無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

借上社宅の利用

当社の規則では借上社宅を利用して転勤を命ぜられた社員に、入居期間については勤務が終了した時までとし、具体的な期間が明示されていません。これでは、永久にその社員に家賃の負担を続けえることになるので、今般期間を定めたいのですが、何年くらいが適切かまた借上社宅の賃料の負担割合を設けるとするとどの位が適切か、下記の条件などを加味して頂き御教示くだされば幸いです。(不公平感を無くす点もあります。)
1.赴任前はもとも賃貸に住んでいた場合。
2.自宅(マンションも含む)を賃貸に出した場合。

投稿日:2004/10/21 11:27 ID:QA-0000010

*****さん
東京都/食品(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

社宅の期限について

お世話になります。投稿の件、ご回答させて頂きます。
まず、社宅の期限(定年制)についてですが、各企業の平均を見てみると、6年~10年位となっています。定年を越えた際には「個人契約」に切り替える為、賃貸借契約の更新期間(2年)をベースに設定するのがベターではないでしょうか。また、個人負担分(社宅使用料)についてですが、事由により異なる料率を定めています。転勤事由…平均25%弱、厚生事由(結婚など)…30~35% といった具合です。但し、持家を取得している社員に対しては措置を設け、利用料を低くしているケースなどもございます。

投稿日:2004/10/26 10:42 ID:QA-0000016

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
関連する資料