関して

厚生労働省による「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」(概要)の一文として、事業場の実態に即した形で、職場復帰に関する体制や規程の整備とありますが、この規程とは、どのような形式でどのような内容・条項を入れることが望ましいのか。また、サンプルとなるような書籍等はあるのでしょうか。ご教授いただければ幸いです。

投稿日:2005/10/06 15:49 ID:QA-0002159

ゆうさん
埼玉県/運輸・倉庫・輸送(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

西場 智
西場 智
株式会社メディカルトラスト 取締役事業部長

「休業した労働者の職場復帰支援」の体制づくりや規定のつくり方

 体制づくりや規定のつくり方のサンプルをお探しでしたら下記の書籍を御推薦いたします。
 中央労働災害防止協会のホームページで探して「心の健康 職場復帰の支援手引き」1,400円+税が資料も実践的で役に立つと思います。
 さらにうつ病に興味のある方や人事・労務でうつ病の社員と付き合う人には、うつ・気分障害協会編の「うつからの社会復帰ガイド」岩波アクティブ新書740円+税をお薦めします。
 また、他社の対策事例をお知りになりたい場合には、同じく中災防の「実践 心の健康づくり 職場のメンタルヘルス対策事例集」1,800円+税をお読みになると良いと思います。
 ただ、たくさんの会社を見てきましたが、一番肝心なことは、マネジメントがメンタルヘルスに理解を示すように誘導していけるかどうか、また、その為にも人事・労務の部門にメンタルヘルスに強い関心と実力を持った社員が存在することがキーポイントになると思います。
 東京や大阪では復職のための通勤リハビリが出来るカウンセラー付きのオフィスもようやく出来るようです。これから徐々に復職支援の仕組みが出来てくると思いますので、アンテナを張って情報収集にもおつとめ下さい。

投稿日:2005/10/06 19:15 ID:QA-0002163

相談者より

早速ありがとうございます。ご紹介いただいた書籍には、具体的に復職基準や規程を作成するためのサンプリングが記載されているのか、教えていただけますか。

投稿日:2005/10/06 19:29 ID:QA-0030861大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

西場 智
西場 智
株式会社メディカルトラスト 取締役事業部長

具体的に復職基準や規程を作成するための資料があるか?

 ご紹介した書籍「心の健康 職場復帰の支援手引き」1,400円+税には、例えば事例としてTDK㈱秋田地区・東芝物流㈱・沖縄銀行・㈱カイジョーなどの具体的な事例と各社の復職の流れ図や産業医から主治医に対しての情報提供依頼書、復職支援に関する面談記録用紙や産業医の措置意見書などの書式が載っております。
 また、「実践 心の健康づくり 職場のメンタルヘルス対策事例集」1,800円+税の方には松下電工㈱、住友金属工業㈱、バブコック日立㈱呉事業所、亀田製菓㈱など多数の事例が具体的に載っております。 
 なお、復職基準は各社で異なると思いますので各社の事例を参考に自社に合ったものをつくることが必要だと思います。
 また、フロー図や復職基準が決まれば結果としていろいろな規定が完成するものだと思います。

投稿日:2005/10/07 00:05 ID:QA-0002168

相談者より

ありがとうございました。参考とさせていただきます。

投稿日:2005/10/07 08:59 ID:QA-0030864参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。