無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

“できる力”をとことん引き出す――
エフピコが目指す障がい者の
「真の戦力化」とは

2013年4月、障がい者の法定雇用率が従来の1.8%から2.0%に引き上げられました。企業は障がい者雇用へのさらなる取り組みを求められていますが、厚生労働省の統計によると、同年に法定雇用率を達成した企業の割合は42.7%で、前年に比べて4.1ポイント低下しています。障がい者雇用を拡大するには何が必要か。どうすれば障がいのある人材を事業に活かせるのか。これらの課題を考えていく上でぜひ参考にしたいのが、16.1%という驚異的な雇用率を実現する、食品容器メーカー最大手のエフピコの取り組みです。同社グループは、障がい者福祉の現場経験をもつ特例子会社ダックスの且田久雄社長をけん引役として、独自の発想と方法論で重度の知的障がい者を戦力化。日本の人事部「HRアワード2013」では、企業人事部門 優秀賞を受賞し、いま、多くの企業から注目を集めています。

Profile
且田久雄さん
且田久雄さん
エフピコグループ 株式会社ダックス四国(特例子会社) 代表取締役社長

(かつだ・ひさお)● 1995年(株)ダックス四国を設立、代表取締役社長に就任。1997年(株)エフピコの特例子会社として認定。

藤井良朗さん
藤井良朗さん
エフピコグループ エフピコ愛パック株式会社(就労継続支援A型) 代表取締役社長

(ふじい・よしろう)● 2006年(株)エフピコ 常勤監査役就任。2008年エフピコ愛パック(株)代表取締役社長就任。

永尾秀俊さん
永尾秀俊さん
株式会社エフピコ 人事部 ジェネラルマネージャー

1987年経理部に入社。その後、財務部、経営企画室、社長室を経て第二営業本部大阪支店長就任。2012年より人事部ジェネラルマネージャー。

井上英徳さん
井上英徳さん
株式会社エフピコ 人事部人事課 チーフマネージャー

(いのうえ・ひでのり)● 1982年営業職入社。仙台(営)、茨城(営)、埼玉(営)、大阪支店勤務後、第一営業本部業務課、総務部を経て、2010年10月より人事部人事課。

CSRも法令順守も超えて“本業の真ん中”で戦力に

「HRアワード2013」企業人事部門 優秀賞受賞おめでとうございます。“質・量”ともに最先端をいくエフピコグループの障がい者雇用を、それぞれの立場で統括・推進されている方々にお集まりいただきました。まずこれまでの取り組みをご説明いただけますか。

永尾:弊社は、スーパーなどで使用される簡易食品容器の製造・販売元であり、障がい者雇用については、特例子会社のダックスグループと就労継続支援A型事業所のエフピコ愛パックという二つの形態をもって、拡充に取り組んでいます。その歴史は28年前から始まりました。千葉県習志野の社会福祉法人「あひるの会」とご縁があり、1986年に知的障がい者を雇用する特例子会社としてダックスを立ち上げたのが始まりです。親会社エフピコの生産施設という位置付けで、最初は食品トレーの成型加工からスタートし、そのノウハウをベースに、ダックス四国、ダックス佐賀などグループ4社を順次設置していきました。

一方、エフピコ愛パックは2007年に営利法人としては日本で初めて、障害者自立支援法(現・障害者総合支援法)による就労継続支援A型事業の認定を受けました。その後、北海道から佐賀まで計14の事業所を展開し、現在では容器の製造だけでなく、近年の事業の大きな柱であるリサイクル事業の選別部門でも、多くの障がい者が活躍しています。

且田:知的障がい者が雇用義務化の対象になったのは97年ですから、本当に最近のことなんです。弊社が知的障がい者の特例子会社としてダックスを立ち上げたのは、それよりも10年以上早かった。ただ、私たちの場合は基本的に法定雇用率やCSR、コンプライアンスがどうかという発想から始めたわけではありません。弊社のトップである、小松安弘 会長兼CEOは当時、福祉問題としての障がい者雇用そのものには関心は希薄でした。障がい者だから働けないだろうという偏見や思い込みもなかったんです。

千葉・習志野にある知的障がい者の親たちの会から相談を受けた時も、「働いてもらえるなら取り組んでみよう」という感覚でした。かわいそう、助けなければいけないといった目線では見ていないので、いまある弊社の仕事をそのまま任せることに何のためらいもありませんでした。そして実際に任せてみたら、できるじゃないかと。つきっきりで手助けしたり、障がい者に合わせた作業をわざわざつくったりしなくても、彼らは私たちの本業のど真ん中で十分戦力になってくれる。そういう確信を28年前、初めて特例子会社をつくった時につかんだんです。

就労継続支援A型事業にも、そのようなスタンスで参入されたのでしょうか。

且田:ええ。あくまで事業としての可能性を評価して、挑戦しました。2006年に自立支援法ができ、就労継続支援A型の認定対象が非営利法人のみから営利法人まで広がったのですが、当初はどの企業も手を挙げませんでした。そこで厚労省から、特例子会社での実績を積んでいた弊社グループに「参入してみませんか」という相談があって、まず広島の工場で取り組んでみたら、これが予想以上の成果を上げました。かなり重度の人でも戦力として活躍できることがわかり、全国へ展開していくことになったのです。

藤井:A型事業所は、企業でありながら、障がい者に就労の可能性と職域を広げるための福祉サービスを提供する福祉事業者でもあるという位置づけです。障がい者を単に雇用すればいいわけではなく、経営陣としては厳しい法的規制もクリアしなければなりません。それでも弊社にとって彼らは、その苦労を補ってあまりある貴重な戦力なんです。愛パックの事業には大きく、食品容器組立加工とリサイクルの選別の二つがありますが、特に後者では彼らの強みが存分に発揮されています。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 障がい者雇用

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
  • その他1
オススメ1
最新順 人気順 古い順

*****さんがその他でオススメしました

東京都 その他業種 2014/03/04

障がい者の雇用について、特に何もしていない、彼らを特別扱いしていないという点が、とても参考になりました。

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
就労定着支援
就労パスポート
就労継続支援A・B型事業所
法定雇用率