無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

日立電子サービス株式会社
「自律考動」できる人財の育成に向けて
~「体験・体感型研修」でプロフェッショナルを育てる

荊沢光彦さん(人財開発本部 コンピュータシステム技術学校 校長)
広谷正宏さん(チーフエキスパート)

 若手の育成で「思うように成長しない」「こちらの意図がうまく伝わらない(コミュニケーションがうまくいかない)」などの悩みを抱える教育・人事ご担当者も少なくありません。最後に、こうした方々に向けて、教育ご担当者の視点でアドバイスをいただけますか。

人財開発本部 コンピュータシステム技術学校 校長 荊沢光彦さん

荊沢:教育といえども、給与をもらって勉強しているわけです。その意味で学生時代とは全く違う。そういう認識を最初の段階で持ってもらうことが大事だと思います。その上で勉強だけでなく、挨拶や立ち振る舞い、マナーなど、社会常識を厳しく指導していく。決して、甘やかしてはいけません。というのも、インストラクターが厳しく接しても、愛情と熱意があれば、彼らはこちらの意図を分かってくれると思うからです。もちろん、それには時間がかかるかもしれませんが、愛情と熱意をベースに、新入社員教育ではそうした厳しさを大切にしていかなくてはならないと考えています。

広谷:今、各企業では組織の中に壁が出来ています。若い人たち、中堅クラス、その上の層といった具合です。その部分をうまく解除していかないと、若い人たちが成長していかない。そういう意味では、今こそ「原点」に戻る必要があると思います。

以前は、先輩社員が親身になって若い人たちに対して、叱咤激励しながらいろいろなことを教えていました。ところが今はスピードの時代だから、皆が時間に追われています。以前のような意味での教育がほとんど行われていません。そこで、多くの人が置いてきぼりの感じを持っている。確かに忙しいのは事実ですが、スピードの部分を少し緩めて、上にいる人間が親身になって若い人たちを教えていく。それが必要な時期だと感じています。

 人財の段差ができてしまい、技術の伝承がうまくいっていない組織が増えてきています。

広谷:意識して教えていかないと、DNAが途切れてしまいます。いいところ、伝えるべきことはきちんと伝えていく。これを怠ると、大変な事態になってしまうと危惧しています。

8ヵ月あるから大丈夫という期間の問題ではありません。受け入れる側の人たちが、その人財をどのように育てていくのか、そういう部分も含めて、きちんと人を育てていくという強い気持ちがない限り、ダメなのではないでしょうか。

 研修して終わりということではなく、その後もその人の成長をちゃんと見ていく。そうした気持ちを伝え、支援していけば、人は自ら成長していくようになる。貴社の取り組みをうかがって、そのことを非常に強く感じました。

広谷:今の若い人は、叱られたことがない人が多い。だから、叱ったとしても、反応がない。一方で、若いインストラクターも叱ることができない。ダメなことは叱らなければならないことを、双方に対してこの8ヵ月できちんと教えていきたいと思っています。一方で、ほめるときはちゃんとほめる。そういうモチベーションが向上できる取り組みをしていかないと、人間は成長していきません。

事実、今年も当初、叱った生徒はたくさんいましたが、最後はその意味を分かってくれて、親しくなっています。今では、いろいろな質問をしてきたり、困ったときには相談に来てくれています。

 自分のことを、本当に想ってくれているという気持ちが伝わったからですね。かつては、学校の先生がそういう存在でした。

荊沢:現実問題として、お客様先に行くと、リアルなビジネスの現場ですから、厳しい言葉を浴びせられることがあります。だからこそ、若いときにチヤホヤしてばかりではいけない。何が良いのか悪いのか、あるいは世の中の常識といったことを教えていかなければならないわけです。そういう点からも、社会に出ることの厳しさを、「コ学」にいる間に教えなければ、その後、彼らにとって不幸なことになってしまいます。このような意味からも、当社のような新入社員教育の持つ価値があると思っています。

 コンテンツはもちろんですが、人を育てるという気持ち、それを仕組みの中にいかに組み込んでいくか。そのことが、人事・教育担当者にはますます求められてくるわけですね。本日はお忙しい中、どうもありがとうございました。

人財開発本部 コンピュータシステム技術学校 校長 荊沢光彦さん</p><br /><br /> <p>チーフエキスパート 広谷正宏さん

(取材は2010年12月22日、横浜市・戸塚区の日立電子サービス「コンピュータシステム技術学校」にて)

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「HRペディア「人事辞典」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 新入社員育成

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
  • その他1
オススメ1
最新順 人気順 古い順

*****さんがその他でオススメしました

北海道 医療・福祉関連 2011/02/01

まさに、理想的な人財開発体制だと思いました。
経営層の理解が深いのでしょう。ここまで徹底して運営できることを知り、同じ人財開発部として勇気をいただきました。

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
バイト敬語
シェア研修