出向者給与と社会保険等
	 親会社からの出向者の受け入れを計画しています。
  親会社と子会社である弊社の給与水準には差があるため、水準が低い弊社は、弊社の給与規定に基づく分のみ親会社に戻入したいと考えています。
  その場合、社会保険料等の事業主負担分はどのように負担すべきでしょうか? 親会社の給与規定(=親会社が出向者に実際に支払っている額)を基にして算出された事業主負担分をまるごと負担すべきなのか、それとも、弊社の給与規定で計算した額に対応した分だけ負担すればいいのか。通常どのように扱うものなのかお教えいただけないでしょうか。
  よろしくお願いいたします。    
投稿日:2008/10/02 23:53 ID:QA-0013866
- *****さん
- 東京都/運輸・倉庫・輸送(企業規模 10001人以上)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
出向先企業の社会保険料の負担割合
                ■出向者に対する賃金支給者としての親会社は、法定通りの社会保険料等の納付を行うわけですから、対外的な問題は発生しません。従って、事業主負担の保険料も、御社と親会社との人件費負担に関する取決めの一環として協議されればよいと思います。
 ■親会社基準、出向先基準、いずれのケースも見受けられますが、退職金引当も含め、再計算が煩雑なこともあり、親会社基準をそのまま子会社とされている場合のほうがやや多いのではないかと思います。                
投稿日:2008/10/03 11:35 ID:QA-0013873
相談者より
投稿日:2008/10/03 11:35 ID:QA-0035500大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 社会保険料に関しましては、あくまで実際に労働者に対し直接賃金を支払っている会社に納める義務があります。
 
 ご相談の件ですと、給与規定分の戻し入れと文面に見られます点からも親会社が直接支払っているものとお見受けいたしますので、まず直接の保険料納付義務は全て親会社にあるものといえます。
 
 その上で、納付された社会保険料に関し御社がどの程度負担するか、または負担しないかにつきましては、会社間で任意に決めるべき事柄になります。
 
 その際、各々給与負担分に応じた額を同様に負担するというのが妥当と感じますが、御社の意向も親会社に伝えて協議の上、双方納得の行く形で決定されるようお勧めいたします。                
投稿日:2008/10/03 11:38 ID:QA-0013874
相談者より
投稿日:2008/10/03 11:38 ID:QA-0035501大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                出向料について                1名出向が決まり当社での給与を... [2014/03/28]
- 
            
                出向者の時間外手当の給与計算について                出向元「甲」から出向先「乙」への... [2010/11/26]
- 
            
                出向者の入社祝い金について                毎月の給与はもちろん出向先が負担... [2020/02/13]
- 
            
                出向社員の給与計算                さて、出向社員の給与は出向元でも... [2014/12/04]
- 
            
                出向者の雇用保険料控除について                質問させていただきますので宜しく... [2015/04/02]
- 
            
                出向者への支払給与について                販売子会社を立ち上げて事業を切... [2008/04/07]
- 
            
                転籍出向者の出向について                弊社の子会社に転籍出向させている... [2006/03/01]
- 
            
                出向者が一定期間 出向元で働かいていたときの労災は?                出向元から、出向者を一定期間 出... [2020/03/28]
- 
            
                出向者用の給与テーブルについて                現在、子会社へ在籍出向している出... [2024/08/21]
- 
            
                出向者の人件費負担について                グループ会社より出向者を受け入れ... [2012/03/12]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
出向同意書(サンプル2)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
在籍出向・転籍出向など形態に合わせて適宜編集した上でご利用ください。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
セクハラ防止規定(モデル規定)
セクハラ防止に関するモデル規定です。禁止する行為と、懲戒処分の程度を含んでいます。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
             
             
             
             
             
             
             
			 
			