広告費を給与天引きすることについて
	いつもお世話になっております。
 毎回良いアドバイスをいただき感謝しております。
 今回は給与天引きについてお伺いいたします。
 
 この度、営業活動に使うチラシ代を社員と会社で負担することに
 なりました。
 支払い方としましては、請求書を2つ(会社と社員)に分けていただき、
 それぞれ請求額を支払うという方法にしたいのですが、
 一旦会社が全額支払い社員には一部を給与天引きするという方法でも
 よろしいのでしょうか。
 
 お教えいただければ幸いです。
 どうぞよろしくお願いいたします。    
投稿日:2024/07/19 17:17 ID:QA-0141250
- hyumaさん
- 東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                文面だけでは詳細わかりかねますので、
 
 業務委託でもないのに、
 営業活動に使うチラシ代をなぜ社員が負担するのか理解できかねます。
 
 そのうえで、
 合理的な理由があり、
 給与規定に明記し、かつ賃金控除協定を締結していれば、天引きも可能です。                
投稿日:2024/07/19 19:48 ID:QA-0141253
相談者より
                ご回答ありがとうございました。
また的確なご指摘有難うございます。
上司に伝えたいと思います。                
投稿日:2024/07/22 11:36 ID:QA-0141311大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、所得税等法令で定められた内容以外の給与天引きにつきましては、労働基準法で定められている賃金全額払いの原則に反しますので、通常認められません。
 
 またそれ以前の問題としまして、広告費等の業務上必要とされる費用であれば、当然ながら会社側が全額負担されるべきです。これを従業員と折半される等というのは一種の減給ともいえますし、仮に従業員が同意したとしましても甘んじてはいけないものといえます。
 
 従いまして、こうした不合理な措置については当然に避ける必要がございます。                
投稿日:2024/07/20 21:43 ID:QA-0141278
相談者より
                ご回答ありがとうございました。
また的確なご指摘をいただき誠に有難うございます。
折半にする事情もあるのですが、再度社内で検討したいとおもいます。
有難うございました。                
投稿日:2024/07/22 11:39 ID:QA-0141313大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
業務上の必要経費を社員から徴収することはできません。
投稿日:2024/07/22 10:56 ID:QA-0141302
相談者より
                明確なご回答ありがとうございました。
今後もアドバイスやご指摘などいただけますようよろしくお願い申し上げます。                
投稿日:2024/07/22 11:41 ID:QA-0141314大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                給与の〆日と支払日について                人事給与システムの更新を考えてお... [2008/04/28]
- 
            
                給与の支払について(大至急)                賃金支払の5原則の1つに毎月払い... [2005/11/08]
- 
            
                給与制度変更時の移行措置の計算について                給与制度の変更に伴い、給与が下が... [2011/02/08]
- 
            
                産休・育休時の給与について                産休・育休を取得する社員に対して... [2025/04/01]
- 
            
                評価制度、給与改定について                評価面談を経て、給与改定を検討を... [2020/03/19]
- 
            
                給与〆日の変更による収入減に関して                人事関連担当では無い為、質問させ... [2008/05/23]
- 
            
                給与天引き                今回、労働局から指導があり給与天... [2021/06/15]
- 
            
                勤務中に所用で抜けた際の給与計算について                勤務中に所用で1時間ぬけた際の給... [2014/07/24]
- 
            
                給与過払いはどこへ請求できる                従業員の給与を過払いしてしまいま... [2023/09/19]
- 
            
                給与テーブル改定について                現在、給与テーブルの改定案を作成... [2018/03/22]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
通勤方法届
通勤方法の届出テンプレートです。。是非ご利用ください。
減給処分通知
減給処分とは給与を減額する懲戒処分を指します。ただし、その差し引く金額は労働基準法第91条により限度が決められています。
ここでは減給処分通知のテンプレートを紹介します。
請求金額間違いのお詫び
取引先に送付した請求書の金額に誤りがあったことをお詫びするための文例です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
			 
			 
		 
		