退職時/有給休暇の消化について
この度、12月末希望で退職の従業員がおり、有給休暇残日が15日程あります。
後任者がすぐに見つからない可能性があり、12月の要出勤日が20日です。
一人事務の従業員のため、従業員としては有給休暇の買い取り対応が可能ならば、12月ギリギリまで出勤も検討していますとの申し出がありました。
会社と従業員、双方が合意であれば、有給休暇の買い取りは問題ないのでしょうか。
また、業務や引き継ぎ等の関係で10日は有給消化出来たが、残5日は業務上出来なかった場合、残5日のみ買い取りといった対応も問題ないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/11/14 17:23 ID:QA-0160696
- M.Hさん
- 岡山県/半導体・電子・電気部品(企業規模 1~5人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 通常、有給休暇の買取りは法令上、禁止されていますが、本ケースのような 退職時においては、買取りも両者合意のもとであれば可能です。 よって、以下…
投稿日:2025/11/14 17:29 ID:QA-0160698
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論 (1)退職時に「未消化の年休を会社が買い取ること」は 合法 です。 (2)部分的な買い取り(…
投稿日:2025/11/14 17:59 ID:QA-0160700
プロフェッショナルからの回答
信義則
以下、回答いたします。 (1)年次有給休暇を消化できなかった場合については、「労働者が年次有給休暇を取得せず、その後時効、退職等の理由でこれが消滅するような場合に、残日数に応じ…
投稿日:2025/11/14 18:41 ID:QA-0160703
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
いずれも問題ありません。 有休の買取は原則として禁止されて…
投稿日:2025/11/14 19:15 ID:QA-0160708
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。