無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

組織につながりを創造する「コーチング3.0」
主観と客観のバランスを取りながら、
大胆な施策を提供する

株式会社 コーチ・エィ 代表取締役社長

鈴木 義幸さん

イノベーションを生み出す組織に変容するための“つながり”

鈴木さんは貴社をどのような思いで経営し、事業を展開されていますか。

以前我々が提供していた企業研修を「コーチング1.0」とし、エグゼクティブ・コーチングを「コーチング2.0」とすると、今は「コーチング3.0」にシフトしていると考えています。つまり、組織開発に向けたコーチングを実施し、組織のビジョンを実現するために社内の関係性を開発し、“つながり”を作る支援をしたい。

日本にはイノベーションが必要と言われて久しいですが、私はイノベーションには、「縦のイノベーション」と「横のイノベーション」があると思っています。縦のイノベーションとは、もともとある製品やサービスの品質を高めること。これは以前から日本企業が得意としてきたことではないでしょうか。

一方、横のイノベーションは、異なる部署や企業といった横のつながりから生まれてくるものです。かつてない新しい製品やサービスが生み出されることが期待されますが、トップダウンで横のイノベーションを起こすことは難しく、日本企業が苦手とする領域です。

最近、企業から「イノベーションを生み出すために、もっと横のつながりを作りたい」という相談が増えています。こうした要望に応えるためには、新しいつながりをデザインし、組織開発を進める必要があると私は考えています。そのためにコーチングが役立つ場面は少なくないでしょう。

たとえば上司と部下の関係が希薄化しているのであれば、つながりを強化してエンゲージメントを生み出す。あるいは部署を越えた横のつながりを増やして、創造性や生産性を高める。こうしたことがコーチングによって可能になります。

貴社のコーチングの特長を教えてください。

鈴木 義幸さん(株式会社 コーチ・エィ 代表取締役社長)

スポーツ選手を対象にしたコーチングをイメージするとわかりやすいと思いますが、アメリカ型のコーチングは、目の前の個人を強くするという特長をもっています。

しかし私たちは、リーダーだけでなく、リーダーを起点にした関係性にもフォーカスしたい。目の前の経営者が実現したいビジョンに寄り添いながら、「そのビジョンを誰と達成するのか」「そのためには組織がどのような関係性になればいいのか」「誰の能力を高めなくてはならないのか」といった問いかけを行っています。

たとえば、組織のリーダーをコーチとして育てる場合、あえて別の事業部や別の国の方を最低5人選び、横のつながりを作ります。これはコーチングにより相手の成功をサポートし、横のつながりを強くすることが狙いです。横のつながりが強まると、自分の仕事に役立つ情報が入りやすくなりますから、クロスボーダー型の業務変革や、新しいものを生み出そうというムーブメントが起きやすくなることが期待できます。

私たちはこうしたコーチングを「システミック・コーチング」と呼んでいますが、リーダーの行動変化を通じて、ステークホルダーや組織に変化を促し、最終的にはKPIなどへのビジネスインパクトを起こすことを目指しています。

現在の日本企業の「人・組織」「人事」に関する課題をどのように捉えていますか。

日本の企業組織では、「間に挟まる」という問題が多く起きていますよね。たとえ経営トップになったとしても、上に会長やOB・OG、あるいは年上の役員がいれば、なかなか自由に動くことができません。

特に中間管理職は、昨今の働き方改革推進の動きもあり、下に任せることが難しくなっているので、大変な状況です。上からは高いゴールを設定されているのに、下からの協力を得にくいわけですから。結果として一人で仕事を抱え込んでしまう。

この問題を解決するには、誰かに働きかける態度を身につけるしかありません。上司に「ここまでは待ってほしい」、部下に「短い時間だけど、ここまではやってほしい」といった表現をすることがとても大事です。

また、ジェネレーションギャップやダイバーシティの問題も顕在化しています。組織の中に外国人や女性が増え、Y世代、Z世代といった若い人たちとも意思疎通をして協力関係を築かなくてはなりません。「俺の時代はこうだった」ではもう通用しないのです。そういう意味でも、組織の関係性づくりは日本企業にとって重要な課題と言えるでしょう。

HRソリューション業界TOPインタビュー

HRソリューション業界TOPインタビュー

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

日本を代表するHRソリューション業界の経営者に、企業理念、現在の取り組みや業界で働く後輩へのメッセージについてインタビューしました。

この記事ジャンル コーチング

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HRソリューション業界TOPインタビューのバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
オートクライン効果
1on1の方法
チャンクダウン、チャンクアップ
産業カウンセラー