無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

~『日本の人事部』スタッフが受講した~ 研修体験ストーリー
昇進をきっかけに
コーチング研修で課長としての新たな学びを

リーダーや管理職などへの昇進は晴れがましいことであると同時に、新たな役割が求められるタイミングでもあります。『日本の人事部』を運営する株式会社HRビジョンでは、課長に昇進したAさんに対して、新たに若手メンバーの育成やマネジメントを担うことへの期待を寄せていました。そこで私たちは、Aさんにコーチング研修を受けてもらうことにしました。世の中に数多くあるコーチング研修からどのようにAさんに合いそうな研修を選んだのか、選定理由や研修内容、受講後の成果まで、今回の受講者Aさんと研修発注者であったマネジャーの話を交えてレポートします。

※この記事は、株式会社リクルートマネジメントソリューションズの協力の下、『日本の人事部』が、実体験に基づき独自に作成したものです。

コーチング研修導入の背景

受講してもらった背景

マネジメント面については、まだ伸びしろが あると思っています

部長

当社では、階層別や職種別の研修に加え、キャリア志向や、個々に打ち込んでいるライフワークに応じた研修を導入しています。自社メディア企画や新しい商品開発を手がけ、ビジョンを推進する人材を育てるうえでは、全社員への画一的な研修では不足する部分があると感じているためです。

Aさんはスペシャリストとしての活躍を評価され、昇進しました。ただ、コミュニケーションや人材育成といったマネジメント面については、まだ伸びしろが あると思っています。編集課は人数が増え、人材の属性も多様化しています。そこで、課をけん引していく力を付けてほしいと考え、マネジャーにAさんへの研修機会を提供してはどうかと伝えました。

一人ひとりに合ったサポートに課題を感じていました

Aさんのマネジャー

部長の話を受け、今のAさんにどのような研修を受けてもらうのがいいかを検討しました。まずは、あらためて自部署や私自身の状況、Aさんの課題を振り返るところから始めました。

部署では私がマネジメントを担っていますが、メンバーの人数が増えてきたこともあり、一人ひとりに合ったサポートに課題を感じていました。そこでAさんには、自身と年齢の近い若手層への指導やサポートの役割を期待しています。

Aさんはこれまでも「経験を積んだ先輩」という立場で、若手社員の仕事の相談などに乗ってくれていました。しかし、管理職になれば相談の乗り方やアドバイスの仕方も変わってきます。今後は、俯瞰(ふかん)的な視点でメンバーの成長を支援できるよう、スキルを身に付ける必要があると考えました。その方法論の一つとしてコーチングという選択肢があると知り、外部研修を探し始めました。

コーチング研修導入までの流れ

経験豊富な講師陣から、現場で活用できる技術や方法論を学べる研修を探していました

Aさんのマネジャー

研修を探すために、有名な研修企業のウェブサイトや比較・口コミサイトなど、インターネット上のさまざまな情報に当たりましたが、やりはじめるとキリがありません。別部署のマネジャーに過去に利用した研修会社の情報も聞きながら候補を絞り込み、最終的にリクルートマネジメントスクールが提供するコーチング研修を選びました。

これには、いくつかの理由があります。まず、管理職やリーダーを対象としたリーダーシップスキルに特化したカリキュラムであったことです。リーダーシップやチームマネジメント、部下のモチベーション向上など、Aさんが課長として直面する可能性が高いシーンが想定されていると感じました。

また、研修の講師陣がコーチング分野での豊富な経験を持っていること、事業会社での実務経験があることも選定理由です。コーチングの具体的な技術やアプローチを学べるのはもちろん、より実践で活用できる研修であることも期待しました。

また、研修を受ける時期が繁忙期だったため、1日でコーチングに必要な要素を凝縮して学べることも魅力でした。さらにオンラインなら在宅で受講ができるため、研修会場に行く移動などの手間もかからず、負担になりにくいと思いました。

決め手になったのは、費用対効果が期待できることです。私自身が同社の他の研修を受けた経験があり、内容が充実している印象があったため、コストパフォーマンスの高い研修だと判断しました。

<選定した五つの理由>

  • リーダーシップスキルに特化したカリキュラム
  • 演習があり実践的に学べる
  • 豊富な経験と知識を持つ講師陣
  • オンライン受講ができる
  • 費用対効果が高い

コーチング研修の内容

今回Aさんが受講したのは、「コーチング ~実践!管理職・リーダーのためのコーチング・コミュニケーション~」という研修。メンバーや後輩指導・育成に関わるうえで必要なコーチングの基本スキルと姿勢について学べるものです。

日常のコミュニケーションの質を高めるためのポイントを、演習やディスカッションで実践的に体験・理解できるとのこと。スキルやノウハウの習得だけでなく、メンバーと日頃どのように関わり、コミュニケーションを取っていたかを振り返り、ブラッシュアップする機会として活用する人もいるそうです。

開催日・形式:2023年12月18日(月)、オンライン

Aさんは、9:30~17:00という時間帯で開催された研修を受講。オンライン形式で、ネットワーク環境も問題なく、快適に受講できたそうです。

カリキュラム:

講師からのインプットと、参加者同士でのアウトプットを繰り返し、学習の密度が高い1日でした。「行動計画作成」は時間切れとなり、各自の宿題に。Aさんによれば、できればこの行動計画へのフィードバックをもらう時間もあるとうれしかったとのことです。

  • イントロダクション
  • 課題とゴール設定:自分の課題に気づき、目指すべきゴールを確認する
  • メンバーの指導方法:メンバー指導の5つの方法
  • 上司(リーダー・マネジャー)の役割
  • コーチングとは
  • コーチングの基本的なスタンス
  • コーチングのスキル
    • スキルI:傾聴
    • スキルII:質問
    • スキルIII:認知・承認
  • 行動計画作成:今後に向けて、メンバー育成のための目標を設定し、行動計画を作る
講師:守屋 麻樹氏(ローレルゲート(株)代表取締役/早稲田大学アーチェリー部 前監督)

守屋氏は、リクルートマネジメントソリューションズが委託する講師。アーチェリー部での学生指導のエピソードなど、実践のイメージが湧くわかりやすいエピソードを交えて講義があったそうです。

費用:一人当たり50,000円(税抜)

もともとあった育成予算に収まる額だったので、安心しました。後払いのため、ゆとりをもって社内決裁できたことは良かったと思います。

研修の効果

研修後、部下から今までとは違う悩みを聞ける機会が増えました

Aさん(編集職5年目)

研修では、コーチングの方法論を学ぶ前に、その前提となる人と向き合う段階も学べました。相手との関係性や状態によっては、コーチングが逆効果になってしまうことがあるという話があり、印象的でした。例えば、部下が業務の進め方を何も知らないときにコーチングをしてしまうと、本人を追い詰めることになるそうです。ティーチング(教える)・コーチングそれぞれの使い所を理解できたのが良かったと思います。

また、「自分の価値観のメガネをかけて部下と話していませんか?」という問いかけもありました。相手の話を自分の価値観で解釈すると、自分がイメージしたことと相手が実際に思っていることの食い違いが生まれるため、まず相手の視点に立って話を聞くことが大事なのだそうです。研修でこうした考え方を聞かずに、コーチングの方法だけを教わっていたら、実践で部下を困らせたり、行き違いを生んだりしてしまっただろうと思います。

研修後半はコーチングを実践する演習の時間でした。思っていた以上に実践の時間が用意されていて、一緒に参加していた人たちと学びをすぐに試せました。

さらに、研修後にはコーチングの場面で使える質問が書かれたシートなど、充実した資料を受け取りました。現場で使えそうな質問がたくさんあったので、現場で活用していけそうです。

研修を受けてから、実際に部下と話すときにコーチングを意識してみたところ、いろいろと気づきがありました。まず、信頼関係を築くことが大事だという気づきです。コーチング研修の実習ではコーチングの手法を学んだ者同士なので、相手も心を開いて答えてくれましたが、実際の業務では違います。相手がこちらの質問をどう受け止めるかも、人によって違いがあると感じました。

また、これまでメンバーからは業務の進め方を相談されることが多かったのですが、幅広い悩みを相談される機会が増えました。今後のキャリアのことや仕事に関わる人間関係などです。コーチング研修で学んだ、相手を知るための質問をする機会が増えたからだと感じています。課長という新たな役割を務めることになったタイミングでコーチング研修を受けられて、とても学びがありました。今後も部下と信頼関係を築きながら、コーチングを効果的に活用していきます。

メンバーが新たな気付きを得られる相談相手になってほしい

Aさんのマネジャー

Aさんのコメントの通り、コーチングを生かすにはメンバーとの信頼関係構築も必要であり、即時的な効果を出すのは難しい面もあるようです。ただ、今後メンバーと1対1で話す機会はどんどん増えていきます。部下の状態に合わせて、ティーチングやコーチングを使い分けたコミュニケーションをできるように実践を重ねてほしいですね。

また、単なる業務相談にとどまらず、メンバー自身が「Aさんと話していたら、これまで見えていなかった志向や課題が引き出された」と気付きを得られるような相談相手になっていくことを期待しています。

【今回協力いただいた企業はこちら】

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「HRペディア「人事辞典」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

研修体験ストーリー

研修体験ストーリー

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

自社に合う研修を探しても、いざとなると、なぜか躊躇して決め切れない……。どのような観点で検討すればいいのでしょうか?実際に研修を受講したスタッフと、研修を企画導入した担当者の体験を基に、研修設計や外部研修の導入・選択のヒントに迫ります。

この記事ジャンル コーチング

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
エビングハウスの忘却曲線
オートクライン効果
効果測定
カークパトリックの4段階評価法
1on1の方法
ミッションの浸透方法
社会的学習理論(モデリング理論)
オンライン研修
チャンクダウン、チャンクアップ
EdTech