無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

フレックスタイム、事業場外のみなし労働時間等の関連性について

いつも参考にさせていただいております。

勤怠に関してご教示下さい。

弊社就業規則において、一定の社員を対象に、コアタイムを設けないフレックスタイム制を採用しています。ただし、1日の勤務時間を3時間以上と定めており、それ未満は早退扱いとしています。
一方で、社外に出張した場合においては、所定時間(8時間)労働したものとみなしております。
これら条件のもと、上記フレックスタイム対象社員の1人が遠方に出張することとなりました。予定は以下の通りです。
①日曜日の夜に自宅を出発
②弊社出張対象地域に移動し、その日の深夜(日付は月曜)2:00~4:00の2時間業務に就く
③業務終了後、現場から自宅に直帰する。戻りは月曜の午前中。
④月曜の午後は半休を取得。
※①~③は実際8時間以上かかる見込み。

上記の勤怠について、どのように扱えば良いでしょうか。

休日勤務、深夜勤務に係る割り増し賃金が必要な点は理解できますが、この場合、日曜日にみなし労働8時間とし、うち2時間分を6割増、月曜日終日代休扱いにしても良いのでしょうか。
あるいは、他の処遇が必要でしょうか。

以上、宜しくお願いいたします。

投稿日:2008/11/05 16:07 ID:QA-0014187

なかさん
大阪府/半導体・電子・電気部品(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

ご相談の件について‥

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、フレックスタイム制の対象労働者につきましては文面のような勤務を指示すること自体が出来ません。

その理由ですが、
・「1日の勤務時間を3時間以上と定めており、それ未満は早退扱い」という取り決めは、自由出勤制であるフレックスタイム制の主旨に反する為、認められません。
 仮に早退を設ける場合には、必ず「コアタイム」を定めなければならず、単に勤務時間数の下限を設けることでは対応出来ませんのでご注意下さい。

・上記は御社制度自体の問題点ですが、当該労働者のみに限っても、文面のような勤務を命じる事自体がフレックスタイム制に反していますので出来ません。
極めて不規則な深夜勤務ということからも、労働者自らが自主的に当該勤務時間を決めたとは考え難く、恐らくは会社の指示によるものと思われますが、そうした運用が同制度と相容れない事はご周知の通りと存じ上げます。

仮にこのような勤務が業務上発生する事が避けられなければ、フレックスタイム制の運営自体適法に行う事が困難ですので、早急に見直しされる事が必要といえます。

何故このような特殊な勤務が要請されているのかは存じ上げませんが、仮に当該勤務の変更が困難であったとしましても、休日や深夜労働に関しては全て「実労働時間」で把握・計算した上で割増賃金を含めた賃金支給を行ない、長い移動時間につきましては特別な手当の支給や特別な休暇(※労働時間ではないので代休とはしない)の付与等、臨時の措置で対応されるべきというのが私共の見解になります。

投稿日:2008/11/05 23:53 ID:QA-0014191

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料