無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

会社最寄り駅より安価な通勤経路について

弊社の「通勤費精算規程」には、「以下の各駅を最寄り駅とし、最も経済的な駅から通勤しなければならない。」とあり、地下鉄の2つの駅名が最寄り駅として記載されています。

そのうち1つはハブ的な駅の次に当たります。(ほかの路線も乗り入れ、地下にショッピングモールがあるような駅です。)ほかの路線の利用者は手前のハブ駅で降りて、そこから徒歩で通勤する社員も多いです。

社員から、「手前の駅のほうが乗り換えもなく、通勤費も安価になるのだが、必ず規程内の最寄り駅でないといけないのか」と質問がありました。実際、6ヶ月定期で見比べると、30000円以上の差額があるようです。

このような場合でも、規定に従い最寄り駅で購入を進めるべきでしょうか。

投稿日:2024/05/13 14:59 ID:QA-0138490

Ogiさん
愛知県/その他業種(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

具体的な駅名、会社の所在地がわかりませんので、何ともいえませんが、

会社で検討判断し、2駅以外でも認める場合には、規定を変更してください。

別問題として、ハブ駅から歩いてくる社員はハブ駅で申請しているのでしょうか。

投稿日:2024/05/13 16:15 ID:QA-0138496

相談者より

ありがとうございます。
現在は別の経路で購入しており、次回からどうするかで相談が入った次第です。
やはり基本的には「最寄り駅」を到着駅とすべきということですね!参考になりました!

投稿日:2024/05/13 16:38 ID:QA-0138498大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、規定は遵守されるべきですが、労使双方が完全に合意されておりかつ労働者に有利となる扱いであれば規定外の措置も通常可能になります。

従いまして、当事案に関しましても、手前の駅からの通勤経路とされる事でも差し支えはございません。

投稿日:2024/05/13 23:28 ID:QA-0138517

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

一般的には、「最寄り駅」としておくのが適正です。

「手前の駅のほうが乗り換えもなく、通勤費も安価になる」というのであれば、当該社員にとっての「最寄り駅」は手前の駅になりますから、そこは柔軟に対応すればいいでしょう。

投稿日:2024/05/14 09:36 ID:QA-0138524

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

合理性

いかなる意味で合理性と判断するかですが、本人申請があり、会社側も合理的と判断するのであれば、税務署から不信を持たれるような強引な解釈でない限りは認めて良いのではないでしょうか。
自己申告=確定ではなく、上長・会社の許可を条件とする必要があります。

投稿日:2024/05/14 11:14 ID:QA-0138543

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ