無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

三菱樹脂株式会社:
男性中心組織から「女性が働きやすく活躍できる組織」へ(前編)

古西宏枝さん
(三菱樹脂株式会社 人材開発部ダイバーシティ推進グループ 課長代理) 
佐藤慶子さん
(三菱樹脂株式会社 人材開発部ダイバーシティ推進グループ 兼人事部給与・厚生グループ)

近年、さまざまな企業で女性活躍推進に関する取り組みが行われていますが、その多くは期待通りに進んでいないのが実情です。その原因の一つは、日本企業が依然として「男性正社員モデル」を組織の基本にしていることです。長年根付いた組織風土や人事制度を変えていくことは、そう簡単ではありません。そのような状況下、三菱樹脂は女性活用が進展しない実態にメスを入れ、大胆な改革に着手。2014年から多様な人材がイキイキと活躍する職場の実現を目指す「ダイバーシティ&ワークライフバランス推進」をスタートさせ、1年後、その取り組みは大きな「成果」をもたらしました。同社では、どのようにプロジェクトを進め、どんな成果や知見を得ることができたのでしょうか。また、今後はどのような方向に活動を展開していこうとしているのでしょうか。「ダイバーシティ推進女性委員会」事務局を担当したお二人に、詳しいお話をうかがいました。

Profile
古西宏枝さん
古西宏枝さん
人材開発部ダイバーシティ推進グループ課長代理

こにし・ひろえ●大学卒業後、三菱樹脂に入社、能力開発室に配属される。2001年 総務部秘書グループ社長秘書(統合までの7年間、二人の社長を担当)。2008年4社1事業の統合を機に、能力開発室(現:人材開発部・2010年4月に名称変更)に異動する。主な業務は研修企画、講師、通信講座、語学講座、新卒・派遣社員採用など。2014年人材開発部ダイバーシティ推進グループ発足に際し、課長代理となる。日本キャリア開発協会認定キャリアカウンセラー(CDA)の資格を持つ。

佐藤慶子さん
佐藤慶子さん
人材開発部ダイバーシティ推進グループ 兼人事部給与・厚生グループ

さとう・けいこ●大学卒業後、都市銀行に入社。2006年三菱樹脂に入社、総務人事部人事グループにて給与・社会保険を担当する。2010年育児休業、2011年人事部(給与・厚生グループ)に復職。2013年 育児休業、2014年人材開発部(ダイバーシティ推進グループ)に配属される。主な業務は、研修企画、通信講座、語学講座、育児休業者復帰支援、給与関係など。

女性活躍推進を阻む「原因」は、旧態依然とした実務職に関する認識と対応だった

 女性活躍推進に取り組む以前の貴社には、どのような課題があったのでしょうか。

古西:当社が女性を「総合職」として定期的に採用するようになったのは、2003年からです。採用人数は総合職全体の1割未満で、しかも最初は研究職などの技術系が中心で、女性総合職が営業に配属されることは、ほとんどありませんでした。

三菱樹脂株式会社 古西宏枝さん Photo

一方、一般職に相当する「実務職」は1960年代から定期的に採用していましたので、当社には「女性=実務職」という考えが根強くありました。総合職の男性社員を支える、縁の下の力持ちという役割です。かつては、当社に限らず世の中の流れとして、女性社員は、就職して数年勤めたら結婚を機に退職する人が多く、短期間で実務職の入れ替わりがありました。そのため、長く勤めるという考えは薄く、職級を積極的に上げていくような仕事の与え方にはなっていなかったため、研修の機会もありませんでした。しかし近年、世間では女性の働き方や意識が大きく見直されるようになり、当社でも、結婚後や出産後も働き続ける女性が増え、女性社員の働き方や意識が徐々に変わっていきました。

 具体的には、どのように変わっていったのでしょうか。

古西:ここ数年、女性総合職の採用が増えているとは言え、当社の女性社員の大多数は実務職です。平均勤続年数は19年と長く、以前のように入社後数年で結婚し、退職していたような状況ではなくなり、次第にスキルや経験を積んだ実務職の仕事の範囲も広がっていきました。しかし基本的には、会社の中における実務職の役割、立場は依然として変わっていないのが実状でした。

当社には役割等級という資格体系があり、実務職の大半は入社後5級からスタートします。現在の女性社員の役割等級を見ると、実務職の9割が入社時のまま(5級)か、そこから一つ上の等級(4級)となっていて、入社してから4級に昇級するまで、平均17年もかかっていました。勤続年数が長く、スキルアップもしたことで仕事の幅も広がり、各職場で大きな役割を担うようになったのにもかかわらず、役割等級の運用は十分に見直されないままだったのです。

 そのような状況を受けて、「ダイバーシティ&ワークライフバランス推進」を行うことになったわけですね。

古西:多くの企業で少子高齢化とグローバル化対応の動きが加速していますが、それは当社でも同様です。特に競争力の一つとして、ダイバーシティ対応が非常に重要になっています。中でも、最初に女性活躍推進を推し進めていきたいという考えが、経営陣にはありました。しかし、社員の意識が追い付いていなかったため、2014年3月31日に社長が自ら「女性活躍宣言」を発表。翌日の4月1日、人材開発部に「ダイバーシティ推進グループ」が発足しました。経営課題の一つとして、積極的に女性活躍推進に取り組んでいくことを会社として宣言したのです。

三菱樹脂株式会社 佐藤慶子さん Photo

佐藤:ダイバーシティ推進の中では、「性別」「年齢」「ハンディキャップ」「国籍」を超えるという四つの重点課題を決めましたが、まずは当社が一番遅れていると考えていた「性別=女性活躍推進」に全社を挙げて取り組んでいくことになりました。そこでスタートしたのが「ダイバーシティ推進女性委員会」です。

「仕事を取り巻く多様な課題を抽出し、優先順位付けを行い、具体的方策の方向性を絞り、経営提言を行う」というミッションの下、「女性の活躍推進について、女性自らの参画により、実際的なニーズを掘り起し、働きやすい環境づくりの実現に向けて課題に取り組む」ことを目的としました。参加メンバーは全社から選出され、管理職、総合職、実務職の各層からなる、女性社員12人に決定しました。

古西:2008年に4社1事業が統合し、現在の三菱樹脂ができたわけですが、私自身、その頃からダイバーシティに注目していました。女性がもっと活躍すべきだという思いを持った女性8人で、ダイバーシティ・プロジェクトを発足させ、会社に対して女性が活躍できる制度・仕組みを作ることを提言しましたが、オフィシャルな活動ではなかったので、実現には至りませんでした。そうした経験があるだけに、今回、社長宣言の後、ダイバーシティ推進グループが正式に発足したときは、長年の夢が叶ったようで感無量でした。

佐藤:私は人事部で給与や社会保険を担当していたのですが、育児休業から復職してダイバーシティ推進グループに配属されました。配属当初は、ダイバーシティ女性活躍推進と言われても、ピンときませんでしたがプロジェクトを進めていく過程で、女性社員、中でも実務職の置かれている現状を知り、何とかしなければならないという意識が非常に強くなっていきました。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 女性活躍推進

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
産後パパ育休
壊れたはしご
マネル(Manel)
マッチョイズム
イノベーションを生み出すためには何が必要か
プレ・マタハラ
健康寿命
L字カーブ
ビロンギング
マイクロアグレッション