無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

交通費の支給基準について

現状、弊社における交通費の支給基準は、正社員とアルバイトを分けて規定しています。
アルバイト規程には、自宅から1.5Km以上であれば支給するといった条件があるものの、正社員に関しては、特段の定めがありません。
今般、正社員に関しても支給基準を整備したいと考えています。
支給基準の整備にあたって、他社の事例を参考にしたいのですが、差し当たり、非支給の範囲をどのように設定しているのか、教えてください。(徒歩○分以内は支給せず、半径○Km以内は支給せず、など)

投稿日:2005/06/28 14:09 ID:QA-0001067

*****さん
愛知県/販売・小売(企業規模 301~500人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

畑中 義雄
畑中 義雄
有限会社人事・労務

交通費の件

従業員に通勤手段を提出させ、その通勤手段対して掛かる実費を負担する企業が殆どではないかと思います。徒歩での通勤の場合支給しないとなるのですが、通勤時間によって10分500円というように支給する企業があると聞いたことがあります。この場合の手当ですと徒歩の従業員に対しても支払うことが出来るのではないかと思います。

また上限額を決める企業もございます。上限額を2万円とし、超えた分は支給しない企業も多いのではないでしょうか。もし、貴社が上限額を導入する場合には注意しなければならない点がございます。それは、上限額を決めたことによって通勤手当が安くなってしまう従業員がいるかどうかです。その場合ですと不利益変更にあたりますので、従業員説明会を開き同意を取るなどの手順を踏む必要が出てきますので留意が必要です。

参考にして頂ければと思います。

投稿日:2005/06/28 18:59 ID:QA-0001071

相談者より

 

投稿日:2005/06/28 18:59 ID:QA-0030423大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

交通費の支給基準について

■通勤費の不支給条件は、重要度、関心度、頻度いずれも、あまり高くない故か、インタネットでの検索でも事例にヒットできませんでした。
■弊社のカスタマー・ベース(直近50社)では、距離基準によるものが、9割(残りは、所要時間)で、距離基準採用の内訳は、約7割が1km以内、それ以外は、1.5km以内となっています。これらは、いずれも、弊社サービス開始前からあったもので、取り立てて議論した結果ではありません。
■なお、時間設定の場合は、(不動産物件紹介の<駅から○○分>の場合のように)1分=80m などと決めておかないと個人差が発生してしまいます。御社の現行アルバイト規程<自宅から1.5km>は、ほぼ常識内の基準で、そのまま正社員規定に転用されても、妥当な規定という意味では、問題はないと思います。
■ただ、実施時起きる(かもしれない)不利益を蒙る社員に対する過渡措置の設定も視野にいれておいてください。

投稿日:2005/06/29 11:33 ID:QA-0001077

相談者より

 

投稿日:2005/06/29 11:33 ID:QA-0030426大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート