じん肺健康管理実施状況報告
	いつも大変お世話になっております。
 
 労働基準監督署へ提出する健康診断結果(じん肺)について教えて頂きたく投稿いたします。
 じん肺の健診については毎年実施しておりますが、これは何年かごとでも良いのでしょうか?
 また、毎年実施しなくても良いのであれば、監督署への報告も実施した年度に報告書の提出をすれば良いのでしょうか。
 
 毎年監督署へ提出していましたが、担当者が変わると言われることも違い戸惑っております。
 改めて、きちんとした情報を確認させていただきたく思います。
 何卒ご指導よろしくお願いいたします。    
投稿日:2021/05/11 11:34 ID:QA-0103423
- ポヨポヨさん
- 北海道/その他業種(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、じん肺状態を表す管理区分によって1年に1回または3年に1回と定期健康診断の頻度が異なります。従いまして、対象労働者の管理区分を確認される事が必要です。
 
 そして、毎年12月31日時点における実施状況について、翌年の2月末日までに所轄労働基準監督署に報告書を提出する義務がございます。                
投稿日:2021/05/12 18:15 ID:QA-0103476
相談者より
管理区分を確認したところ、3年に1度の健診で大丈夫なようでした。知らなかったので、大変勉強になりました。ありがとうございます。
投稿日:2021/05/13 08:50 ID:QA-0103488大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                受け入れ出向者への健康診断                [2020/12/03]
- 
            
                転籍者の健康診断について                [2020/11/18]
- 
            
                健康診断について                会社で年1回受けないといけない健... [2023/08/05]
- 
            
                健診実施月について                異動になり現在の部署の健診運用で... [2023/09/29]
- 
            
                雇用時健康診断と定期健康診断について                弊社では毎年11月に定期健康診断... [2018/08/19]
- 
            
                入社時に提出する健康診断書について                弊社では派遣社員を7月契約満了を... [2024/06/11]
- 
            
                入社後すぐの健康診断                7月に新規入社される方がいます。... [2021/06/25]
- 
            
                雇入れ健診(入社前)と定期健診について                弊社では定期健診を4月~翌年3月... [2018/04/19]
- 
            
                行政指導健診について                [2021/03/09]
- 
            
                海外赴任者の健康診断                [2022/03/31]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
法定健診のお知らせ
法令で定められた定期健診のお知らせ文例です。
会社PC社外持出申請書
主にテレワークを実施する際に使える申請書です。
ストレスチェック実施のお知らせ
ストレスチェックをどのように実施するかのお知らせと、結果の取り扱いに関する事柄を記載した案内文面です。
新卒採用プロジェクト報告書
新卒採用の実施結果について、段階ごとの目標に照らし合わせて報告するための書類です。全体像を提示するのに最適です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
             
             
             
             
             
             
             
			 
			