パパ育児休業の申請期間について
2024年10月8日に生まれた場合、パパ育児休業の申請期限を計算します。
子の出生日:2024年10月8日
→ 出生日または出産予定日の遅い方の日も2024年10月8日とみなします。
8週間経過後の翌日:
2024年10月8日 + 8週間 = 2024年12月3日が8週間後の日。
その翌日は 2024年12月4日 です。
→ 申請可能日は2024年12月4日以降。
申請期限:
8週間経過後の翌日(2024年12月4日)を起点に、2か月経過した日の属する月の末日が期限です。
2024年12月4日 + 2か月 = 2025年2月4日が2か月経過した日。
この日が属する月の末日は 2025年2月28日 です。
という理解であっているのでしょうか?
投稿日:2025/01/28 14:01 ID:QA-0147815
- 人事労務実務者さん
- 大阪府/その他業種(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
-
出生時育児休業と育児休業について 相談①:出生時育児休業を利用せず... [2022/10/21]
-
2月29日出生の子の育児休業休暇はいつまで 2月29日出生の子の育児休業休暇... [2018/10/30]
-
出生時育児休業と育児休業の関係について (先程ご回答頂いた件の追記となり... [2023/11/01]
-
育児休業の終了について教えてください 育児休業の終了に関してご質問です... [2022/08/31]
-
有給休暇の斉一付与について 有給休暇の斉一付与分が退職時には... [2024/03/15]
-
育児休業の申請期限に関する法的根拠について 育児休業の開始に際する申請期限に... [2024/09/20]
-
育児休業期間変更申請書の注意書き 2022年10月の法改正に伴い、... [2022/10/18]
-
2度目の育児休業取得について 従業員が以下のスケジュールで育児... [2025/02/25]
-
長期連休を含んだ育児休業期間について 育児休業の終了日について、長期連... [2022/08/23]
-
育児休業の期間等について 産前産後休暇を取得してから育児休... [2020/07/13]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
育児休業申請書
育児・介護休業法に基づいた育児休業に関し、従業員から申請を受けるための書式文例です。
産後パパ育休・育児休業の分割取得の図解
難解な制度である産後パパ育休・育児休業の分割取得を図解したPDFです。従業員への説明用にご利用ください。
在宅勤務申請書のテンプレート
従業員が在宅勤務を申請するためのテンプレートです。申請事項は例となっています。ひな形として自由に編集しご利用ください。
産休申請書(産前産後休業の申請)
産前産後休業の申請を従業員から受けるためのテンプレートです。