無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

人事部門が社員を「学ばせる」研修はもう終わり
自律的な学びを後押しする「ライオン・キャリアビレッジ」の効果とは

小池 陽子さん(ライオン株式会社 執行役員 人材開発センター部長)
大山 展広さん(ライオン株式会社 人材開発センター 主任部員)

「学ばせる」研修から「学びたい」を後押しする仕組みへ

2019年1月から、多様な人材創出のための新しい学びの仕組み「ライオン・キャリアビレッジ」を導入されましたが、人材開発やキャリア開発にどのような課題を抱えていたのでしょうか。

大山:以前ライオンの研修は、階層別研修と職種別研修が中心でした。階層別研修は、同じ階級のメンバーを全国から東京に集めて一律の内容を実施。また、新入社員研修が終わって配属が決まると、研修は部門ごとの専門教育が中心となっていました。そのため、他の階級や職種のメンバーがどんな研修を受けているのか、聞きに行かなければ情報が得られない状態でした。

階層別や職種別の研修だけを実施することで、どのような課題が生じていたのでしょうか。

大山:例えば、研究者は少しでも良いものを求めて、熱心に研究をしています。その結果、1個5万円の洗剤を作ったとします。その商品が果たしてお客さまのニーズに合っているのか、受容される価格であるのか、マーケティングを学んでいれば、そういった発想を持つことができます。研究者がマーケターに提案するときにマーケティングの知識があるに越したことはないし、逆もまたしかりです。アイデアの精度を上げるためにも、他分野の知見がもっと自由に組み合わさることが重要だと考えました。そうして「ライオン・キャリアビレッジ」はスタートしたのです。

「ライオン・キャリアビレッジ」は人事部門のスタンスを逆転させた、という言い方もできるかもしれません。それまでは、人事部門が従業員に何かを学ばせようとしていました。それを、従業員の学びたい意欲を人事部門が支援する形にしたのです。階層別や年齢別の研修はやめ、すべての内容をWebコンテンツのプラットフォームに集約。管理職向けに行っていたマネジメント研修やチームビルディングも、関心があれば若手社員でも視聴することができるようになりました。

「ライオン・キャリアビレッジ」はどのような内容から構成されているのですか。

大山:プログラムは大きく二つに分かれています。動画を中心としたeラーニングと、少人数討議です。eラーニングは、「共通(ビジネススキル、社内情報など)」「SCM(購買、生産、物流)」「研究技術」「マーケティング(マーケティング、営業、流通)」「グローバル」「ニューナレッジ」という分野に分かれています。ちなみにニューナレッジという分野では、例えばロボットや新しいプログラム言語、脳科学や行動心理学といった、直接的にライオンの業務に関連があるかはわからないけれど可能性があるものを集約しています。従業員は職種に関係なく、すべての分野を自由に繰り返し学ぶことができます。スマホからも見られるので、通勤時間にも活用されています。

ライオン・キャリアビレッジの内容(LION株式会社)

効果的な学びを実現するために、どのような工夫をされているのでしょうか。

「ライオン・キャリアビレッジ」を導入するにあたっては、効率的で定着の良い学びを提供したいと考えました。そのため、従来のような東京に人を集めて行う研修ではなく、eラーニングなどの教育ICTを活用することにしたのです。人事部門の担当者がインストラクショナルデザインという教え方の理論について学び、コンテンツの見やすさやシステムの使いやすさにも力を入れました。

下記の図表はアメリカの研究機関のものなのですが、学びの形式と定着率には関連性があるといわれています。私たちが過去に行っていた「講義」形式のものは最も定着率が低いということです。自分の経験に照らし合わせても、大学の講義を後ろのほうでただ聞いていただけでは、あまり頭に残りませんでした。自分で主体的に本を読んだほうが記憶に残るし、動画や音声で学んだほうがより頭に入りやすいと思います。

ライオン・キャリアビレッジの狙い(LION株式会社)

最も定着しやすい形式は「人に教える」ことです。こういうことも考えて学びの仕組みを設計するのが、インストラクショナルデザイン。Webコンテンツを作るなら、テキストを読ませるよりも音声付きの動画のほうがいいし、テーマに基づいた講義をやるなら、講師が一方的に教えるよりもグループ討議をしたり、発表したりするもののほうが効果的だとわかりました。

討議型プログラムで、答えのない問いに向き合う練習を

「少人数討議」とは、どのようなプログラムなのでしょうか。

大山:唯一の答えがないようなものをテーマにして少人数で深い議論を交わす、というものです。先ほどの図表によると、「グループ討議」には50%、「自ら体験する」には75%と高い定着率があります。それに実際のビジネスシーンでは、eラーニングで得た知識をどう使うかという思考力も必要です。ここでは違う意見を持つ人達と意見を交わしながら、ベストだと思う答えを見つけていく作業を行います。

実際のビジネスでは、ディスカッションを行った結果意見が一つにまとまらなくても、結論を出さなければならないことがあります。「ライオン・キャリアビレッジ」では実際に当社で起こった、あるいは起こりうる事例をテーマにしているのがポイントです。

例えば大地震が起こって現地の物流ラインが切断されたとき、全国の商品をどのように再分配して被災地へ配送すれば、全国への影響を最小限に抑えながら被災地に商品を届けられるのか。他には、お客さまからのクレームに、どのように対応していくかを考えるものなど。当社のお客さま相談窓口がある程度のガイドラインを作っていますが、今あるものが最善とは限りません。人によって本当にバラバラな意見が出るので、興味深いですね。

「ライオン・キャリアビレッジ」の利用率や従業員からの反応はいかがですか。

大山:2020年6月時点で、対象者の70%以上が何らかのWebコンテンツを受講し、うち約20%は討議型プログラムにも参加しています。討議型プログラムでは、20代から60代まで幅広い年齢層の従業員が参加しているので、違う世代の考え方を知る機会になり刺激になっているようです。

従業員へのアンケートを見ると、「新しく学んだ知識を仕事に活用した、または活用予定」が約40%、「現時点では活用の機会はないが将来活用できそう」が約50%と、約9割は仕事の役に立ちそうだと考えているようです。導入から1年半たった今でも、今後の利用意向は9割程度あるため、関心を引くコンテンツを作れているという手ごたえを感じています。

ライオン・キャリアビレッジの社員への浸透施策(LION株式会社)

研修のために時間を割くには、現場の理解も必要だと思われます。どのようにして取り組みやすさを醸成しているのでしょうか。

大山:最近は新型コロナウイルスの影響もあり、討議型プログラムはオンラインで進めるようにしています。オンラインでの実施には困難な面もありますが、参加できるメンバーの裾野も広がっているように感じます。北海道や九州の従業員が東京まで来ようとすると、移動に半日はかかってしまいますから。

利用率を上げるためには、人事部門が学ばせたいものを押し付けるのではなく、コンテンツをオープンにして、学びたいものを選んでもらうというスタンスが大事だと考えています。それから、コンテンツを更新し続けること。現状の「ライオン・キャリアビレッジ」には約300の自社製コンテンツがあり、2000以上の社外コンテンツも視聴できます。中には1年半で全コンテンツの大半を受講したツワモノもいますので、コンテンツを今後も拡充していく必要性を感じています。

また、「ライオン・キャリアビレッジ」にログインした人の中からヘッドホンが当たるとか、3ヵ月連続で学習したらモバイルバッテリーが当たるといった、キャンペーンも行いました。初めて使ってもらうきっかけとしては、有効だったのではないかと考えています。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 能力開発関連制度

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった5
  • 共感できる2
  • 実践したい2
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
オススメ9
最新順 人気順 古い順

*****さんが参考になったでオススメしました

長野県 販売・小売 2022/02/18

 

ふぁふぁふぁさんが参考になったでオススメしました

東京都 旅行・ホテル 2020/11/05

 

*****さんが共感できるでオススメしました

東京都 不動産 2020/10/22

 

*****さんが実践したいでオススメしました

兵庫県 機械 2020/09/13

 

*****さんが参考になったでオススメしました

東京都 コンサルタント・シンクタンク 2020/09/01

 

*****さんが参考になったでオススメしました

東京都 電機 2020/08/25

 

イワシャコさんが参考になったでオススメしました

東京都 情報サービス・インターネット関連 2020/08/20

 

*****さんが共感できるでオススメしました

東京都 商社(専門) 2020/08/18

 

*****さんが実践したいでオススメしました

三重県 鉄鋼・金属製品・非鉄金属 2020/08/18

 

9件中1~9件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
アップスキリング
キャリア
シャドウイング
ネガティブ・ケイパビリティ
タフアサインメント
プロアクティブ行動
キャリア・オーナーシップ
リモートトラスト
リスキリング
予言の自己成就