無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

組織につながりを創造する「コーチング3.0」
主観と客観のバランスを取りながら、
大胆な施策を提供する

株式会社 コーチ・エィ 代表取締役社長

鈴木 義幸さん

主観と客観のバランスを取りながら、“あるべき姿”を目指す

人材開発・組織開発事業を手がける会社、人材サービス会社はどうあるべきだとお考えですか。

HRサービスの業界とコンサルティング業界のいずれにも当てはまりますが、サービス提供後の効果が続かないという問題が起きがちです。また具体的な成果を測定しづらいという一面もあります。コーチ・エィでは客観的で目に見える成果を出すべく、工夫を重ねています。

コーチ・エィには、リサーチ・研究部門としてコーチング研究所があり、コーチングの成果のみならず、組織やリーダーシップの状態を可視化する取り組みを行っています。

業績向上を継続的に進めていくには、「人」の成長はもちろん、人と人の関係によって作られる「組織」の成長が欠かせません。そのため、コーチング研究所では、リーダーシップをはじめ、業績向上を実現するための「人と人」の関係性に着目したリサーチ・研究を行っています。たとえば離職率や特許の申請件数、社内の提案数、ビジネス・アワードのノミネート数といった実績を見て、コーチングが成果に結びついているのかを検証しています。

貴社ならびに鈴木さんの今後の展望をお聞かせください。

コーチの語源は、四輪馬車に由来するそうです。つまりコーチには本来、相手を望む場所まで送り届ける、という役割があるのです。私たちも、お客さまである企業組織の伴走者でありたい、という思いを持っています。

組織開発を持続していくために、今後はさらに継続的にコーチングを実施していきたいですね。たとえば「役員のエグゼクティブ・コーチング」の場合、役員交代のタイミングでコーチングのつながりが切れてしまうことが多い。しかし、なんとか継続して伴走し続けたいと思っています。実際、エグゼクティブ・コーチングでは5年以上続けられている経営者の方もいます。その仕組みをつくるために、当社のITエンジニアによるシステムやプラットフォームの開発も進めていますが、こちらも強化していきたいポイントです。

鈴木さんのようにリーダーとして事業や組織をけん引していく上で大事なことは何ですか。

人のパフォーマンスが高くなるのは、その人が主体的・自発的になっているときです。その一方で会社には組織としてやらなければならないことがある。私が思うに、コーチングとは個人と組織の思いをつなげるもの。これはお客さまにも伝えていることですが、我が社もそうでありたいと思っています。楽しく仕事をすることは、とても大事なことですから。

法人向けの仕事に携わり、人と組織の可能性を開いていきたいと考えている、若い方々にメッセージをお願いします。

本や論文などから客観的な情報を得ることは大切です。コーチングや組織開発などにおいては、やはり、先を進む欧米の情報に触れるといいでしょう。同時に、“人の主観”に触れることも欠かせません。組織で仕事をしている一人ひとりの気持ちがわからなければ、いかにサービスを提供しても、ミスマッチを起こしてしまうからです。客観と主観、これはどちらか片方だけで足りるものではなく、バランスがとても大事だと思います。

一方で、さまざまなステークホルダーの意見をバランスよく取り入れようとすることは、あまり勧められません。HRサービスを手がけるベンダーで起こりがちですが、さまざまな意見を取り入れてカスタマイズしていると、本来提供したい価値がねじ曲げられてしまう可能性があります。そして、エッジのないサービスになってしまう。これではサービスのバリューを発揮しにくいですよね。

もちろん、ケースバイケースですが、「自分はこうしたい!」という思いを大切にしてほしいと思います。必要な情報はバランスよく取りながらも、大胆な施策を提供するほうが、仕事が面白くなりますし、お客さまに喜ばれる成果も得られますから。

鈴木 義幸さん(株式会社 コーチ・エィ 代表取締役社長)

(2019年6月19日 東京・千代田区のコーチ・エィ本社にて)

社名株式会社 コーチ・エィ (COACH A Co., Ltd.)
本社所在地東京都千代田区九段南2-1-30 イタリア文化会館ビル 9階・10階
事業内容法人向け組織開発型コーチング事業(システミック・コーチング™)/組織リサーチ、コーチングの成果測定および研究(コーチング研究所)/コーチング型マネージャー育成プログラムの運営
設立2001年

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

HRソリューション業界TOPインタビュー

HRソリューション業界TOPインタビュー

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

日本を代表するHRソリューション業界の経営者に、企業理念、現在の取り組みや業界で働く後輩へのメッセージについてインタビューしました。

この記事ジャンル コーチング

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HRソリューション業界TOPインタビューのバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
オートクライン効果
1on1の方法
チャンクダウン、チャンクアップ
産業カウンセラー