有期雇用契約者の無期転換権について
	いつもお世話になります。
 
 掲題の件、2024年4月からの労働条件明示のルールの変更で
 更新上限の明示が必要になるかと思うのですが、
 
 有期雇用契約者の更新上限を5年とした場合には
 無期転換権が発生しないまま更新されず退職となるのでしょうか。
 
 また、これは雇止めには当たらないのでしょうか。
 
 初歩的な質問で申し訳ありませんが、
 よろしくお願いいたします。    
投稿日:2024/04/04 11:34 ID:QA-0137233
- りんごマークさん
 - 福岡県/その他業種(企業規模 101~300人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                ・更新上限5年ですから、
 無期転換権は発生しないということになります。
 
 ・あらかじめ更新上限を明示することにより、
 5年以上の更新の期待、誤解を生じさせないことにより、
 トラブルを防止する目的があります。
 特段違法ということにはなりません。                
投稿日:2024/04/04 19:18 ID:QA-0137256
相談者より
ご回答頂きありがとうございました!
投稿日:2024/04/05 15:59 ID:QA-0137301大変参考になった
人事会員からの回答
- 角五楼さん
 - 神奈川県/保安・警備・清掃
 
                上限の有無、有りならその内容の記載となります。
 
 5年以下を上限とすれば、更新せずですので雇止めです。求人にてその条件提示して雇い入れた場合は、労働契約法19条各号の要件発生を見ない、ということで違法ではありません。
 
 雇い入れ後に設定したり、恣意的に超えて更新する人がでる場合には、同条の判断が入り込む余地があります。                
投稿日:2024/04/05 11:12 ID:QA-0137277
相談者より
確かに雇入れ後に設定するのはよくないですね・・・ありがとうございました!
投稿日:2024/04/05 16:00 ID:QA-0137302大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
期限5年であれば無期転換はできないですね。これ自体は有効ですが、そのような条件でも働きたいと、社員が思うか、応募があるかは別問題です。
投稿日:2024/04/05 14:28 ID:QA-0137291
相談者より
                確かにおっしゃる通りですね・・・
ありがとうございました!                
投稿日:2024/04/05 16:00 ID:QA-0137303大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、更新上限5年と明示された上で双方合意で雇用契約が締結される事になります。
 
 すなわち、契約の際に労働者も了承済みという事になりますので、無期転換の申込権が発生する前に雇用終了となっても差し支えはございません。                
投稿日:2024/04/05 22:31 ID:QA-0137320
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                有期労働契約の雇用契約書における更新有無の明示について                掲題の件で疑問があり、初めて質問... [2024/05/13]
 - 
            
                パートの契約更新                3ヶ月ごとに契約更新をしています... [2009/04/16]
 - 
            
                有期雇用契約の更新上限の表記方法について                弊社では、有期雇用契約の場合、1... [2024/03/06]
 - 
            
                更新上限後の雇用継続について                当社では「60歳を越えて採用した... [2024/05/09]
 - 
            
                有給更新について                何度も失礼します。傷病手当金をも... [2021/08/25]
 - 
            
                パート・アルバイトの契約                当社も業績が悪化していますので、... [2008/12/12]
 - 
            
                無期雇用契約                4月より無期雇用契約転換権利が発... [2018/02/27]
 - 
            
                有期雇用契約の更新の際の締切の設定                1年間の有期雇用契約の更新を行う... [2024/10/29]
 - 
            
                定年後、再就職の方の契約更新について                当社、65歳定年で、その後は本人... [2016/11/10]
 - 
            
                有期契約労働者の契約更新回数について                有期労働契約が3回以上(1年契約... [2009/10/06]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
結婚届
従業員が結婚した際に提出する届です。扶養などの項目の更新も兼ねています。
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。