フレックスの時間外手当について
弊社では現在フレックスを導入し、フレキシブルを7:00~9:00、9:00~22:00に設定し、コアタイムを9:00~14:00に設定しております。
フレックスでは、日ごとの時間外の計算ではなく、清算期間毎に時間外を計算するという認識ですが、何故深夜のみ単純に時間数ではなく、深夜割増が付くのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
投稿日:2009/02/24 13:17 ID:QA-0015287
- *****さん
- 東京都/HRビジネス
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
法定の割増賃金には「時間外」「休日」「深夜」の3種類がございますが、基本的に各々異なった理由で割増を行なうべきものとお考え下さい。
つまり「時間外割増」は労働時間数の過重負担への抑制措置として設けられているものですが、「深夜割増」は通常であれば就寝すべき時間帯で働く事による負担への抑制措置として設けられているものといえます。
従いまして、22時~5時の間の勤務につきましては、時間数に関係なく、またフレックスタイム制の有無にも関係なく深夜割増賃金の支給が当然必要ということになります。
投稿日:2009/02/24 23:30 ID:QA-0015293
相談者より
投稿日:2009/02/24 23:30 ID:QA-0036002大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
フレックスタイム制導入の社内周知(スーパーフレックス)
フレックスタイム制を導入した際の周知文です。運用上のルールを端的に示します。この文面はスーパーフレックス(コアタイムなし)用となっております。
休業手当の計算シート
休業手当の計算例を示したシートです。
賞与計算規定
一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。