無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

弔電の送付対象範囲

お世話になります。以下質問になります。

・社員の親族が亡くなった場合、弔電を送付しますが、その対象範囲についてご教授下さい。
・対象範囲を「本人、配偶者、本人・配偶者の父母、本人の兄弟姉妹、子ども」としようと考えています。
・参考に一般的な対象範囲を教えて下さい。
・ちなみに、弔慰金の支給対象範囲は規程があり、「2親等以内の家族・姻族」となっています。

投稿日:2009/09/10 20:29 ID:QA-0017426

えむえふごさん
東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

冨田 正幸
冨田 正幸
冨田社会保険労務士事務所 東京都社会保険労務士会 所長

Re

一般的に多いのが、弔慰金の適用範囲にあわせるところが多い気がします。
(2親等までというところも結構あります。)
上記に記載(本人、配偶者、本人・配偶者の父母、本人の兄弟姉妹、子ども)までに狭めるとしたら、孫、配偶者の兄弟姉妹、配偶者の祖父母、本人の祖父母には、弔慰金は支給されるが弔電は送らないという形になってしまいますし、適用範囲を狭めたいというのであれば、両方の範囲をあわせたらいかがでしょうか?
ただ、社員の不幸をサポートするという意味では、あまり範囲を狭めないほうがいいとも思いますが・・・

投稿日:2009/09/10 21:06 ID:QA-0017427

相談者より

ご回答ありがとうございます。了解しました。

投稿日:2009/09/14 16:59 ID:QA-0036807大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート