実勤務率に応じた特別休暇(夏季休暇)の付与について
	いつもご指導ありがとうございます。
 当法人では、特別休暇(厚生休暇)として6月から9月の期間で、5日間を限度に夏季休暇の制度を継続運用しております。(実施の有無、限度付与日数は都度通知)
 職員に不公平感が無いように、内規で実働勤務率に応じて付与日数を決定する形をとっています。今回1ヶ月を超える入院期間について年次有給休暇を取得した者がおり、実働勤務率により限度日数を3日間に減らすことを検討しています。
 本件についても、年次有給休暇取得により不利益があるため、認められないのでしょうか。ご指導をお願いいたします。    
投稿日:2024/05/10 11:54 ID:QA-0138408
- いわさきさん
- 山梨県/医療・福祉関連(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                入院期間であれば、いずれにしましても実働しておりませんが、
 
 通常の有休使用でも有休を対象外とするとなると有休使用による不利益となりえます。
 
 よって、
 有休使用は実働とみなすとした方がよろしいでしょう。                
投稿日:2024/05/10 15:35 ID:QA-0138417
相談者より
                早速のご回答ありがとうございます。
検討させていただきます。                
投稿日:2024/05/10 16:48 ID:QA-0138422大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
有給休暇
                有給休暇取得による不利益取り扱いは禁止されています。
 有給は勤務ですので、認められません。                
投稿日:2024/05/10 17:59 ID:QA-0138426
相談者より
                ご回答ありがとうございます。
会社独自の福利厚生であり、運用で短縮も可と考えておりましたが、見直しを検討します。                
投稿日:2024/05/13 10:22 ID:QA-0138463大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
                使用者は、労働者が年次有給休暇を取得したことを理由として、賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならないものとされており、これには年次有給休暇の取得を制限するようなすべての取扱いが含まれます。
 
 3日に減らすというのは不利益な取扱いでしかなく、取得期間も実働期間と見做して規定どおり5日付与とするのが適正ではないかと考えます。                
投稿日:2024/05/11 07:55 ID:QA-0138445
相談者より
                ご指導ありがとうございます。
見直しを検討します。                
投稿日:2024/05/13 10:23 ID:QA-0138464大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、年休取得を直接の理由とする場合は認められませんが、当事案の場合ですと入院していますのでそもそも出勤不能の状況といえます。
 
 つまり、年休取得有無に関わらず、当該期間については実働勤務が無い事に変わりございませんの
 で、年休取得による不利益には当たらないものといえます。
 
 但し、休暇に関しましては就業規則上の必要記載事項に当たりますので、内規等ではなく就業規則内できちんと定めておかれる事が必要です。                
投稿日:2024/05/11 17:04 ID:QA-0138448
相談者より
                ご指導ありがとうございます。
入院(=勤務不能)と考えた場合、福利厚生休暇の縮小は、有給取得による不利益対応にはあたらないとの見解もあるのですね。詳細も含めて今後の対応を検討いたします。                
投稿日:2024/05/13 10:26 ID:QA-0138465大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                翌日に跨ぐ勤務時間について                基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
- 
            
                半休の場合の割増無の時間                派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
- 
            
                早朝勤務者の短時間労働について                弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
- 
            
                勤務日の考え方についてご相談です。                日曜日 23:45-26:00 ... [2025/04/04]
- 
            
                勤務の区切りについて                勤務時間の区切りについて質問しま... [2007/10/03]
- 
            
                勤務間インターバルについて教えてください。                勤務間インターバルの導入を検討し... [2022/03/22]
- 
            
                勤務地について                新卒採用の際、勤務地限定採用はし... [2005/11/16]
- 
            
                深夜勤務の出勤簿の扱いについて                ご教授をお願いします。納期対応の... [2017/12/08]
- 
            
                1日の勤務のあり方について                1日の勤務のあり方について質問し... [2005/06/28]
- 
            
                就業規則の「深夜勤務」について                以下は、当社の就業規則の「深夜... [2010/06/09]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
傷病休暇規定
年次有給休暇とは別に、傷病を理由として休暇を取れる傷病休暇を就業規則に盛り込むための文面です。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
ボランティア休暇願
特別休暇としてボランティア活動を事由とした休暇を設けるときに使える書式文例です。
年次有給休暇申請書
従業員が年次有給休暇を申請するためのテンプレートです。半休まで認める場合の例となります。時間単位の年次有給休暇を認める際には追記してご利用ください。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
			 
			 
		 
		