入社日の変更が続くアルバイトの採用取り消しについて
	初めて投稿させていただきます。
 
 入社日の変更が続くアルバイトの採用取り消しは可能でしょうか。
 
 経緯としましては、
 10月末に面接を実施し、本人より11月15日から勤務開始可能と言われました。
 急募のため面接日の翌日に採用連絡し入社日は11月15日と伝えると、入社日を24日に変更してほしいと返信があり、承諾しました。(理由:不明)
 その後、入社日の4日前に再度入社日変更の連絡があり、今度は12月1日に変更になりました。(理由:不明)
 ですが結局、当日の朝になり体調不良のため休むと連絡がありました。
 今後については相談させていただきたいと思いますと記載があったのですが、こちらとしては採用取消しをしたいと思っています。
 
 この場合、採用取消しする正当な理由になりますでしょうか。
 また、どのような文言でお断りしたらよろしいでしょうか。
 
 よろしくお願いいたします。    
投稿日:2024/12/03 18:08 ID:QA-0146191
- クさん
 - 大阪府/通信(企業規模 51~100人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、入社日は重要な契約内容に当たるものといえます。
 
 まして、急募の採用という事であれば、この度のように理由が不明瞭な変更希望を受け入れる余地はないものといえるでしょう。
 
 お断りについては、急募の件を示されればよいですし、それ以外は通常の不採用文面等で差し支えございません。                
投稿日:2024/12/04 09:31 ID:QA-0146207
相談者より
                大変参考になりました。
ありがとうございました。                
投稿日:2024/12/04 16:44 ID:QA-0146233大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
                口頭でしか採用を伝えていないのであれば、採用できない旨説明して説得でしょう。本人が入社辞退するよう説得すれば良いのですから、正当性より、今後突然仕事を休まれては困る事情を説明して下さい。
 何より、新規採用で1回でも確定した入社時期変更などするような人物はそれだけで十分要注意であり、2度の変更の時点で3回目は無い旨警告しておくべきでしょう。                
投稿日:2024/12/04 09:34 ID:QA-0146208
相談者より
                大変参考になりました。
ありがとうございました。                
投稿日:2024/12/04 16:44 ID:QA-0146234大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                社会通念上、
 採用取り消しの正当な理由となるでしょう。
 
 3度の事実をそのまま述べればよろしいでしょう。                
投稿日:2024/12/04 13:24 ID:QA-0146226
相談者より
                大変参考になりました。
ありがとうございました。                
投稿日:2024/12/04 16:45 ID:QA-0146235大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
 - 大阪府/その他業種
 
                正当な理由になります。
 
 ですが、本人に真に御社で働く意思があるかどうかの確認は必要ですから、最終期限を設けて文書で警告する必要があります。
 
 文面内容(参考)としましては、
 
 「10月末の採用面接において、貴殿からは11月15日から勤務可能との意思を確認しておりますが、その後は貴殿からの要望により入社日が11月24日、12月1日と延期が続き、12月1日を迎えたところで今度は体調不良で休む旨の連絡を頂いております。
 弊社としましても、経営戦力上、これ以上の猶予はできかねますので、〇年〇月〇日までに必ずご連絡を頂き、入社日を決定させていただきたく存じます。
 万が一、期限までにご連絡いただけないときは、入社の意思がないものとみなし、ご縁がなかったものとして採用を取消させていただきます。」
 
 といった体で、内容証明郵便等で通知するのがよろしいでしょう。
 
 内容証明郵便は費用はかかりますが、御社の本気度を示す効果はあります。                
投稿日:2024/12/04 13:39 ID:QA-0146227
相談者より
                大変参考になりました。
ありがとうございました。                
投稿日:2024/12/04 16:45 ID:QA-0146236大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                入社式と入社日は違う日でもよいのか?                たとえば3/30に入社式を行い、... [2005/03/10]
 - 
            
                入社辞令を出す時期について                新卒採用者および中途採用者への入... [2023/07/17]
 - 
            
                【2010年度入社】 新卒の採用単価について                [2009/09/17]
 - 
            
                採用取り消し、解雇、入社辞退                中途採用した人が、入社日、その翌... [2011/11/02]
 - 
            
                新入社員への入社時の辞令について                通常、採用内定時に採用通知を交付... [2005/04/04]
 - 
            
                入社日の変更について                1月1日付入社で採用内定した方か... [2018/01/05]
 - 
            
                裁量労働制を採用されている人材をダブルワークにて採用に関して                採用に関してのご質問になります。... [2023/06/07]
 - 
            
                採用時の健康診断について                新たに人事部を任された者です。中... [2009/08/26]
 - 
            
                採用時面接について                採用試験時の面接について、その手... [2006/02/21]
 - 
            
                新卒採用を行うメリットとは                当社では現在中途採用のみ行ってお... [2004/10/28]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
身元保証書
入社時に使用する身元保証書です。
採用稟議書(募集開始時)
採用活動を開始する際に、採用条件について稟議するためのテンプレートです。
面接官から面接官への引き継ぎ事項
採用面接を行う際、引き継ぎが正しくなされることは重要です。ミスマッチを防ぐために、本事項を確認してください。