派遣法の「マージン率開示」時期につきまして
労働局からインターネット上に開示するよう指導を受け、年度末に開示しましたが、毎月開示するようにとの事? そうでしょうか?
投稿日:2025/05/27 15:29 ID:QA-0153046
- Jyuukiさん
- 福岡県/建設・設備・プラント(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
マージン率は、事業報告書あるいは決算のタイミングのもので、 年1回計算すれば問題はありませんが、 自社のホームページあ…
投稿日:2025/05/27 16:33 ID:QA-0153050
相談者より
有り難う御座いました・・・どうも、現在の官公庁の審査官の言う事は、言葉の意味が曖昧・・・訓詁学的に指摘して欲しいが・・・毎月ではなく常設的に開示して於きなさい。改訂や新規開示は年度末数値が決定した後で良い! ですか?
本日、派遣業の臨検を受けましたが、十数項目の審査項目に関して、稼働中の数名を観ます。との事で、5年間前分から、昨年度3月分まで整理していたら、4月稼働分で結構です・・・と、言われたが急に4月分だけ切り出して、全項目コピーは提出整理は出来ず、今年度は開始したばかり・・・すっかり怒らせて帰して仕舞った・・・後日再審査です。審査案内に「当日稼働中の、派遣労働者に該当する過去3ヶ月分の派遣関係資料を臨検します」と、明確にInformationしろよ!!!です。
投稿日:2025/05/27 17:12 ID:QA-0153053大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答させていただきます。 2021年の労働者派遣法の改正により、派遣会社にはマージン率を含む、 詳細な…
投稿日:2025/05/27 16:51 ID:QA-0153051
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
常用型派遣について いつも利用させていただいておりま... [2013/12/26]
-
派遣先の講ずべき措置について 派遣先の講ずべき措置について、万... [2016/06/29]
-
派遣会社との業務委託 派遣会社が業務委託した人(個人事... [2024/11/13]
-
派遣者正規雇用について 派遣者正規雇用に必要な派遣元と派... [2017/05/17]
-
派遣社員の残業・休日出勤について 派遣先が派遣労働者に残業や休日出... [2007/07/31]
-
職場での派遣料公開について スタッフより相談があったのですが... [2017/07/05]
-
派遣会社の変更 こちらは派遣先です。現在20名の... [2021/02/15]
-
派遣社員の有休申請について 私の勤めている派遣会社から、派遣... [2023/04/17]
-
派遣元責任者を派遣出来るでしょうか 初歩的な質問で申し訳ありませんが... [2008/04/10]
-
出向社員と二重派遣 派遣法で二重派遣を禁止しています... [2008/12/15]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
人的資本開示情報整理シート
人的資本開示情報整理シートです。
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
スキルマトリックス(取締役レベルのものの例)
企業の役員がどのようなスキルを持っているか示すための表です。2021年のコーポレートガバナンス・コードの改訂から、取締役会の知識・経験・能力の状況について開示が求められており、スキルマトリックスは開示形式の一つです。
指導記録書
問題行動を起こした社員にどのように指導を行ったかを記録するための書式です。